株式会社バイキング/ゲーム会社

株式会社バイキングの公式ブログを週に1度アップいたします。 技術的なブログや社員の趣… もっとみる

株式会社バイキング/ゲーム会社

株式会社バイキングの公式ブログを週に1度アップいたします。 技術的なブログや社員の趣味ブログ等々ありますのでお楽しみに! 私たちのモットーは 【作るゲームをとことん面白くする】 【遊ぶ人たちが夢中で楽しめる凄いゲームを作り上げる】です。

マガジン

最近の記事

会社見学の模様

ようやく涼しい日も増えてきて、過ごしやすい季節になってきましたね! 皆さんこんにちは、バイキングブログ担当のEです。 先日、日本工学院専門学校蒲田校の学生さんがバイキングの会社見学にいらっしゃいました。 今回はその様子をブログにてお届けできればと思います! 実は、私自身も日本工学院専門学校蒲田校出身だったりします…! ついちょっと前までは学生だったのに時間の流れは速いものですね… そんなことはさておき、 今回の会社見学は2時間ほどでしたが非常に充実した時間でした! オ

    • ドライブ公園探訪記

      9月も中旬になりましたが まだまだ厳しい暑さが続きますね… こんにちは、背景デザイナーのEです。 どうやら今年は125年間で一番暑い夏とされるほど記録的に暑い日が続いているようで、日中なんかは暑くて外に出たくないですよね… 僕も休日は冷房の効いた部屋にこもっています(笑) ただ、ずっと家の中にいるのも何かと勿体ない… そんな中悩んだ末にたどり着いたのが、冷房の効いた部屋ごと移動する技…つまるところドライブですね。 ということで、今回は皆さんにちょっとしたドライブの目的地

      • ~進取果敢!挑戦!ミニチュア作成編~

        カレンダー的には夏も最終ラウンド…!こんにちは、背景デザイナーのコヤマです。 みなさんは今年の猛暑を無事に乗り切れましたか? 夏バテで、食欲も気力も失われつつはありませんか? なんとなく休んでも元気が出ない、そんなときは気分を変えるべく新しいことに挑戦するのはいかがでしょうか。 今回はコヤマが初挑戦した【社内で開催されたウォーハンマー着色体験会】に参加した際のことを書かせていただきます! 時は2023年8月某日、デザイナーTさんが箱入りのウォーハンマーのミニチュアを会社

        • Vtuberのファンアートができるまで

          こんにちは。入社2年目デザイナーのNと申します。 皆さん、Vtuberはお好きですか。 今では多くのVtuberが存在し、好きな方も沢山いらっしゃると思います。 私は五年前くらいからVtuberにハマり、毎日のように配信や動画を見ています。 今ではリアルイベントにも参加するくらいハマっております。 そんなVtuberですが、なんと弊社にも公式Vtuberが存在します! 今回の記事では弊社の公式Vtuberの紹介しつつ、後半でファンアートを描いていこうと思います。よろし

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • AbyssMemory 4コマ漫画
          株式会社バイキング/ゲーム会社
        • バイキング秘伝書 過去ログ
          株式会社バイキング/ゲーム会社
        • バイキング秘伝書
          株式会社バイキング/ゲーム会社
        • KING日記過去ログ
          株式会社バイキング/ゲーム会社

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          オススメしたい!けどあなたが絶対に読まない「ながーい名著」を紹介!

          はじめに このブログページに来てくださり、ありがとうございます! 株式会社バイキングでデザイナーをしているOです。 さっそくですが一つ質問させて頂きます。 「500ページ以上あるビジネス書」 このワードを見てなにを思いましたか? 「長いなぁ、難しそう、ハードル高いなー」と思いましたね? そう、これが透視能力です、嘘です。 言い当てられたのは、ぼくがそう思っていたからです。 実際一般的なビジネス書は約200ページ前後、500ページ超えはかなり分厚い部類に入りますね。

          オススメしたい!けどあなたが絶対に読まない「ながーい名著」を紹介!

          冷やし映画はじめました。

          こんにちは、俺より強い奴に会いに行ったり、空島からダイビングしているデザイナーのHです。 みなさんは映画お好きですよね?もちろん知ってます。 でもこの時期は暑くていくら映画館が涼しくても外に出たくないですよね? だったら涼しい部屋で、麦茶でも飲みながら映画観たいですよね!? と言うことで今回は観てるだけで涼しくなれるような「冷やし映画」をいくつか紹介出来たらなと思います。 そもそも冷やし映画って何よ?って話ですよね。 私はホラー映画が苦手なので、ゾクゾクソワソワな涼しさでは

          冷やし映画はじめました。

          3DCGでキャラの顔を作るときに気に掛けていること

          こんにちは。キャラモデラー兼、稀に2Dデザインもしています。 デザイナーのスナガです。 今回は3DCGでキャラの顔を作るときに個人的に気にしていること、気を付けていることを書かせて頂きます。内容としてはこれからモデラーを目指していく方向けのものかなと思います。 少し長めの記事で恐縮ですが、お付き合い頂けますと嬉しいです。 最初に大事なことを。 この記事でお話しすることは、あくまでも個人的に理想としていることなので、業界全体に通じる常識ではないことはご了承くださいませ。

          3DCGでキャラの顔を作るときに気に掛けていること

          ドット絵の描き方

          こんにちは、デザイナーのKです。 まずドット絵とは、キャラクターであれば32×32ピクセルや64×64ピクセルなどで作画されており、3Dになる前の90年代のゲームではドット絵が中心でした。 最近ではピクセルアートなどとも呼ばれ、ひとつのアートスタイルとして楽しまれていたりするようです。 それでは、ドット絵作りの流れを書いていきます。 使用ツール 今回は「Photoshop」とマウスで作画していますが「CLIP STUDIO PAINT」とタブレットなど作画しやすい物で

          スパイスからカレー作ってみた!

