見出し画像

環境省『デコ活』にカボニューも参画しています

Hello カボニュー!ぶんぶんです**

「自分らしくて、ちょっと地球にいいこと」をみつけられる‘カボニュー’という事業づくりに、広島からリモート勤務で奮闘中。気になる方はフォローしていってくださいね◎

環境省『デコ活』ロゴ・メッセージが発表されました

(2023.8.29)環境省『デコ活』ウェブサイトより

『デコ活』は、↓ こちらの3点を組み合わせた新しい言葉です。

  • 二酸化炭素(CO2)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)

  • 環境に良いエコ(Eco)を含む"デコ"

  • 活動・生活

脱炭素につながる新しい働き方や暮らし方、豊かな暮らしを支える製品・サービス、情報発信、地域独自の暮らし方の提案・支援を紹介し、新しい暮らしを後押しするため、『脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動』が昨年度環境省でスタートしました。

この運動が日本中に浸透・定着するよう、シンプルで親しみやすく、愛着のあるネーミングが公募され、選考委員さんたちの協議の結果『デコ活』に決まったとのこと。
浸透・定着レベルでいうと「クールビズ」ぐらいをめざしているそうです。

ぶんぶん個人的には、ロゴマーク全体的に色味も少なく覚えやすく、さまざまな場所で使いやすそうだなと感じました(環境系ってグリーンが多い中、あえて?なんで?ブルーなのかは気になります)

環境省デコ活ウェブサイト
↓↓↓ こちらの動画、どんな風に決めたのか語られていておもしろかったです^^


カボニューも『デコ活』に参画しています―デコ活応援団

このデコ活を推進する官民連携協議会に、国や自治体、さまざまな企業や団体らとともにカボニュー(NTTドコモ)も参画しています。

(2023.8.29)環境省『デコ活』ウェブサイトより

国民運動すなわち、日本中の生活者とともに、さまざまな手法を用いてその行動変容を促していくという意味で、連携協議会のメンバーはみな、めざす未来を共にしています。

仲間がいるって心強いですよね。業界や業種がちがっても、近づきたい未来のために、関係性を築きながらそれぞれができることに取り組む、ということがデコ活という大きな運動を通して実現できれば最高だなと感じています。

カボニューもその一役を担えるよう、生活者・パートナーのみなさんとともに推進していくという想いの発信・体現、カボニューレコードのサービス向上・利用促進に、引き続き取り組んでまいります。

 

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,638件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?