見出し画像

沖縄の無添加土産を探してみたよ

旅行にともなう、お土産探し。せっかく現地に行ったならば、おいしいものと出逢いたいですよね。
コスパなどお土産探しで重要視するポイントはそれぞれかと思いますが、今回はできるだけ無添加!なお土産を探してきました。

※商品情報は、2023年5月のものです。値段や仕様には変更がある場合があります。

お菓子

1.AQUA CHEESE

1袋410円でした

沖縄っぽさはあまりないけれど、今回の旅の中ではこれが1番好きでした。
ミックスナッツにあおさチーズをまぶしたようなお菓子で、想像以上にチーズが濃くてお酒のおつまみにも良さそう。

あおさの風味も濃いチーズに負けじと感じられ、サラダやパンなど食事シーンにも活用できる、応用の幅も広いお菓子です。

那覇空港の2階真ん中あたりにある、AIR SHOP RYUKYUにて購入。ここはこだわりの品セレクトショップで、全体的に良いラインナップでした。

2.モンテドールのバナナケーキ

ミニサイズ(216円)

比較的どこのお土産屋さんにも売られている、バナナケーキです。しっとりとしていてマドレーヌのよう
大きいサイズと、ミニサイズがあります。この手のお土産で無添加は珍しく、べらぼうに高くもなく、おいしいので重宝しそうです。

大きい箱売り(740円)

3.ナンチチ

マカデミアナッツに、カリカリの衣がついたお菓子。最初は「ん?」という感じだったけれど、食べるほどにハマる味で、手が止まらなくなりました。

367円

全粒粉と黒糖が、じんわりと深い味わいを生み出してくれたのかもしれません。

4.ケックン

324円

スーパーでもコンビニでも、比較的どこにでも置いてあったので沖縄定番のお菓子なのかもしれません。

トルティーヤチップスのようで、ボリボリ手が止まらなくなります。ほどよい塩気もGOODで、フレーバーは3種類くらいありました。
なんとジッパー付きの大サイズもあり、根強いファンも多そうです。

5.島どうふチップス

308円

こちらもいろいろな場所で見かけました。豆腐なのかはよくわかりませんが、パリっと軽くてやみつきになります。

ちなみに冷蔵品なので持ち帰れませんでしたが、島豆腐そのものはお取り寄せしたいくらいにとてもおいしいので、現地で食べてみてください。

6.Gomagine(ごまじん)

302円

ごまとナッツを水飴で固めたようなお菓子で、沖縄っぽさはあまり感じられませんが、原材料の黒糖などが沖縄産らしいです。

雷おこしのようで、ナッツというよりはほぼごまの香ばしい風味です。笑

7.サーターアンダギー

どこにでもあるようなアンダギーでもいいですが、いつ揚げたかわからなくて油の酸化が気になるところ。せっかくなら揚げたてをお持ち帰りできれば最高です。

うるま市のフーミーおばさんのアンダギーがカリサクフワっとしておいしく、味も数種あるので楽しく食べ比べできます。店員さんも気さくで、良い思い出になりました。

日々の食卓に

1.海藻類

沖縄はあおさ、もずく、ひじきなど、海藻系が豊富でした。もずくなどはちょっと重いですが、乾燥あおさなどは軽くてかさばらないので、お土産にぴったり。
買う場所によって採取地の場所が違う海藻が売られているので、いろいろ買って食べ比べたくなります。

2.島豆腐のベジタコライス

756円

ベジ素材を使った、沖縄グルメのタコライスソースです。レトルト系は大体添加物多めなので、こういうものが置いてあると嬉しいですね。今回はうるま市の「うるマルシェ」で見つけました。

お値段は高めかもしれませんが、材料へのこだわりや外食することを考えたら全然アリだと思います。
歯応えや風味はやっぱり肉じゃなくて豆腐だな、という感じですが。

スパイスはきいておらず、甘いミートソースのような風味でした。

3.南国フルーツ

こちらでは見かけないようなフルーツがたくさんあり、果物好きにはもってこいの場所です。道の駅などに行くと、安くておいしそうな南国フルーツがたくさん置いてあり、目移りしてしまいます。

少し重かったですが、せっかくなので買って帰りました。追熟が必要なものは緑色の状態のものを持ち帰り、家で追熟して楽しみました。

アップルバナナ(追熟中)

このほかにも爽やかな酸味のパッションフルーツ、あま〜いパイナップルカニステルという芋っぽい食感の珍しい果物もたくさん!!
重たいものは、せめてドライフルーツなどをお土産にするのも良いですね。

ドラゴンフルーツのドライ(おんなの駅にて648円)

ちなみに、バナナの品種食べ比べ記事も書いているので、こちらもご参考に。

4.調味料

沖縄には、こだわりの調味料も結構売っていました。有名なのは、ぬちまーすという海塩でしょうか。パウダー状でさらさらのお塩です。直営店では、ひとり3つまでの制限がありました。

648円

写真は撮り忘れましたが、無添加の「シークワーサーポン酢」なども買いました。(こちら参考に👇)

道の駅などで地元企業が作っているもの、意外と無添加が多いのでチェックしてみてください。名護にある道の駅許田は、品揃え豊富でおすすめです。

5.飲み物

沖縄産のものをブレンドしたドリップパックやティーパックも多くありました。まずは、沖縄の胡椒を用いたコーヒー。変わり種で面白かったので購入。

150円

次は、沖縄といえばのハイビスカスティー。農薬不使用なのが嬉しくて買いました。紅茶も沖縄産なのだとか!

360円

こういう系は、軽いのでありがたいです。

6.ジーマーミ豆腐

3個入り749円

沖縄名産、落花生のお豆腐です。付属のタレにはいろいろ入ってましたが、本体はシンプルな材料でした。とろっとした食感で、落花生の風味を楽しめます。
要冷蔵のものは現地で食べて、レトルトの常温OKなものをお持ち帰りしましょう。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,843件

これでおいしいものを食べます🍴 ありがとうございます!