見出し画像

【徒然草 現代語訳】第百二十段

神奈川県大磯の仏像専門店、仏光です。思い立ってはじめた徒然草の現代語訳、週一度程度で更新予定です。全244段の長旅となりますが、お好きなところからお楽しみいただければ幸いです。

原文

唐の物は、薬の外は、なくとも事かくまじ。書どもは、この国に多くひろまりぬれば、書きても冩してむ。もろこし船のたやすからぬ道に、無用の物どものみ取り積みて、所せく渡しもてくる、いとおろかなり。

遠き物を宝とせず、とも又、得がたき貨を尊まず、とも、文にも侍るとかや。

翻訳

支那の輸入品は、薬以外、取り立ててなくとも困らない。書物の類いは、すっかり本朝に行き渡ってしまったから、必要とあらば書写すればいいだけのこと。それでなくとも苦難に満ちた海路をたどり、要りもしないものをわんさと積み込み、ぎゅうぎゅう詰めにして持ち帰るなんて、莫迦莫迦しいにも程がある。

遠来よりの物を無闇に重宝しない、めったに入手出来ないものをやたらとありがたがってはならない、とも書物に記されておるらしいですよ。

註釈

○唐
読みは「もろこし」。

○書
読みは「ふみ」。

○得がたき貨を尊まず
難得之貨、令人行妨。(老子)


メイドインチャイナへの幻想が完膚なきまでに廃れたのは、昭和の遺産じゃないでしょうか。
それを700年前に見抜いていた兼好は慧眼ですねぇ。

追記

とは云え、個人的には明の時代の家具は世界最高峰だと思っています。

この記事が参加している募集