マガジンのカバー画像

私のお気に入り

200
私のセンサーに引っかかったもの。ノンジャンル。
運営しているクリエイター

#仕事

「働きがい」はボトムアップではなく、むしろ強いリーダーシップから生まれる

「働きやすさ」は改善しているのに、「働きがい」は悪化している皆さんの職場の「働きやすさ」は改善したでしょうか。職場により差はあると思いますが、全体の数字を見ると明らかに改善しているようです。5月1日掲載の日経新聞の記事によると、2016年に政府が働き方改革を打ち出してから5年の間に、有給取得率は7.2%ポイント上昇し、一人あたりの労働時間は年間約100時間少なくなっています。これは大きな変化と言えるでしょう。 一方で、「働きがい」は改善するどころか悪化しています。人事コンサ

今の自分から20代の自分に贈る、知っておきたかったビジネス・キャリアの教科書【6つの思考】

こんにちは、 マーケティングリサーチャーの出下(イデシタ)です。 この度、15年勤めたマクロミルを退職することになりました。 そして新しいチャレンジをするために転職いたします。 ですので今回の投稿が、マクロミル社員としての最後の投稿になります。 15年というととても長いように感じますが、20代からがむしゃらにずっと走り続けてきた、とても濃密であり、自身のキャリアを形成してこれたとても貴重な15年だったと思います。 まず僕の新しいチャレンジを応援して送り出してくれた、役

【創業組が嫉妬する!?2代目専門マネジメント術①】自己紹介 小さな洋菓子店がミッション経営を始めたわけ。

初めまして! ご訪問ありがとうございます。 僕は、兵庫県西宮市夙川の老舗洋菓子店「エルベラン」二代目オーナーシェフの柿田衛二です。 簡単に僕の事を紹介いたします。 柿田 衛二 1972年生まれ 夙川生まれ夙川育ち 神戸海星マリア幼稚園卒園 私立仁川学院小学校卒業 私立甲南中学校から甲南高校を経て甲南大学法学部卒業 1995年阪神大震災の年に奈良「ドイツ菓子ゲベック」就職 1999年エルベラン入社 2000年フランスブルターニュ地方の中核都市レンヌにある

ラーメンの値段を考えてみよう

ラーメン屋を始めてからずーっと思っていることを先日つぶやいた。 想定以上の反響があり驚いた。 というよりも、今までおざなりにされていた、いや目を背けられていた事実の蓋がうっかり開いてしまったという感じかもしれない。 つぶやきの内容はこれだ。 ラーメン業界に入って25年。 ラーメンの味作りをして18年くらいになる。 多くのラーメン職人が入れ替わる業界の根底にあるものはなんだろう? それは自分の究極の一杯を求めた結果、たくさんのお客様に支持されること。行列店になることを夢見

飲み会で3杯しか飲まずに「一番飲んだヤツ」になる方法

はじめにコロナウィルスの流行に伴い、出社機会が減り、飲み会等も減っていると思います。仕事のクソどっちでもいい飲み会が減るのはとても喜ばしいことですが、「クソみたいな飲み会を上手に乗り切る方法」も一緒になくなってしまうのはとても悲しいので30円くらいの価値しかない情報ですが、3連休に自宅でちょっと飲み始めたこともあり、書き殴ってみようと思います。 自己紹介私は東京大学を卒業後、東京大学大学院理学系研究科で地球惑星科学という学問を専攻していました。もともとは博士課程に進学する予

有料
1,000

【3/10まで無料公開】なぜ、ぼくの仕事は「時給30万円」なのか?

ぼくの仕事は経営アドバイザーです。 時給は30万円。 週に一回1時間、経営者にアドバイスをして30万円。 多くの人は、これを「高い」と思うかもしれません。「なんでそんな高単価をつけられるんだろう……」と疑問に思う人もいるでしょう。 でも、この値段にしているのにはれっきとした理由があります。 このnoteでは「値付け」の話をとっかかりに、「価値とはなにか?」そして「いい仕事とはなにか?」について考えていきたいと思います。 少し長めですが、お付き合いください。 安く

EC担当だった私が、今だったらやる5つのこと

私は新卒で30人規模の小さな町工場に勤めていました。業界シェアトップの位置にいる部品会社でしたが、それでも社長がこのままではダメだと思って、toC向けに商品を開発しました。 私はそのtoC向けのEC担当兼広報兼クレーム担当兼事務だったんですが、日経MJの売り上げより接点づくりをという記事で読んで思うことありました。 もうからない直営ECは、何かしらの差異化を強いられ、独自ポイントの付与など様々な特典サービスを展開する。このような差に着目して購入するユーザーはほとんどいない