見出し画像

デザイナーが心理学を駆使してデザインを語ると幸せになる話

クライアントへデザインの提案をする場合、説明に困る事ありますよね。頑張って説明するのだけど、何かピンときていない時。

そんな時は、心理学とか行動経済学とかの権威性を利用して説明すると「このデザイナー良いな」と思ってもらい易くなるわけです。

だってね。自分は電通でも博報堂の人間でもなりわけで、信用が無いわけですよ。それはもうデザイン何て誰でもできるっしょ?って感じな人だっているわけですし。
そんな人を相手に、どう振る舞うかってのが、大事で。理論武装が最強なわけですよ。

「ここはこういう心理的要素がありまして、このようなデザインになっています」と最初の方に言っておけば、全てを論理的に説明できるわけでは無いデザイン(感覚の部分も少なからずある)において、後々のやり取りが楽になるわけです。
ようは相手に信用して頂けると仕事やりやすいよって事です。

それで使えそうなのがいくつかあるので、紹介しておきます。どれもデザイン業界で働くなら当たり前のような物ですが、実際にクライアントに説明する際、織り交ぜると幸せになれたりします。

ごちゃごちゃしたサイトをスッキリさせたい

ただスッキリさせてシンプルにすると、「もっとデザインして下さいよー手を抜いてるんじゃない?」と言われます。「いや、デザインとは引き算でして、要素を埋めるより....」見たいな事を説明しても響かないので、

「これは認知心理学の応用でして...」と語りだせば何となくそれっぽいです。
周辺視野中心視野というものがあって、こんなところにチカチカしたバナーを入れると、人間の視覚はそっちに目を惹かれるので、このサービスのの大切なメッセージが届きません.....」のように
(詳しくはググって下さい。)

CTAボタンについて語る

「ここ見て下さい、右側に「登録」左側に「戻る」ボタンがありますよね?これは視線解析というやつで、人間は左は過去、右は現在と捉える傾向にあるのですよ、だから、登録ボタンは右側に設置しています」

名称未設定-3

料金表のデザインで語り出す

「比較対象の商品を作る事で、お客様の心理的な不安を払えるわけですよ、コントラスト効果って言うんですけど、知ってます?」

「だからですね、売りたいサービスはCプランなわけじゃ無いですか?だったらそれより上のサービスを作っていたほうが良い訳ですよ」

画像2

数字を使うのメッチャ大事なんで

バンドワゴン効果って知ってます?人間って人と同じものを選びたくなる訳ですよ、noteもハートが多い方がいい記事な気がするじゃない?」

という感じで、「〇〇実績200万回達成!」「お客様満足度98.9%」というのを入れておくと良いかもです。これはデザイン前の工程で必要な事かもしれませんが、デザイナーが提案しても良いと思います。

まとめ

パッと思いつくものをいくつかあげましたが、他にも様々なUI/UXデザイン、WEBデザイン、で使える心理学ありますので、調べてみるといい勉強になりそうです。

因みに、このまま上記のような話し方でクライアントに接すると嫌われますので、謙虚に自分なりの言葉で説明して下さいね。

デザインやフリーランスに関する情報発信をしています。基本的に無料で公開しています。 サポート頂けましたら新しいチャレンジに使い、その経験をまたフィードバックする事が可能なので、是非ともよろしくお願いします!