見出し画像

【徒然草 現代語訳】第百四段

神奈川県大磯の仏像専門店、仏光です。思い立ってはじめた徒然草の現代語訳、週一度程度で更新予定です。全244段の長旅となりますが、お好きなところからお楽しみいただければ幸いです。

原文

荒れたる宿の人めなきに、女の憚ることある頃にて、つれづれと籠り居たるを、或る人とぶらひ給はむとて、夕づく夜のおぼつかなきほどに、しのびて尋ねおはしたるに、犬のことことしくとがむれば、げす女のいでて、いづくよりぞといふに、やがて案内せさせて入り給ひぬ。心細げなる有様、いかで過ぐすらんと、いと心ぐるし。あやしき板敷にしばし立ち給へるを、もてしづめたるけはひの、わかやかなるして、こなたといふ人あれば、たてあけ所せげなる遣戸よりぞ入り給ひぬる。

内のさまは、いたくすさまじからず。心にくく火はあなたにほのかなれど、もののきらなど見えて、俄かにしもあらぬにほひ、いとなつかしうすみなしたり。門よくさしてよ。雨もぞ降る、御車は門の下に。御供の人はそこそこにといへば、こよひぞやすきいはぬべかめると、うちささめくも、しびたれど、程なければ、ほの聞ゆ。さて、この程のことども、こまやかに聞え給ふに、夜深き鳥も鳴きぬ。来しかた行末かけて、まめやかなる御物がたりに、このたびは、鳥も花やかなる声にうちしきれば、明けはなるるにやと聞え給へど、夜深く急ぐべき所のさまにもあらねば、少したゆみ給へるに、隙しろくなれば、忘れがたきことなど言ひて、たちいで給ふに、梢も庭もめづらしく青みわたりたる卯月ばかりのあけぼの、艶にをかしかりしをおぼし出でて、桂の木の大きなるが隠るるまで、今も見送り給ふとぞ。

翻訳

荒れて人気もない住処に、女が当分世間を憚らねばならない事情のあった頃、所在ない毎日を送っていたところ、さるお方が訪ねてみようとお思いになって、月明かりもほのかな夕刻、ひっそりお忍びでたづねて行かれたが、犬がしきりに吠え立てたので下女が出て来、どちらからおいでになられました?と訊くので、そのままその女に案内させてお入りになった。いかにも頼りなげな有り様を目にするにつけ、どんなふうに日々暮らしているのだろうかと心が痛む。粗末な板敷きの間にしばし佇んでいると、慣れ親しんだ落ち着いた声で若い女が、どうぞこちらにと云うのが聞こえ、ガタピシいう引戸より入られた。

室内の様子は、思ったほど荒んではいない。奥ゆかしく明かりが隅の方に点されていて、調度品の趣味のよいのがほの見え、少し前より焚かれていた香の薫りが心くすぐるかの如く控え目に住みなしている。門をしっかり閉めてちょうだいね。あら、雨も降ってるの、だったら御車は門の下に。お供の人はどこそこへどうぞ、と云われ、下僕たちが、今宵はようやくぐっすり眠れそうでございますなどと小声で喋っているのが、聞こえよがしではないにせよ、手狭な家ゆえさほど離れてもいないものだから、うっすら聞こえる。その後、近況報告なんぞをこと細やかに申し上げていると、一番鶏が鳴いた。これまでのこと、そしてこれから先、将来のことをしんみりしっぽり語り合ううちに、今度は鶏が威勢よく鳴き出したので、もう夜が明けるのかと思ってお聞きになっているものの、深夜のうちに急ぎ帰らねばならないような場所でもなし、もうしばらくくつろがれていると、そのうち戸の隙間が白みはじめたため、女の心に沁み入る言葉をあれこれと連ねて、さてそろそろとお立ちになる、その折ふと目をやれば梢も庭もまばゆいばかりに青青とした四月の早朝、細やかに情愛を交わした想い出がよみがえり、今なおその家の前を通る際には、庭の桂の大木が隠れてしまうまでいとおしい気持ちでお見送りなられるとのことだ。

註釈



(懲りずに)創作の習作を試みた段。
これまでもいくつかこのての段がありましたが、兼好はもしかしたら物語作者になりたかったのかもしれません。

妄想に批評精神がつい歯止めをかけるタイプ。
申し訳ないけど、向いてませんね。

この記事が参加している募集

古典がすき