マガジンのカバー画像

今月のBIRDER

21
バードウォッチング専門誌「BIRDER」の最新号の見どころをpick up!
運営しているクリエイター

#ブンイチ

BIRDER8月号の見どころ

特集【彩《いろ》鳥どり 図鑑】「鳥の色」にまつわるあれこれ 彩鳥どり図鑑  そろそろ夏休…

BIRDER7月号の見どころ

特集【近所の川の“あの鳥たち”】近所の鳥の“あの鳥”堪能術  今回の特集の“あの鳥”とは…

BIRDER6月号の見どころ

特集【ムシクイ類完全攻略ガイド】ムシクイの見分けは難しい  「“ムシクイ”をやりましょう…

BIRDER5月号の見どころ

特集【鳥の鳴き声聞き分け講座】さえずりの聞き分けに役立つ 覚えておきたい「声のモノサシ鳥…

BIRDER4月号の見どころ

特集【ツバメ大解剖】写真とイラストでわかる!ツバメ図鑑 春になると身近な場所で見られるツ…

BIRDER3月号の見どころ

特集【目からウロコの野鳥撮影術】秋山さんと学ぶ! 野鳥撮影の基本Q&A 漫画『秋山さんのとりラ…

BIRDER2月号の見どころ

特集【冬の大本命】毎年会いたい,冬の人気者ガイド タゲリ、ニュウナイスズメ、ベニマシコ、ミヤマガラスにコクマルガラス、コミミズク、チュウヒ、ハイイロチュウヒ、コチョウゲンボウ、アリスイ……。なんのこっちゃと思ったかもしれませんが、この鳥たちはバードウォッチャーの「冬の大本命」です。彼らが多く見られるのは、冬の田園とその周辺に集中しています。この記事ではその辺の公園で見られないからこそ、いざ見つけられたらうれしくなる「大本命」たちの見つけ方のコツを、それぞれの鳥をよく観察してい

BIRDER1月号の見どころ

特集【木の実と鳥の深すぎる関係】実を覚えれば迷わない! 鳥が集まる木の実セレクション 鳥の…

BIRDER12月号の見どころ

特集【カモから始める冬の鳥見計画】カモ類の基礎知識 夜の7時ごろ、出歩く人は空を見上げてい…

BIRDER9月号の見どころ

特集【となりの猛禽たち】身近なタカの大きさ比べ 猛禽類は案外身近にすんでいることを知って…

BIRDER7月号の見どころ

特集【訪れるべき探鳥地100】 コロナ禍において、人との接触を避けつつ身近な自然と親しめる…

BIRDER6月号の見どころ

特集【賢い道具選びで10倍楽しい!鳥見名品ガイド】専門店スタッフが選んだ 予算別バードウォッ…

BIRDER5月号の見どころ

特集【春の渡りの愉しみかた】春の渡りQ&A集 日本で見られる鳥のおよそ半分は渡り鳥です。実は…

BIRDER4月号の見どころ

特集【カワセミ類完全攻略】読者が撮った!カワセミがくわえていたモノは何だ? 読者の方から「カワセミがくわえているもの」をテーマに写真を募集したところ、おもしろい写真がたくさん集まりました!定番のモツゴやカワムツといった淡水魚から、海暮らしのカワセミが食べたイワシ,変わり種ではカエルやサンショウウオ,ミズカマキリまで!?カワセミの意外なグルメっぷりが明らかになるページです。写真のカワセミが何を食べているか,全写真を鑑定した編集長のコメントも見どころ。選考もとても盛り上がりました