          こんにちは、デザイナーのMです。 皆さん唐突に手の込んだものを作りたくなる瞬間ってありませんか? 自分は普段節約のために自炊をしているのですが、料理と言えるほどのものは作ったことがありませんでした。ですが、ある日何かひと手間かけた料理を作りたいという思いに至りました。 そこで自分でも作れる手の込んだ料理は何かと考えたとき、1から作るカレーにたどり着きました。 ということで、 今回は市販のルーを使わずにスパイスからカレーを作ってみましたので最後まで読んでください! カレーは

          スパイスからカレー作ってみた!

          コンビニの弁当が美味しい件について

          皆さんこんにちは、デザイナーのKです。 最近自炊するのをサボってしまい、ついついコンビニ弁当などを買うことが増えました。慣れって怖いですね・・・戻れないんですから。 皆さんは自炊をしていますでしょうか? 自分はなかなか自炊する気が起きず、コンビニ弁当ばかり貪っています。 そこで、気づいたことがあるのですが、それはコンビニの弁当が滅茶苦茶「美味しい」ということです。 ということで 今回は僕がよく利用するセブン-イレブンのお気に入りコンビニ弁当について、いくつかご紹介した

          コンビニの弁当が美味しい件について

          趣味で得た気付き

          こんにちは、モーションデザイナーのまじかると申します。 私は2年ほど前にファッションにハマり服や小物を能動的に買い集めるようになりました。 これは服や小物を好きになったというより、組み合わせ次第で印象を変えるファッションの楽しさにハマったことによります。 毎朝クローゼットの前でどう着るかを考えている訳なんですが、これを2年繰り返していて一つデザインについての学びに繋がる事がありました。 結論を先に述べてしまいますとそれは「印象はパっと見で伝える必要がある」という事です。

          人形を使ってイラスト描いてみた

          こんにちは!今年も気づけば春ですね。新生活を送る皆様はいかがお過ごしでしょうか? どうも、初めまして!今年で入社2年目になったUIデザイナーのトミイです。 突然ですが皆様はお絵描きはお好きですか? 皆様も一度は自分の好きなものを自分の手で描いてみたい!と思ったことがあるのではないでしょうか? 私もその中の一人です!休みの日など余裕のある日にはよくお絵描きをしております。 今回はただ私のお絵描き風景を紹介するのではなく、あるものを使用してお絵描きをしてみましたので,、ご紹介

          人形を使ってイラスト描いてみた

          メカ系テクスチャ (塗装剥げ編)

          可愛いメカには傷を入れようこんにちは。モデラーのOです。 本日はメカ系のテクスチャ作成について、学生の皆さんのお役に立てばと思い執筆致しました。 今回は『剥げ傷のコツとNG例』『汚れや傷の付き方』の二本を紹介します。 では早速ですがこちらの画像を… ■ 傷の入れすぎに注意…(新品-現役-歴戦-使えない・ボロボロの廃品状態) ■ 傷を入れない箇所を意識…(すぐ交換する弾倉や、触れない奥まった箇所) ■ 傷のサイズは大・中・小の3種類を必ず用意する  ・普段見る距離で形が判別

          メカ系テクスチャ (塗装剥げ編)

          あらゆる「毒」を集めた特別展に行ってきた

          こんにちは、デザイナーのSです。 みなさんは『毒』というものに対してどういうイメージをお持ちでしょうか? なんとなく怖いもの、健康を害するもの、死を連想させるものなど、様々なイメージがあるのではないでしょうか。 しかし、そんな印象をもつ毒にどこか魅せられてしまうのもまた事実……。 そんな毒に対する見聞を広めるため、今回は上野の国立科学博物館で開催されていた「毒展」に行ってきました。 事前チケットが全てSOLD OUTという大盛況ぶりで、会場内は大混雑。毒の興味にそそられ

          あらゆる「毒」を集めた特別展に行ってきた

          みんなで浸かれば怖くないデバイス沼入門!!

          はじめにみなさんこんにちはブログでは初めまして。 バイキングでプロモーションを担当している日野です。 ここ最近、社内で「日野くんこういうのがほしいんだけどおすすめない?」と聞かれることが増え、使いやすいマウスやキーボードなどの紹介をしました。 結果「作業が前に比べ向上した」などと耳にし、皆さんをデバイス沼へ沈めることに成功したのでは?と思っています。 そこで今回はデバイスに詳しくない初心者さんに、おすすめする基準とおすすめしたいデバイスについてお話していこうかなと思います

          みんなで浸かれば怖くないデバイス沼入門!!

          MELで作業を効率化しよう!(初歩編)

           こんにちは、モーションデザイナーのIです。  今回は、MELで作業を効率化しよう!(初歩編)という記事になります。 スクリプト(MEL)を使ってみる  DCCツールにはMAYAを使っているのですが、自分がよく行う作業やちょうどいい機能が見当たらないときがあります。 そこで、スクリプト(MEL)を使って自分好みの機能を用意しておくと、作業がぐっと捗って便利です。  メンバーの皆が使うような高度で複雑な機能などは、TAさんが用意してくれる場合もあるのですが、例えば自分だけが

          MELで作業を効率化しよう!(初歩編)