前略、ぼくでいきます。

非デザイナーが使えるデザイン思考 │ 転職5回 │ 心地よいしごとや、気になったことな…

前略、ぼくでいきます。

非デザイナーが使えるデザイン思考 │ 転職5回 │ 心地よいしごとや、気になったことなど書いています。

マガジン

  • 負け戦からの就活・転職術

    非デザイナーでも使えるデザイン思考 │ 学歴に自信がない就活生 │ 初めての転職に踏み出そうとしている新社会人 │ 就職と転職の方法を説明しています。

記事一覧

固定された記事

とても個人的な価値観をNFTに封入してみる-Lineage of BTC Collage

突然ですが、人生で初めてのNFTを作りました!その理由やコンセプトをまとめてみたいとおもます。 初めてのNFTはビットコインNFT ETHやPolygonも考えましたが、初体験は…

ヤバイNFTゲームが出てきたぞ

スクエニのNFTゲーム資産性ミリオンアーサーが出ました。 昔、ソシャゲーを作っていた担当として、胸が熱くなるNFTゲームに仕上がっていると思います。 この業界から離れ…

「夢と金」を読んで心がえぐれた

はじめに、この話は自分に向けて書いたnoteだ。そして多くの内容は父ちゃんとぼくについて書かれている。 なぜなら「夢と金」はぼく一世代の話ではなく、父子の話しだから…

AIはやさしいテクノロジーかも

ChatGPTを使いこなせる人 ChatGPTを使うにはpromptと呼ばれるAIに対する指示文を使います。 twitterやYouTubeでpromptの型を発見しては発信をする人がいます。 彼らはな…

流石にやばいので、そろそろAIと向き合う

こんにちは、前略、ぼくです。 ここ最近のAIを使ったリリースラッシュ、すごいですね。毎朝、世界が塗り替わるような感覚です。まさにジェネラティブ(生成的)! だけど…

更新したよ! NFTってけっきょくなんなん

おはようございます。しれっとnoteのタイトルを変更しました。前略、ぼくです。 今日はChat GPTにあまり頼らず、ぼくの興奮したNFTの価値を一筆書きで紹介してみます。 …

高速充電器 Anker 511が優秀すぎる

愛用している、Anker 511 Charger (Nano 3, 30W)(USB PD充電器USB-C)について紹介してみます。 この充電器の最大魅力は、高速充電を実現するUSB-C充電器です。でも高速…

給料を上げるのは上司の上司

前回は給料アップのための目標設計の大切さ、具体的な設計方法について紹介をしました。 今回は立てた目標をどのように評価につなげていくのかを書き起こしていきます。 …

努力をすれば給料が上がるわけじゃない

会社へ貢献してるのに評価が得られない、そんな経験ありますか。それは、あなたの努力が正しく伝わっていないだけかもしれません。 この記事を読んでいということは、あな…

緊張しても面接を通過する準備

就活シリーズの最後、緊張しても自分の魅力を伝える方法を紹介します。 本当にその会社なのか? 人気企業の面接官は多くの面接を行います。多くいる候補者の中で、特別な…

300

chatGPTすぐつかって

ChatGPTは、OpenAIが開発した大規模な言語モデルで、自然な会話や文章の生成が可能です。 さまざまな分野やトピックに関する情報にアクセスし、ユーザーに有益なサポート…

リモートワークを手放さない働き方

GAFAMなどオフィスに戻す動きがあります。 日本でも出勤を増やす動きが出てきました。 また以前のように通勤生活に戻るのか 気になる人も多いのではないでしょうか? 会…

面接官が本当に聞きたい答え

僕は新卒も中途採用にも関わっています。そのため、今回は面接官の立場から、就活生や転職者が気を付けるべきポイントを書き起こします。 勝ち取ったチャンスを生かすため…

300

転職5回で分かった会社の選び方

今回は、経験から気づいた、会社選びの見逃しがちなポイントを紹介します。就活はもちろん、キャリアを考える上でも役立つので、ぜひ最後まで読んでくださいね! こんな方…

300

書類通過のためのPR文の作り方

今回のゴールはこの問いに明確に答えられることです。 そのため、相手は誰で、何が問題で、どんな解決案を提案するか? 今回はこれらをデザイン思考を使って解決していき…

300

自己分析で才能にきづく

僕らの日常はあらゆる物事に埋め尽くされて、自分が何を求めて、どんなことに喜んだり、怒ったりするのか考える機会は少なくなる一方かと思います。いい機会です。今回は自…

