見出し画像

また帰ってきたい場所

今学期、一日も出勤しないまま産休に入ることが決まりました😅

私からは変異株が猛威を振るう大阪にいてでは5月いっぱいのお休みは仕方ないとして、6月からは出産ギリギリまで働かせてもらえないかとお願いしたのですが、

学校からの返事は許可できないというもの。

仕方がない。

学生に会いたかったよ〜😭

先生方も念のため本社の会議でわたしの復帰を議題として取り上げてくださったそうなのですが、本社の結論はNO。

でも、

①この状況下で妊婦である私を出勤させて感染した場合、会社も責任を負えない
②ころころ先生が変わるのは学生も混乱する。ただでさえ今学生は不安な中で生活しているのに。

という本社の主張はごもっとも。

無理を承知でこちらもお話ししていました。

先日学校へ行ったのもそのため。

でも頭ではわかっていて。私が相談を受ける側であっても止めるだろうし。


ただ先日、校長自ら電話をくださり、

契約はこのまま続きます。こちらから切ったりはしません。先生が無事ご出産を終えられて、それでもまたうちで働きたいとおっしゃってくださるのなら、こちらはぜひお願いしたい。ただ、今回の上の判断はご納得いただきたい。

まずは万全の状態で出産に臨んでください。

夏まで、残った有給休暇を消化していただき、その後産休という形にいたしましょう。

またまめに連絡くださいね。」

とおっしゃっていただきました。

いつだって替えが効くわたしのポジション。形式上書類にサインして契約は残りますが、それだけです。(今は扶養に入っているので、公的な補助はないのです)

しかしたとえ社交辞令だったとしてもこう言ってもらえるだけで嬉しい。


そもそも、いきなり話が変わったのにもわけがあって、

先日まで子どもは自宅で見ようと思っていましたが、戦況(?)が変わり、早々に保育園に預け、わたしも復帰して働く必要が出てきてしまいました。

だから、産休・育休を取得し、その間に保活をする事になったのです。

急な展開で不安だらけの中この言葉は心強い。満足に授業の枠は貰えなくても、現時点で雇い先が一つでもあるのはプラスです。

半年、一年先を見越して掛け持ち先を探してもいい。オンラインで稼ぐ術をもっと身につけてもいい。身につけたい。

対面授業のブランクが一年以上開く事になってしまい、不安でいっぱいですが、感覚を鈍らさないように勉強は続けよう。

辞めたわけじゃないけど、日本語学校で教えた期間はたった3年半。でも凄く濃かった。学校開校半年で入社した私は、学校の変化も間近で見せてもらったし、私自身すごく変わった。さらに今現在も成長させてもらっていると実感できる。

今度本社で人事面談があります。

その際、学校にも行って一言、今回無理を承知で本社に復帰を掛け合ってもらった事へのお礼、今学期一度も授業に立てずに迷惑をかけた事への謝罪、復帰してまたお世話になりたいことを伝えよう。わたしはまだまだここで学ぶことがある。

少しでもわたしの気持ちが先生方に伝わりますように。

また、コロナが少しでも落ち着いて留学生が以前のように来られますように。

次に頑張るのは、出産・育児・保活に伴う仕事探しか。よし!


恵まれない日本語教師に愛の手を…!いただいたサポートは更なる教材研究に使わせていただきます。