ぶんろく

聞き分けのない非生産的おっさん。東京由来。 基本、ふと頭に浮かんだ景色を文字に置き換え…

ぶんろく

聞き分けのない非生産的おっさん。東京由来。 基本、ふと頭に浮かんだ景色を文字に置き換えます。時々写真とか。 「王さまがいっぱい」シリーズをはじめ、読み遊んでいただければ幸い。 https://linktr.ee/Bunroku

マガジン

  • みとどけ日記(ゆくひと日記改め)

    じじいの身辺1メートル以内の日記

  • 本日の「読了」

    おっさんの読書感想文的なモノ。

  • King’sCafè ── 王さまがいっぱい2nd

    身の回りの物が王さまになったら、どのような王さまで、その国はどのような国で、人びとにはどのような暮らしが展開するのか。「その国の王さまは」ではじまる、ショートストリー68篇。

  • 妄想のパンドラ

    タイトル通り、妄想の函。

  • 水曜日のネコジャラシ。

    身の回りのいろいろなモノが王さまになった王国の物語「王さまがいっぱい」の入れ物でしたが、2021.08.04.をもって、全作品を有料マガジン[King’s Cafe 王さまがいっぱい]に移行。請うご購読。近々に別の作品を入れます。

最近の記事

  • 固定された記事

我が名は……ぶんろく

さてさて、noteでも使う「ぶんろく」という名の由来を書いて自己紹介としよう。 学校を出て就職した某団体出版部。年が明けて卒業までの期間、バイトに来いということで出かけていった。正月早々の仕事は年賀状のあて名書き。手書きが当たり前の時代である。  名簿(ハンドソートパンチカード。パンチ穴が周囲を巡っており、内容やカード化した目的によりパンチ個所を変え分類を容易にする)からあて名を書き写し、出来上がったものをF編集長の机に置いて、自席で寛いでいると、パーティションの向こうから

    • みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.6/18-20

      2024.6/18 特変なし。 父に季節の衣服の不足を尋ね、パンツ2本のオーダー。 一日雨が降り続いた。 [ぶんろく 6/18] 2024.6/19 特変なし。 今日はシャワー浴の日。 オム交、後車いすへ移乗のはずだったが、父が室内で転倒して右ひじと頭部に打撲(保冷剤をサポータや手ぬぐい鉢巻で留めていた)とのことなので中止。 ドラッグストアで熱さましシートとネット包帯を買って処置。 父にパンツ2本、オーダーを受けていた飲料1ケース届け。 母に「今日はヨイコでお願い

      • みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.6/15-17

        2024.6/15 特変なし。 朝、更衣介助。 [ぶんろく 6/15] 2024.6/16 特変なし。 朝、オム交とネットスーパーの御用聞き。「こないだのあれは旨かった」のでリピとか、「アイスクリームはあるのか」など、それなりに便利に使い始めている。これまで重量のあるものはバカ息子担当だったがそれもお役御免だな。 日常的に飲んでいるお気に入りの清涼飲料水も「在庫がなくなったので注文しておいてくれ」と。 ふと思ったんだが、ネット系の置き配をヘルパーさんが宅内に運び込

        • みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.6/14

          2024.6/14 母に関しては特変なし。 先日のキャッシュカード紛失騒動の後始末。見つかったけれど、利用停止状態を回復させるため、結局は同じ書類を書いて、窓口へ行くことに。 安全のためとはいえ、煩瑣なことに変わりなし。どこかの時点で、任意後見を使い始めたほうがよさそうだ。 今般の事態に突入してからひと月。母の状況は落ち着いた。 いろいろ考えたが、母への支援導入はこれ以上は不要。 父への支援を増やしたい。介護認定申請しても微妙だが、主治医に意見書で頑張ってもらって、なん

        • 固定された記事

        我が名は……ぶんろく

        マガジン

        • みとどけ日記(ゆくひと日記改め)
          21本
        • 本日の「読了」
          43本
        • King’sCafè ── 王さまがいっぱい2nd
          72本
          ¥660
        • 妄想のパンドラ
          9本
        • 水曜日のネコジャラシ。
          2本
        • 生まれて初めて見る終わりの景色
          5本

        記事

          みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.6/11-13

          2024.6/11 今朝のおめざはゆっくり。オム交にいくと、これから朝食。 昨日のフレンチトーストをさらにトーストしている父がいた(苦笑)。明日の入浴準備をして、いったん退散。 今日の教訓──独居にせよ、老々にせよ、(第三者)サービスはできるだけ早く入れたほうが良い。自分がまだ変われる素地が残るうちに。 今朝犬の散歩をしていてあらためて気づいた。「食べる/出す」は一つながりということ。 我が家の犬が来て8年目。仮親さんからあまり水を飲まないという伝言があったので、ドライ

          みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.6/11-13

          みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.6/8-10

          2024.6/8 オム交からの車いす移乗。 昨夜父と話し、週末の日中、車いすに移し、飲水摂食の状況を1週間ベッド上の生活と比較することに。 オム交時に「閉じこもった」母。それを幸いに更衣から車いすへ。 日常、ベッドで「体を起こして」と願っても頓珍漢な反応しかないのだが、更衣中に体交していると、いやがって? 肘に力を入れ上半身を起こす力がある。移乗中ものけぞる力は半端ない(手を離したらベッドに頭を打ちつけるに違ない)。 ワケワカランチン星人の言葉(主としてボディーランゲージ)

          みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.6/8-10

          みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.6/7

          2024.6/7 今日は訪問看護が入った。 月曜日以降、父が水分摂取介助を頑張ったのに、今日は(電話による)医師の指示で点滴となった。 張り合いないなぁ。 病院じゃないんだから……。 だいたい、「水分摂取が全く足りないから」ならわかるけど、「念のため」ってなんだよ。 安全策を取ってくれたのだろうが、なんかモヤモヤ。 依存性が増すだけ。 ま、今日は父も頑張らなくて良いのだ! 休みだ! と前向きに考えることに。 折り込みチラシのかつやの弁当が美味そうだったので父に「食べる

          みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.6/7

          みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.6/6

          2024.6/6 特変なし。 水分も目標値クリア。 [ぶんろく 6/6]

          みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.6/6

          みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.6/3-5

          2024.6/3 今朝は訪看さんが来たので、朝のオム交シフトはなし。 土日、父が水分補給を頑張ったので、今日は点滴なしだったとのこと。 午後は訪問マッサージのお試し。一義的にはははの足冠雪の好守予防が目的だが、私は父の疲れの凝りほぐしに寄与してくれることを期待している。 昨日設置したコミュニケーショングッズ。置き場所が悪く、呼びかけられても父が気がつかず。夜、様子うかがいに行った際、壁面に棚を吊り、そこに設置。 本日も水分補給おおいに進んだ由。\(^o^)/ まず真

          みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.6/3-5

          みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.6/2

          2024.6/2 朝のオム交に伺ったら、食事中だったので、時間をずらすことにしてひとまず撤収。 NHK朝の情報番組で、先頃引退したサッカー選手長谷部誠氏がインタビューに答えていた。 長く日本代表のキャプテンとしてチームを率いてきた長谷部氏には、リーダシップ論、キャプテンシー論(この二つに違いは自分で調べてネ)さらにはメンバーシップ論を求める向きも多い。 番組のインタビュアーも「上司がころころ変わる」「職場環境が変わる」、そうしたなかで悪戦苦闘するリーマン諸君に伝えることは

          みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.6/2

          みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.6/1

          2024.6/1 朝のオム交。 これまで段ボールで急ごしらえだった備品入れをニトリのプラケースでつくる。着替えや洗い替えのシーツだけではなく、点滴関係の訪看さんの備品もそこそこあるので散らばらぬようにまとめた。 ツレアイが、母の衣装の防虫剤交換を手伝ってくれた。 父も足の痛みで遠からず買い物難民なりそうなので、ネットスーパーを申し込む。玄関先にロッカーを設置してくれるようだ。ネット注文は、父にご用聞きをしてバカ息子がやるが、基本的なものなら、外出先からでも注文できるの

          みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.6/1

          みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.5/31

          2024.5/31 この半月余りは、母をどうするか、が主題だったが、新しい日常の中では、父をどうするか、バカ息子をどうするかも主題になりつつある。 今日は、朝から訪看。点滴の落ちが悪く(昼過ぎに電話して刺し直してもらった)、昼過ぎまで寝たきりだった。 追加のベッド柵、体位変換用ビーズクッション届く。 [ぶんろく 5/31]

          みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.5/31

          みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.5/30

          2024.5/30 今日は、久しぶりにほぼ1日、母に関わらない日となった。 朝のオム交を終え、ここのところの毎日の訪看でわからなくなっていたスケジュールを事業所に確認し、今日は訪問がないことが分かったので、「バカ息子1日不在です。なにかあればそちらに電話しますのでよろしく」と頼んだ。 ホムセンを歩き回り、買い物をしては車に積みこみ、材の簡単な加工を頼んでは車に積み、その後、友人と落ち合って話をした。 父と違い24時間張りついていたわけではないが、この解放感! 父はすご

          みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.5/30

          みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.5/29

          2024.5/29 昨夜はなにもないかなぁーと思っていたけれど、ベッドテーブルの操作で呼ばれると、ハイなワケワカランチン状態で父をてこずらせていた。あとでアプリ“頭痛ーる”で確認すると警戒💣マークの表示される天候だった。天然自然に左右されやすいのも高齢者の特長? 父は、よくある「せっかく!」という形容詞がつく怒りで😠プンプン丸。 「ご飯食べるというからせっかく作ったのに!」というパターン。 ベッドのリモコン操作案内は作ったが、テーブル用も追加で作る。 久々の熟睡? と思

          みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.5/29

          みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.5/28

          2024.5/28 バカ息子の酒量が増えた。 寝酒をするものだから、眠りが浅く、昼間、とくに午後の眠気が半端ない。 よくない。 認知症の人は距離感さえ間違えなければ、不謹慎な表現ながら「おもしろい」。 ニンゲンの愉快さを教えてくれる。 だが一歩、距離感を間違えると、怒りと後悔とで自縄自縛。 別の見方をすれば、苛まれないように自分を守るべく工夫することが、楽しさでもある。 自慢じゃないが、わたしにのど輪攻撃をする母でも、介護者・看護者にはたいそう好かれている。 今日の担当

          みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.5/28

          みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.5/27

          2024.5/27 今朝、父母宅を訪問中の看護師さんから「話がある」と呼ばれた。 先週、ケアマネさんに打ち返していた「特別指示期間後の点滴のやめどき」についての説明。 「いまは点滴が効果的に働いているが、体に負担になるときがいづれくる」 父と二人で聞く。了解。それまでは、最低限の経口摂取を努力して行こうと父とも確認。 母は、摘便されちゃったようで、虚脱状態で点滴されている。 看護師さんの容赦ないところは、家族ではできないことなので、嫌いじゃない。 母には災難だけどね。

          みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.5/27