300
固定された記事

とても個人的な価値観をNFTに封入してみる-Lineage of BTC Collage

突然ですが、人生で初めてのNFTを作りました!その理由やコンセプトをまとめてみたいとおもます。 初めてのNFTはビットコインNFT ETHやPolygonも考えましたが、初体験はビットコインにしました。 理由はシンプルにロマンを感じたから。 ビットコインという永久に残るデジタルの金に自分の作品を刻めること、どう考えてもロマン以外ありません。 どんな作品にするか? 最初の作品は純粋に楽しめる作品にしました。じゃぁ、「楽しい」に必要なものって何?ですが、 ぼくの場合

ヤバイNFTゲームが出てきたぞ

スクエニのNFTゲーム資産性ミリオンアーサーが出ました。 昔、ソシャゲーを作っていた担当として、胸が熱くなるNFTゲームに仕上がっていると思います。 この業界から離れ久しいのですが、これは無視できないタイトルです。こうなったら、このゲームのかなりすごい(えぐい)ところを解説してみようと思います。 ブラウザゲーム開発コストが低い、極端に言えば最短3カ月、数百万で作れる 高速で運用改善が可能(プラットフォームの審査不要) PF手数料を取られないので儲けが相当出る 20

「夢と金」を読んで心がえぐれた

はじめに、この話は自分に向けて書いたnoteだ。そして多くの内容は父ちゃんとぼくについて書かれている。 なぜなら「夢と金」はぼく一世代の話ではなく、父子の話しだからだ。 内容には脚色も体裁もなければもちろん有益性もないと思う。ただ、もしかしたら20代には少しだけ反面教師になるかもしれない。 とにかくこれはぼく自身に向けたnoteだ。 夢をあきらめた経験 まえがきで涙目になった。思考よりも先に感情が揺さぶられたからだ。 問いかけでフラッシュバックしたのは、16の進路

AIはやさしいテクノロジーかも

ChatGPTを使いこなせる人 ChatGPTを使うにはpromptと呼ばれるAIに対する指示文を使います。 twitterやYouTubeでpromptの型を発見しては発信をする人がいます。 彼らはなぜ型を発見できるのだろうか? ChatGPTを使いこなせる人と 使いこなせない人 この違いはなんだろう? 今回はこの違いについて考えてみたいと思います 検索的な使い方から離れてみる 覚えたpromptを使うことは、ネットでググるのと似ています。 検索する言葉

流石にやばいので、そろそろAIと向き合う

こんにちは、前略、ぼくです。 ここ最近のAIを使ったリリースラッシュ、すごいですね。毎朝、世界が塗り替わるような感覚です。まさにジェネラティブ(生成的)! だけど日本にいると、ChatGPTやAIツールの活用は様子見の状況に感じます。ただこの速度だと、今のやり方は年内もたないんじゃないかと危機感を感じ始めました。 ということで、今回は、仕事をどう変えていくかを考えてみます。 まずはテーマが大きいので、自分の身近なテーマ、ワークショップをChatGPTと対話しながら深め

更新したよ! NFTってけっきょくなんなん

おはようございます。しれっとnoteのタイトルを変更しました。前略、ぼくです。 今日はChat GPTにあまり頼らず、ぼくの興奮したNFTの価値を一筆書きで紹介してみます。 と言ってるそばからChatGPTの出番です。 NFTとは NFT相場が下がってる イケハヤさんによると、NFT市場は冬の時期に入ったらしいです。世界的に有名なNFTも軒並み下げています。 1つの要因として、NFTを扱うマーケットOpenSeaとBlurのシェア争いがあるようです。特に、引き金に

高速充電器 Anker 511が優秀すぎる

愛用している、Anker 511 Charger (Nano 3, 30W)(USB PD充電器USB-C)について紹介してみます。 この充電器の最大魅力は、高速充電を実現するUSB-C充電器です。でも高速充電と言われてもイメージしづらいかと思います。 なので購入を検討している方が日常使いを想像できるようにメリットデメリットをお伝えします。 デメリット ・かさばる この商品はmacbookに対応しています。 macbookの充電器分の荷物が減るので身軽になりますが、

給料を上げるのは上司の上司

前回は給料アップのための目標設計の大切さ、具体的な設計方法について紹介をしました。 今回は立てた目標をどのように評価につなげていくのかを書き起こしていきます。 目標のすり合わせ 目標と達成基準が作れたら、評価者と確認を行ってください。 上記の確認を意識しないと、アウトプットと成果がつながらない、達成基準が適切でなかったなんてことになります。 中間での進捗確認 納得感と論理的な目標設計ができたら、あとは全力で活動に取り組みましょう。ここはあなたの努力次第です。 た

