見出し画像

【学資保険入る前に再考】学資保険→掛け捨て保険+積立てNISAが良い

こんにちわ。
子供が生まれると

学資保険


を検討する方多いですよね。
これ、一度立ち止まって考えてみましょう。

例えば、ある保険会社の学資保険

188万円振り込んで、200万円になる、その期間は10年間。

また、払い込み者(親)が亡くなると、その後の保険料は払う必要がなく、200万円が貰えます。

つまり

死亡保障保険+運用のセット


の商品です。

では

死亡保障保険+積立てNISA

とどちらが良いのか検証してみます。


条件 34歳の親と仮定


まず、何かあった時に200万円貰える死亡保障保険はいくらかを調べてみます。

とある保険会社から月額の掛け金を抜粋。
34歳ですと、月に520円

年に6240円

です。

また、積立てNISAで、10年間で、200万円を達成するためには、利回りを5%と仮定すると
毎月12880円の積立てでokです。

つまり

12880円×12=154560円

年に拠出することになります。

掛け捨て死亡保険と足し合わせると

154560+5240=159800円

になります。

学資保険では、年 188036円払い込みますので

188036-159800=28236円/年

となり


掛け捨て保険+積立てNISA


の方が10年間で

282360円 得になります。

また、学資保険は基本的に途中で辞めると、掛け金の80%ぐらいしか戻ってきません。
しかし、掛け捨て保険+積立てNISAならば、いつでも辞められます。

ただし、掛け捨て保険+積立てNISAの場合 運用の要素が強いため不安定な可能性はあります。

従って、貯金よりは良いですが

掛け捨て保険+積立てNISA>学資保険


となりますので、どちらが自分の性格や、ライフスタイルにあうかを考えていきましょうね‼️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?