ぶるべりお|長期投資家でNFT好きのブルーベリー栽培オタク

よし、3年以内に会社を辞めよう。10年後もわくわくドキドキ働くために自立を目指して活動…

ぶるべりお|長期投資家でNFT好きのブルーベリー栽培オタク

よし、3年以内に会社を辞めよう。10年後もわくわくドキドキ働くために自立を目指して活動中。米国株投資、副業、クリプト・NFT系の情報を発信。タイ・中国に駐在経験あるアラフィフ管理職 MISIAファン|フリ校プロ|LLAC|ICLα🌈💎|NMO|CryptoYummy!

最近の記事

  • 固定された記事

Day9【変化に飛び乗るべし】

時代は刻々と変わって行く。 ビットコインの論文が2008年に発表されてから約15年、詐欺の温床とかマネーロンダリングに使われているとか いろんな報道もされていましたが、その技術的価値や世界展開は不可逆であり、昨日とうとうNHKで特集されました。 放送は 11/13(月) 22:00-22:45 なのでもう終わってしまいましたが、技術的な説明も歴史も分かりやすかったです。 NHKに加入していれば、NHK+ (NHKプラス)で1週間はアーカイブが見られます。 ちなみに、

    • Day☆【旅先バンコクでシミ取り決行】

      今回の旅は8泊10日、前半はトラン、後半はアユタヤを挟んでバンコクという日程でした。 最後の2日は特にプランが無かったので、思い付きでシミ取りを結構しました。施術の痛みやその後の顔面の腫れやかさぶたは大変でしたが、3カ月くらいたって、改めてやってよかったと思っています。時間を見て、アラフィフシミ取り体験記を書いていきます。

      • Day24【安易に許可を得ない】

        やたらと対面での会議や資料確認、相談会が多い弊社、メンバーが気づかぬうちに上司に『許可』を求めがちになっているようなマインド変化を感じました。 それらは減らすべきと考えています。 忙しい上司の立場からしても『そんなことまでいちいち許可を求めないで』と思っている事が伝わっていなそうだし、逆にこと細かく許可をしたいタイプの上司に対しては『もっと上司として他にやることがあるのでは』と言いたくなります。 具体的に『許可』を求めない方法(メール編) 今まで  ➡️〇〇してもよろ

        • Day23【修行|観光無しアユタヤへ列車往復】

          年末年始のタイ旅行の一番の目的は、バンコク銀行の口座解約です。 解約は、本人が口座のある支店に出向く必要があり、自分の口座は世界遺産で有名なアユタヤでした😅 どうやってアユタヤまで行くか検討した結果、列車の旅に決めました。 アユタヤに向かう国鉄はチャイナタウン近くのファランポーン駅から出ていましたが、新しくクルンテープアピワット中央駅が出来て、現在はそこから出発します。 アピワット中央駅は、国際空港バリにデカくて綺麗な駅でした。 そこから乗る列車は、いつもの古いディ

          Day22【タイ🇹🇭最果ての地】

          今年の年越しはタイ🇹🇭南方の鉄道終着駅カンタンのとなり街トランで迎えました。 そして年始はバンコクで。 バンコク駐在帰任から6年、あの頃からの変化を楽しみつつ、この国の心地よいユルさに心身ともに弛緩していくのを感じます☺️ 一方で、数年でまたビルや商業施設が増えて、乗り物の配車アプリGRABサービスがさらに広がっていたり、地下鉄が日本のクレカのタッチで乗れたり地元民も旅行者も便利が加速していました👀✨️ 交通モラルなど暮らしやすさも上がっています👏 電線の処理とバリア

          Day21【サラリーマンもストック型の仕事を心掛けたい】

          フリーランスなどの個人事業主が労働の対価を得る方法には、大きく『フロー型』と『ストック型』があります。 フロー型 ➡️ものを仕入れて売る、依頼された記事を書く、イベントの司会をするなどの成果報酬型の仕事 ストック型 ➡️仕組みやインフラを作り、定額サービスまたは従量課金のサービスを提供し継続的に収益が入る仕事。YouTuberなど サラリーマンの仕事は、どうでしょう? ルーティーン業務で毎回決められた作業をしたり、依頼されたタスクをこなすお仕事はフロー型に近いと思います

          Day21【サラリーマンもストック型の仕事を心掛けたい】

          Day20【ライフワークとライスワーク】

          3億円もらいました。あなたは今の仕事を続けますか?  Yesであれば、今の仕事はライフワークなのかもしれません  Noであれば、今の仕事はライスワークでしかないかもしれません 出来ればライフワークをしたいけど、出来れば世の中を1ミリずつでも進歩させていく仕事に就きたいです。 あるコラムにも書いてありました。 ===== どんな職場でも、どんな分野でも、「10年同じことをやり続けたら、その領域はコモディティ化する」のです。 伝統工芸品の職人でもない限り、世の中の技術革新は