努力をすれば給料が上がるわけじゃない

会社へ貢献してるのに評価が得られない、そんな経験ありますか。それは、あなたの努力が正しく伝わっていないだけかもしれません。 この記事を読んでいということは、あなたは日々仕事に懸命に取り組んでいるのだと思います。 今回は、頑張るあなたが給料アップを実現するための方法を紹介します。努力を適切な評価につなげ、報酬をあげていきましょう。 パフォーマンス評価を向上させよう 最短で給料を上げる方法は、パフォーマンス評価を上げることです。継続的に成果を出すことでスキル上げ、結果的に

緊張しても面接を通過する準備

就活シリーズの最後、緊張しても自分の魅力を伝える方法を紹介します。 本当にその会社なのか? 人気企業の面接官は多くの面接を行います。多くいる候補者の中で、特別な印象を与えましょう。 僕がお勧めするのは「熱意」です。 では面接官は熱意をどう見分けるのでしょうか? それは企業研究です。仕事の内容や市場環境・課題をどれだけ調べたか、ここに熱意が見えます。 素晴らしい志望動機を語っても、仕事や課題の解像度が低ければ「会社」に対する熱意は見えません。 これはデザイナーとい

有料
300

chatGPTすぐつかって

ChatGPTは、OpenAIが開発した大規模な言語モデルで、自然な会話や文章の生成が可能です。 さまざまな分野やトピックに関する情報にアクセスし、ユーザーに有益なサポートを提供できます。 なぜ今すぐChatGPTを使うべきなのだろうか?この記事では、ChatGPTの活用による主要なメリットをいくつか紹介します。 時間の節約 効率的な情報収集 ChatGPTを使用することで、効率的に情報が集められ時間を節約できます。ChatGPTは膨大なデータベースから必要な情報を抽

リモートワークを手放さない働き方

GAFAMなどオフィスに戻す動きがあります。 日本でも出勤を増やす動きが出てきました。 また以前のように通勤生活に戻るのか 気になる人も多いのではないでしょうか? 会社員の働き方は経営層に委ねられます。 でも、チームリーダーとして、出社を増やす判断は慎重にすべきと思います。優秀な人は組織を離れ自由な働き方の選択ができるからです。 優秀な人材を失うことは成果に影響します。 だから自由な働き方を守るために、チームの生産性を上げる必要があるのです。 この記事はこのような

面接官が本当に聞きたい答え

僕は新卒も中途採用にも関わっています。そのため、今回は面接官の立場から、就活生や転職者が気を付けるべきポイントを書き起こします。 勝ち取ったチャンスを生かすため、ぜひ参考にしてくださいね。 この記事はこのような方におすすめです。 目立つ経験がなく、面接が不安な就活生や若手社会人 コミュニケーションに自信がない就活生や若手社会人 お伝えする内容 面接官が重視するポイント 面接官の質問に答えるための具体的な方法 際立つためにテンプレ回答は避けよう 面接官は多くの候

有料
300

転職5回で分かった会社の選び方

今回は、経験から気づいた、会社選びの見逃しがちなポイントを紹介します。就活はもちろん、キャリアを考える上でも役立つので、ぜひ最後まで読んでくださいね! こんな方におすすめ 希望の業界や職種が決まっていない就活生 エージェントとの面談が控えている就活生 初めての転職活動を始めたばかりの若手社員 過去に転職活動が上手くいかなかった中堅社員 お伝えすること 面接で良い印象を与える簡単な方法 会社選びのポイントと、優先順位 就活突破の肝は第一印象 良好な関係性を育

有料
300

書類通過のためのPR文の作り方

今回のゴールはこの問いに明確に答えられることです。 そのため、相手は誰で、何が問題で、どんな解決案を提案するか? 今回はこれらをデザイン思考を使って解決していきましょう。 特にこんな人に届いて欲しい ・PRに何を書けば良いか分からない就活生 ・初めての就活で志望動機が書けない就活生 ・まだ希望の業界や職種が分からない就活生 ・初めての転職活動で動けていない若手社員 お伝えすること ・相手のニーズを明らかにする方法 ・相手に合わせて自分の価値を伝える方法 プレゼンす

有料
300

自己分析で才能にきづく

僕らの日常はあらゆる物事に埋め尽くされて、自分が何を求めて、どんなことに喜んだり、怒ったりするのか考える機会は少なくなる一方かと思います。いい機会です。今回は自分との対話から始めていきましょう。 特にこんな人に届いて欲しい 自己分析に困っている就活生 転職に動き出そうと思っているけどどこから手をつけていいか分からない若手社員 仕事に行き詰まりを感じ落ち込みがちの中堅社員 お伝えすること 自分との対話の始め方 自分だけのオリジナルの才能の紐解き方 自分との対話(

有料
300