見出し画像

2023.4.3 ユートピアニズム 三橋貴明氏

アメリカのリベラリズムが日本に戦争をもたらそうとしている!【三橋TV 第685回】 2023.04.03

https://youtu.be/Xi7ZbbPofAg

1:23~


「問題解決」のアプローチは、2つしかない


三橋氏
今日はね、私が今「最も重要」だと考えている「問題」について、お話をしたいんです。

saya氏
是非お願いします。

三橋氏
それ、何かというと「問題解決のアプローチ」です。

saya氏
それはすごく知りたいです。

三橋氏
知りたいですって言っても、結構難しくないんですけどね、「2つ」しかないから、基本的に。
この「問題解決」の際には「常に2つのアプローチが存在」します。

saya氏
ほう。

それは「ユートピアニズム」と「リアリズム」


三橋氏
で、何かというと「ユートピアニズム」「リアリズム」なんです。

「リアリズム」なんかは聞いたことあるでしょうけど、「ユートピアニズム」って聞いたことないかもしれないですね。

saya氏
「お花畑」みたいな感じですか?

三橋氏
まぁ、そうなんですけど、
要はね、「こうあるべきだ論」ってのが「ユートピアニズム」なんですよ。

「リアリズム」「いや、こうなってる」と。 こんだけなんです。

saya氏
ほぉ〜、わかりやすい。

三橋氏
さぁ、皆さんもちょっと一緒に考えてみてください。

今日本っていうのはですね「ユートピアニズム」だらけなんだけども、「一番「問題」になってる」のは何なんでしょうね、と。

「こうあるべきだ論(ユートピアニズム)」の象徴は「日本国憲法」にあった


「日本国憲法」です。

「日本国憲法」って「戦争」を「全否定」なんです。
「平和な世界がいいでしょう」、これ「ユートピア」ですね。別に、あの、否定しませんからね、否定はしません。

saya氏
その「理念」は否定しない?

三橋氏
その「理念」は 否定しません。

ただ、その「ユートピアニズム」の、丸出しの「日本国憲法」日本に押し付けたのは、これ「GHQ」ですよね、「アメリカ」なんです。
じゃあ「アメリカは、なぜそのお花畑チックな「ユートピアニズムの憲法」を「日本」に押し付けたんでしょうか

saya氏
「日本を二度と戦争できる国にしない」ため?

三橋氏
まぁ、それはそうなんだけどね。

「話し合いで解決しましょう」と「国際連盟」を作った「アメリカ」と「イギリス」が多く国際紛争を起こしている


それは「プロセス」の話で、究極的には「日本に対するアメリカの優位を、絶対に崩さないため」です、「未来永劫」

saya氏
ほうほう。

三橋氏
「国際連盟」ってあるじゃないですか。
あの「国際連盟」も、見事な「ユートピアニズム」でした。
あれね、何でしょうね、私たち「日本国内」で「政治的な判断」を「最終的に多数決で決めましょう」、これは納得いきますよね、他に方法ないから。

それをね、「国際社会」でも「多数決でやりましょう」というのがね、「国際連盟」だったんですよ。

saya氏
なるほど。

三橋氏
で、「国際的な調和が必要です」ということでですね、それで「国際連盟」が作られたんですけどね、
あれ、作ったのは、主導したのは「イギリス」「アメリカ」なんです、まぁ「ウィルソン大統領」ですね、アメリカ。

「話し合いで解決しましょう」と「国際連盟」を作った「アメリカ」と「イギリス」が多く国際紛争を起こしている


アメリカ、結局入らなかったんだけど、「なぜイギリスとアメリカが、第一次世界大戦が終わった後に「国際連盟作ろう」ってやったのか」、これもなかなか反対しがたいんですよ。
だってみんな「戦争」嫌でしょ?と、大変な目にあったから第一次世界大戦で。

「だからちゃんと話し合いで解決する場を作ろうじゃないか」っていうのは「ユートピアニズム」なんだけどね、
「戦争」を「話し合いで、解決するべきだ」「国際紛争」だね。

saya氏
でもほとんど自分たちが(戦争)起こしてたりしますね、「イギリス」と「アメリカ」。

「アメリカ」と「イギリス」が、「第一次世界大戦」における「勝者」


三橋氏
しますね、しますけれども、

一応「1931年」ぐらいまでは、「満州事変」の時までは、多少平和だったんだけど、
なぜそれを、「アメリカとイギリスが主導したのか?」っていうのは、これ簡単なんですよ。
つまり「第一次世界大戦」における「勝者」「アメリカ」「イギリス」だったからです。
で、彼らは「他の国に対して、優位」なんですね。

saya氏
ふぅ〜ん。

三橋氏
「フランス」も一応「戦勝国」だけどボコボコにされましたからね、ましてや「ドイツ」だと、いうことです。

「その構造を崩さないためには、絶対にもう戦争したくなかった」んですよ、
だって「戦争」したり、ひっくり返っちゃうかもしれないでしょ?
だったら「戦争を起こさないように「国際連盟」ってのを作ればいいじゃないですか」っていうような話だった、

saya氏
勝ち逃げしたかった?

三橋氏
「勝ち逃げ」したんですよ、まさに。

「平和」を言い出す人たちの中核には「優位を保ち続けたい」というのがある


だから「日本」に対してもですね、「平和憲法」と言いますけど、「平和憲法」、もう「ユートピアリズムの塊」ですよ。
それを押し付けて、で、「これで皆さん、学びなさい」と、「そうすると戦争やろうなんてことは思わないでしょ」と。
すると「ずーっとアメリカが優位」なんですよ、日本に対して

この「優位」ひっくり返すのって「戦争するしかない」んですね、別にあれは「日米戦争が必要だ」って言いたいわけじゃないですよ。
ただそういう構図になってるわけなんですね。

続きはYouTubeで確認🐈

https://youtu.be/Xi7ZbbPofAg


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?