見出し画像

書類通過のためのPR文の作り方

「あなたを雇うとどんないいことがありますか?」

今回のゴールはこの問いに明確に答えられることです。

そのため、相手は誰で、何が問題で、どんな解決案を提案するか?
今回はこれらをデザイン思考を使って解決していきましょう。


特にこんな人に届いて欲しい

・PRに何を書けば良いか分からない就活生
・初めての就活で志望動機が書けない就活生
・まだ希望の業界や職種が分からない就活生
・初めての転職活動で動けていない若手社員

お伝えすること

・相手のニーズを明らかにする方法
・相手に合わせて自分の価値を伝える方法

プレゼンする相手(ペルソナ)は誰か

志望する業界と職種は決まりましたか?
今度は、そこで働く人事と事業部の責任者(リーダー)を想像しましょう。

サービス開発やマーケティングでは、「ペルソナ」という言葉を使います。商売の多くは誰かのニーズを満たすために作られます。そのために「誰」を決めるためにペルソナという仮想の人物像を作ります。

多くの人はピンときませんが、あまり難しく考えずに、質問に答えながら、志望している職場で働く人をイメージし、紙に書き出しながら進めてみてください。もちろん、イメージがわかなければググってもOKです。

人事、配属部署の責任者の:
・基本情報はなんだろう(性別は、年齢は、住まいは、家族は)
・働き方は(出勤、リモート、働き方は長時間、短時間、仕事にやりがいは感じている)
・情報感度は(SNSごとの利用目的・頻度、よく使うサービス)
・価値観は(趣味は、なぜその仕事についたのか)

お金を出しても解決したい悩みは何か

次にその人の気持ちに寄り沿って考えていきましょう。

どのような理由から、人材を募集しているのだろうか?
彼 / 彼女の仕事のゴールは何だろう?成果はなんだろう?
彼 / 彼女は何に悩んでいるのだろうか?
彼 / 彼女が望んでいる最高の状態は何だろう?

もし、イメージがわかない場合、chatGPTに相談するのも、今のやり方かもしれません。使えるものはなんでも活用してみてください。

悩みや夢を叶えるために私が提供するもの

あなたは彼 / 彼女の悩みや夢のために、どんなことができますか?
いよいよ、この質問に答える時が来ました。次の質問に答えていきましょう。

ここから先は

1,291字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?