見出し画像

転職5回で分かった会社の選び方

転職条件、お金や福利厚生で選んでませんか?

今回は、経験から気づいた、会社選びの見逃しがちなポイントを紹介します。就活はもちろん、キャリアを考える上でも役立つので、ぜひ最後まで読んでくださいね!


こんな方におすすめ

  • 希望の業界や職種が決まっていない就活生

  • エージェントとの面談が控えている就活生

  • 初めての転職活動を始めたばかりの若手社員

  • 過去に転職活動が上手くいかなかった中堅社員

お伝えすること

  • 面接で良い印象を与える簡単な方法

  • 会社選びのポイントと、優先順位

就活突破の肝は第一印象

良好な関係性を育くむことは大事なことです。ですが多くの人は第一印象について無頓着です。

日常の生活での友人であれば支障はありませんが。
就活では相手から「なんかいいな」と思われることが何よりも重要です。

全ての面談、面接で使えるのでぜひ活用してくださいね。

第一印象は簡単に作れる

あなたの目的は相手から「なんかいいな」と思ってもらうことです。このためであれば、気をつけることはたった3つです。

・笑顔とあいづち
・メモをとる
・質問を使う

スーパーシンプルです。

笑顔とあいづちをしっかり見せましょう
あなたが相対するのは100%人です。人は自分の話を笑顔で聞いてくれる人に好感を抱きます。これはエージェントでも、面接官でも変わりません。

参考までに、キンコン西野さんのYouTubeで彼のリアクションと相手のテンションの変化をみてください。模範解答が見れますよ。

メモを取り、素直な若者だと伝えましょう
メモの中身は何でも良いのです。大切なのは、メモを取る姿勢が伝わること。そうすることで、あなたは素直でていねいな人物という印象を作ることができます。

質問は丁寧にしましょう

残業時間はどれくらいでしょうか?

この質問、相手に「この人は仕事に対して後ろ向きなのかな?」という印象を抱かれちゃいます。

はい、望まない印象ですね!では、こんな風に聞くのはどうでしょうか?

スキルを獲得するために、就職しても勉強する時間を確保したいと思っているのですが、この会社・業界では残業時間はどれくらいあるのでしょうか?

まだ、ストレートですが、十分に「この人は時間を大切にして、向上心もあるんだな。」という印象に変えることができます。

多少言葉足らずの質問でも、相手は背景を聞き返さず答えてしまいます。だから「なぜそれを聞いているのか」質問の背景を伝えるようにしてくださいね。

会社選び優先すべきは3つだけ

会社選び慎重になりますよね。でも、すべての条件が揃う会社はありません。だから、条件の優先順位が重要なのです。

儲かっている業界を選ぶ
超重要です。人が多く集まる場所に、才能もお金も集まります。当然給料や社風も差が出ますので、これだけは優先事項にしましょう。

職種を優先する
年齢が上がると、未経験では就けない職種も出てきます。若いうちに希望の職種を目指しましょう。実力をつけてよりも今です。

ブラックはスルー
僕らの資本は体です。お金持ちほど健康に気を使うのは、大切な資本だからです。働き方は問いませんが、人の気持ちを大切にしない会社は避けましょう。


報酬、知名度、福利厚生にこだわらない理由

ここから先は

1,081字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?