見出し画像

啓発イベント 無事に終えることができました! 11/19

本日、糖尿病デーの啓発イベントの本番でした。
久しぶりのスライド発表でしたが、何とか無事に終えることができました😊
糖尿病の治療や予防について考えるきっかけになっていただけてたら幸いです。

参加者は10名。予約制で定員を設けていたので、昨年の「足の保健室」のときのような混乱はありませんでした。


カフェ足軽にて


主催は足の病気の予防啓発活動をしている団体さんです。代表は、以前同じ職場で働いていた元同僚の看護師さんです。
彼女はもう5年以上、毎年イベントを開催していて、小児の「足育」の活動にも積極的に取り組まれています。
活動のきっかけは、透析病院で足壊疽になった患者さんを目の当たりにしたこと。もっと早く予防できなかったのか、、
会場には、義肢を取り扱う企業のスタッフさん、理学療法士さんも参加されていて、切断後の装具作成やリハビリを行うなかで「もっと早い段階で何かできなかったんだろうか。。」との思いが強くなったそう。
私も総合病院での勤務時代、そのような状態の方とたくさん出会ったことで「予防への関心」が高まっていきました。

今日知り合った理学療法士さんからは、
co-YOBOH(zoom)へ参加していただけるとのこと⤴️😀
素敵なご縁がありました✨

明日、行政の方と出前講座についての打ち合わせの予定ですが、すぐには無理でも、せっかくつないでいただいたご縁(以前、保健センターの出前講座の話が見送りになり、別の部署の担当者さんを紹介された)なので、ご挨拶に行ってこようと思います😊

来年こそは✨
いま自分にできること。


*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*

勤務先ではできないこと
医療機関では届かない隙間
もっと早い段階からの予防的介入
共有の思いをっ持った仲間との時間

今日も、たくさんの刺激と勇気をもらいました😊





よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはco-YOBOH活動費として大切に使わせていただきます🙇‍♀️