見出し画像

セリアのドリップバッグスタンドを使ってみた

こんにちは。
自家焙煎珈琲caffinesのTakuyaです。

最近の100円均一ショップはコーヒーグッズが多く販売されています。
ドリッパーを始め、コーヒーミルやペーパーフィルター、細口ケトルまで販売されていて、コーヒーを始める敷居がだいぶ下がっているなという印象を受けます。

私自身100均によく行くので、その時にコーヒーグッズを見るんですが、先日セリアに行った時に見つけたのが、”ドリップバッグスタンド

ドリップバッグスタンド 当然ですが100円(税抜)です。

ドリップバッグスタンドは簡単に言うと、ドリップバッグがコーヒーに浸かるのを防ぐためのスタンド。

試しに使ってみると意外とメリットが多かったので、今回はドリップバッグスタンドについて書いていきます。

ドリップバッグスタンドを使うメリット

ドリップバッグスタンドを使うメリットは以下の通り。

・ドリップバッグがコーヒーに浸からないことで、淹れるコーヒーの量が分かる。
・ドリップバッグでアイスコーヒーを作りやすい。

淹れるコーヒーの量が分かる

これが地味に便利ですね。

ドリップバッグがコーヒーに浸かると量が増すので、淹れ終わってドリップバッグを外した時にコーヒーの量が少し少なかったということがあります。

淹れている量がハッキリと分かるようになるのは、味わいの再現性にも繋がるのは良いことですね。

ドリップバッグでアイスコーヒーが作りやすい

カップと氷が接触しない

これもすごく良い点。

ハンドドリップでアイスコーヒーを作る時は氷に直接コーヒー落とします(急冷式)が、ドリップバッグでは、カップに氷を入れるとドリップバッグが当たってしまうので、中々それがやりにくい。

しかしドリップバッグスタンドを使用することで、氷とドリップバッグが当たることを防ぐことが出来るので、急冷式アイスコーヒーが作りやすいです。

暑くなってくるとアイスコーヒーを飲む機会が増えるので、これからの時期使う機会が増えるかもしれませんね。

ドリップバッグスタンドは他のメーカーでも販売されている

調べてみると、ドリップバッグスタンドは他のメーカーからも販売されています。


材質や形は違いますが、今回紹介した100円均一のものと使い方は同じ。

ステンレスなど破損の心配が少ない材質の物が良い人はこちらの方がいいかもしれませんね。

100円均一のクオリティはすごい

今回のドリップバッグスタンドにしてもそうですが、最近の100円均一の商品はクオリティが高いものが多いですね。

値段が値段なので、手を出しやすいのも嬉しい。
また良いものを見つけたら紹介していきたいと思います。

最後に

SNSやブログも更新してます。

どなたでも気軽にフォローやコメントお待ちしておりますので、よろしくお願いします!

Twitter:@caffines1
Instagram:@caffines_0217
ブログ:自家焙煎珈琲caffines

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,098件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?