          Day19【何ともぜいたくな著者本人の朗読本】

          アマゾンの聴く読書「Audible(オーディブル)」が時間を有効活用につかえて、自分は庭の草むしりや植木の剪定など、黙々と作業をする際にスマホアプリで聴いています。 最近ハマったのは、著者本人の朗読本です。聴きなれた声で本人が書いた本を読んでくれる、なんとも贅沢な体験ができます。 そんな本人朗読で良かった本を3つ紹介します。 1.『【ROLAND朗読】俺か、俺以外か。ローランドという生き方 特典付』 ご存じあのローランドさんが、自分の半生を描いた本を朗読しています。もち

          Day18【会社でコミュニケーション取る必要ある?】

          Slackをつかって社内コミュニケーションを円滑化し、業務効率も向上させているトピックをDay17で書きました。 今日は、そもそも何のためにコミュニケーションを取るの? これを仕事ベースで考えてみました。 結論 『情報を転がす』ために   コミュニケーションは必要 情報の転がし方は3つあります。 発信する|取得する|交流する 少し分解すると、 ■(情報を) 発信する  事業戦略、事業課題から日常のオペレーション情報まで、上から下に情報が流れていかないのは大きな会社あ

          Day18【会社でコミュニケーション取る必要ある?】

          Day17【コロナ明けのコミュニケーション】

          コロナでの在宅ワークから一転、全員出社の会社が増えています。 しかし会社によっては、在宅ワーク時に作った新しいコミュニケーションのやり方を 全員出社しても活用して成果を出しているようです。 弊社は昔に戻らせたい圧が若干強め、この流れは良くないです。 いろいろ調べていたら、ソニーネットワークコミュニケーションズのSlack導入の好事例がありました。 https://slack.com/intl/ja-jp/customer-stories/sonynetworkcommu

          Day16【考えを繰り返し発信することの大切さ】

          自分の会社では、上司は思いを伝えたつもりになっているが、部下には全然伝わっていないことがしばしば。 組織をいかに引っ張っていけばいいのか、、、悩ましいところですが『人は20分後に42%を忘れる』生き物らしいです。 (エビングハウスの忘却曲線についての誤った解釈なので、実は正しい情報ではないのですが) 考えや想いについても同様に、一回話したから分かっているだろうというのは大きな間違い。 言った本人ですら忘れることもあるし、話しながら少しずつ主張が洗練されていくものなので、

          Day16【考えを繰り返し発信することの大切さ】

          Day15【月曜日がワクワクする人生を送りたい】

          月曜日が憂うつです。 メンタルがやられる程では全然ないのですが、5日間のフルタイム勤務にとても耐えられない体になりつつあります。 そんな中、仕事のスキマ時間を見つけてKindleに積読ツンドクしていた(ようは買って読んでなかった)本を2冊読みました。 2冊とも30分くらいでさらっと読めるボリュームです。 ・50代こそラクに自由に  平凡アラフィフ主婦がNFTやってみたら会社辞めれた話: いそ・ネコ・ライフでリラックスして生きよう (クリア水書房)|まんぼう (著) htt

          Day15【月曜日がワクワクする人生を送りたい】

          Day14【波乗りは先頭で!】

          イノベーター理論とキャズム理論、この二つをおさえたうえで、自分はどこに軸足を置くか、そしてどのように振る舞っていくべきかを考えてます。 【イノベーター理論】 新しい商品やサービスが普及する過程は正規分布曲線を描き、ユーザーは5タイプに分類されるという60年前に提唱された理論 【キャズム理論】 商品・サービスの普及には、イノベーター理論の最初の16%が重要という主張に対して、その直後にあるキャズム(深い溝)を乗り越えることが最重要という主張 いずれにしても自分は生産技術の

          Day13【未来の働き方?DAOってなんダオ?】

          DAOという言葉をTV等でもときどき聞かれるようになってきました。 「DAO」とは「Decentralized Autonomous Organization」の略称で、「分散型自律組織」などと訳されています。 非中央集権的で(中央はプログラムにより自動化され)メンバーが主体的に動き、メンバーの投票により意思決定されます。 プロジェクトの方向性やGO/NOGO、予算の執行といったことまで、投票結果に基づいて自動執行される世界観です。 DAOについてもっと掘り下げたいと

          Day12【自分の資産を把握することから始めた話】

          サラリーマンを続けるのを辞めよう。 こう思ったのが一年半前、そしてまずはお金の現状把握から。 今、いったい自分はいくら持っているのか? そしていったいどのような資産の状態で辞められるのか。 まずは現状把握から始めました。 銀行口座 証券口座 暗号資産口座 確定拠出年金DC 会社の福利厚生関係 DC確定拠出年金 住宅共済会 任意積立制度 持株会 NFT ん?なんか思ったより色んなところに分散している💦 これはちゃんと整理して毎月集計した方が良さそうだ

          Day12【自分の資産を把握することから始めた話】

          Day11【共通の価値観が世の中を動かす】

          セスゴーディンはマーケティングについての著書やスピーチで有名な米国人ですが、10年以上まえの『トライブス(部族)』というスピーチは今聴くと新鮮さが増していると感じます。 https://digitalcast.jp/v/16688/ これからの時代は共通の価値観を持った集団こそ、大きな変化をリードし実現できる。というメッセージです。 例えば、弊社の世界数十万人の従業員も所々に価値観を共有する小さな集団が形成されると、大きな事を次々に成し遂げられるようになるのではとあらため