見出し画像

25歳OL・2023年に特に意識したいマイ・セブンルール

こんにちは、ぶーんです。
もう2月になってしまい震えています。
が、2023年序盤なので宣言という意味も込めてこんな記事を。

経緯

いつも仕事ノートの表紙裏に、意識したいこと、こうありたいなと思うことを書いています。
関テレの「セブン・ルール」という番組が大好きで、自分のルール何だろう?というところからメモをするようにしています。

気になったこと、教訓が出てきたときに追加しています。
新しいノートになる度に書き写しています。
(合計で27個まで膨れ上がっていました。笑)

その中から今年特に重視したいマイルールを宣言させてください。
(セブンルールが大好きなので、7つです。笑)

いざ本題

1.亡霊は早めに駆除する。

上司に言われた言葉です。

亡霊とは「こうかもしれない」「ここが怪しい・確証はない」というちょっと引っかかること。

仕事でもプライベートでも、引っかかるけどまた時間があるときに…とか何とかなるだろうって思うことがあります。

そういう”亡霊”こそさっさと駆除しないと、いつまでも自分の後ろにこびりついたままだし、とんでもないことを引き寄せかねません。

2. 1つ1つ片付けながらやりじまい

何か仕事が終わるとき、何か大きな出来事が終わるとき。
そんなときこそ、最後の最後までしっかり整理して終わらせる。

大体終わったら次に走り出すのではなく、しっかりゴールテープを切って、クールダウンする。

そうしないと中途半端なものが積みあがっていきます(1年目で体験済)。

3. xxだろうで放置しない。

他人事のときに言いがちな言葉。
「xxだろう」がつくときには、大体認識がずれて防げるミスにつながります。

相手にしっかり確認を取ること。

「1.亡霊は早めに駆除する」にもつながるルールかもしれません。

4. 日々の気持ち・出来事はメモをとる

最近、気持ちの浮き沈みが激しいです。
何がそうさせているのか?のメモを積み重ねていくと、自分はこういうときにこう感じるのか!と分かり、自分の機嫌は自分でとれるようになると思っています。

また、実は組織のここに課題を感じているのではないか?など思わぬ掘り出しものもあると願っています。

普段の会話などもしかり。
非常に忘れっぽい性格なので、こんなこと話したとか、そのときどう思ったかをその都度書いています。

5. 毎日インプットをする。

毎日、1分でもいいから吸収する。
去年は時間の確保ができず、ほとんど着手できずだったので、力を入れたいところ。

特に、仕事以外のインプットを増やしたい!

6. 事実は意味を持たせて伝える。

何か物事を伝えるときに。
事実を伝えることに加えて「このデータにはこういう価値がある」や「自分はこう考えている」などプラスアルファして伝えたい。
(もちろん、事実のみ求められている場合もありますが…)

7.知恵と勇気をもって戦う。

最後はオシムさんの言葉でしめくくり。

個人的に、生きることは闘いだと思っています。
そして、1人でできることは少ない。

独りよがりにならず、勇気をもっていろんな人に相談する。
勇気をもって行動する。
その際には知恵を携えて。

周囲を巻きこみつつ、進めたい。仕事も何もかも。

最後に

他には、挨拶をするとか、イルカの法則やらいろいろメモしています。
特にこれ!というものだったり、去年こうならなきゃいかんなと思ったことを選び出しました。

自分のノートの表紙裏に記した姿に少しでも近づけるよう、日々を過ごしたいと思います。

それでは「やるぞー!やるぞー!やるぞー!」

もしよろしければサポートをお願いいたします。もやしを食べる日々の改善に役立ててまいります。