見出し画像

今年の漢字【お仕事のお話】

昨日彼氏に「自分流今年の漢字」について聞いてみた。


彼は「超」と答えた。

仕事や病気を乗り「超」えた(漢字違うけど)ということ、

体調が良くないことが多かったのでその「ちょう」ともかけているとのこと。


言い出しっぺなので、私についても聞かれた。


私はなんだろう。

「在」かな

と落ち着いた。



業務内容が変わって「在」宅勤務が増えたこと。

おかげでいかに楽して自由に働くかについて、
目を向けるようになったと思う。


それも大きいけど、
自分の「在り方」、「存在意義」を見直した1年でもあったかも。


担当業務が変わって、
商品開発のような技術系の仕事から、

マーケティングに関わる仕事、
特に「人の話を聞く」という
私にとってまだ得意と言える方の仕事に取り掛かり、

上司からの期待やそれに対する評価、
お客さんから話すのが楽しかったと言ってもらえる喜び、

それらを受けて、とてもやりがいを感じた。


「自分でいいんだ」という存在意義を感じた。

得意を活かせるってこういうことなんだと学んだ、そんな1年だった。


一方、給料はなかなか上がらないのに、
出費は増えるばかりで、
税金もしぼりとられてばかり。


いしかわゆきさんの「書く習慣」を読んでから、
書くことを仕事にすることができるということ、
会社に属するだけでなくフリーランスという形があることを知った。


その繋がりで、Twitterでの書く習慣やnoteを始め、
他にもさまざま仕事頑張ってあることを知った。

これからの時代、給料はほとんど変わらなくても、
結婚や子育てでたくさん出費すると思うと、
会社に属するだけでなく、効率よく稼ぐ方法を取っていかないといけないと学んだ。

そういう意味での、「自分の在り方」、
「これからの人生の歩み方」を見直す必要性に気づいた。

これもまた、「在」という漢字に当てはまるなと思った。


会社を辞めなくとも、二足のわらじで稼いでもいいんだなと、
むしろそうしないとこれから生きていけないような気さえした。


2023年は、結婚もするだろうし、
いよいよ次のステージに進んでしまう。

少しでも自分が、楽に、楽しく、
毎日を過ごせるように、少しずつ将来のことを決めていきたい。



昨日の更新👇

この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,132件

#仕事について話そう

109,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?