マガジンのカバー画像

サラリーマン 昔の自分に伝えたいこと

96
IT企業で会社員として仕事をしてきました。だいぶたってから普通の人が集まって仕事をしているのが会社だとわかりました。そんな当たり前のことも見えていませんでした。早く知っていればよ…
運営しているクリエイター

#若手社員

昔の自分に伝えたいこと・ ・ ・昨日のドジと今日の活動は関係ない。でも、同じこ…

何かうまくいかないと、何をやってもうまくいかない気がする。昨日うまくいかないと、今日もう…

ぶん
3年前

昔の自分に伝えたいこと・ ・ ・やりたいことをやる。やらなければいけない(強制)事は…

習慣にするは、既に習慣となっているように唱えれて実施すれば良いと昨日書きました。 毎日毎…

ぶん
4年前
1

昔の自分に伝えたいこと・ ・ ・習慣にするには・・・唱えればいい。

何かを成し遂げるには、そのための訓練や練習を習慣にするのが良い。普段からの行動パターンも…

ぶん
4年前
2

昔の自分に伝えたいこと・ ・ ・習慣にはとてつもない力がある

何かまともなことを1つ成し遂げようとすると、とてつもなく時間がかかる。そしてそれを毎日毎…

ぶん
4年前
3

昔の自分に伝えたいこと・ ・ ・休む時は、スッキリ休む

休む時、いまいち、元気の出ない時、手を動かすことで、あまり頭を使わないことなどに取り組む…

ぶん
4年前
1

昔の自分に伝えたいこと・ ・ ・自由度の高い、具体的でない仕事は評価の結果

目的レベルの指示で具体的な作業指示がない仕事があります。 そのような仕事を頼まれたら、…

ぶん
4年前

昔の自分に伝えたいこと・ ・ ・一番大切なものから1つずつ実行しよう

将来の「なりたい姿」を決めます。そして、そのための道筋を決めてたどります。 その時に、優先順位を決めて、優先順位の一番高いものに集中して実施します。一度にいろいろに取り組むことはできても、全てやり抜くことは困難です。優先順位を決めて、大切なことにフォーカスして、一つ一つ仕上げましょう。 1つしかできなくても、一番重要なことができたのであればいいのです。 いろいろに手をつけて、何もできないよりも、一つでもきちんと仕上げることが大切です。 「思考は現実化する」という本があ

昔の自分に伝えたいこと・ ・ ・「どうなりたいか」を決めるのが全ての始まり

何年か後に、どうなっていたいのか、その目標をハッキリしないと今のままです。 今の生活習慣…

ぶん
4年前
2

昔の自分に伝えたいこと・ ・ ・人にできることは自分にもできる。いつ始めてもいい…

人にできることで、自分にできないことには理由があります。たいていは「やっていないから」で…

ぶん
4年前

昔の自分に伝えたいこと・ ・ ・やる気が出ないとき、手作業をするのは理にかなってい…

なぜか、意欲がわかない時がある。根性がないとか意思が弱いとか、そういう問題ではない。いや…

ぶん
4年前

昔の自分に伝えたいこと・ ・ ・手柄を取られても実害はない。宣伝になる。

世の中にはいろいろ説明がうまくて、何もかも自分がやったと言う人がいる。せっかく苦労し…

ぶん
4年前
9

昔の自分に伝えたいこと・ ・ ・自分にラベルをつけたら、ラベルのようになる。だった…

自分がやりたいことを自分のラベルにするといいことがある。 周りに「私って〇〇〇な人だから…

ぶん
4年前
11

昔の自分に伝えたいこと・ ・ ・感情はコントロールできるらしい。ならばコントロール…

かなり前、とてもカッカしたことがある。単におちょくられただけです。その相手と何を話したか…

ぶん
4年前
4

昔の自分に伝えたいこと・・・仕事や責任の範囲は広げた方が良い

何か仕事をするときに、自分の仕事内容や責任範囲をなるべく少なくして、責任をとるような間違いを減らそうとする人がいる。 経験したことがない仕事は嫌がる人が多い。リスクが高く作業量が増えたり、うまくいかない可能性も高いからだとおもう。 一方、誰かがやらなければいけないことを自分がやるのはやぶさかでない人がいる。 自分でできる仕事の量にも限界があるため、無責任に仕事を引き受けるわけにもいかない。だけれども仕事を引き受けた方が良い理由がある。 はじめての仕事や経験の少ない仕