見出し画像

私の得意を活かせる仕事【お仕事のお話】

今年の春から担当異動し、
調査やインタビューの仕事をするようになった。

一応理系卒で入社したので、
それまで商品開発をしていたのに打って変わって、

事務系のデスクワークが中心となった。


自社商品を食べてくれているお客さんに直接会って
インタビューするという取り組みも開始した。


人と長時間話すのが苦手な私だけど、
人の話を聞いてあげるのは好き。

お客さんとお話するのは多少緊張するけど、
色んなことを聞き出せて楽しいと思った。


理系卒だけど理系が得意ではなくて、
開発職は頭も使うし、体力も必要。


やりがいはあるけど、根気が必要で、
「向いてないのかな...」と感じていたときだった。


「人の話を親身に聞く」という
自分の得意とするところを活かせる仕事に
少なからずやりがいを見出している。



今年だけで60名くらいの人と会って、
オンラインでインタビューをした。


商品に思い入れを持ってくれている方もいれば、
市場にある商品の1つ程度でとらえている方もいた。


自分の考えをうまく説明できる方もいれば、
身振り手振りを使いながら感情に任せて話す方、
ぼそぼそっと自信なさげに話す方もいた。


「お礼に弊社の商品をお送りします」と言うと「とても嬉しいです」と喜んでくださる方もいれば、
「ちょっと高くて買うのをやめました」と離脱を表明する方もいた。


色んな商品を見るために車でスーパーをパトロールする人もいた。


自家栽培にハマっている人もいた。


ヨガで肩こりが改善した人もいた。


全然自社商品に関係なくとも、
その人の生活が垣間見えて面白かった。


相手の生活をイメージしながら
聞き漏れているところを補完していく作業が
頭をフル回転させないといけなくても、
なんだか楽しかった。


こっちのが向いてるかもしれない


そう感じた。

たかが1年やっただけ。

でも、向いていない仕事より、
楽しくて、得意を活かせて、なんとなく向いていそうな仕事の方が

続ける価値はありそうだ。


インタビュー終わりに、
「なんか楽しかったです〜」
と言ってくださるときがある。


それこそ「やりがい」

何にも代えがたい私だけの「やりがい」


私が存在する意義を感じられる。


今、ちょっとだけ仕事が楽しい。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?