見出し画像

結婚式の舞台裏

結婚式は無事終わりましたが、その裏で色々ありました。


1.私の祖父母と旦那のおばあさん

一番悔しかったのが、私の祖父母が来られなかったこと。

実家の近所に住む父方の祖父母。場所も近いし、せっかくなので招待していました。

しかし11月後半辺りからのコロナ感染者の急増に、90歳と85歳の2人はどうにも「怖い」と。

こちらも自分たちが平気でもこの高齢者2人に何かがあっても責任取れるか?と言われたら、、取れない。

しかも2人揃って結核経験者。祖父はそのせいで肺が片方しかありません。普段は元気発剌の2人ですが、こればかりは強制できない。

私は初孫で、2人にはそれはそれは可愛がってもらいました。多分、他の孫全員を束にしても敵わないくらい。だから1番の晴れ姿を見届けてほしかったですが…

式の数日前、祖父母が電話をくれました。その時祖母が「knkちゃんの結婚式行きたいよ。今でも小さい頃のこと思い出すと可愛くって涙が出る。でもね、、、」と泣きながら話してくれました。

代わりに叔父夫婦を招待することも考えましたが、叔父自身の体調が今良くない上に、叔父は製薬会社で病院を回る仕事。体調も心配だし、職業上も気になる。叔母もそうすると無闇に呼べない。

一方、うちの祖父母が来るからと言うことで参加を決めてくださった旦那のおばあさん。おばあさんも高齢なのに危険を晒すようなことをしているのではないかと来てもらうことでのリスクに対する申し訳なさと不安と心配の日々でした。

式後、義母から「おばあちゃん、行ってよかったって言ってる。みんな満足や」というLINEを貰ってホッとしましたが、今後数日も心配は続きます。


2.あれ?結婚証明書…

最初に暗い話になりましたが、ここからは「あれ?」な話。

チャペルで式をする際につきものなのが結婚証明書。

そこには大きな木の幹の絵が書いてあり、葉っぱの部分を参列者の母印で描いていく『家族の木』があります。

式の時にはすでにそこまではできており、私たちはその下にそれぞれサインをするのみ。

色とりどりの指紋の葉っぱに自分たちのサイン。日付も入って完璧!おばあさんの味わい深い指紋から甥っ子の小さな小さな指紋までみんなのが入ってる。

のですが、会食中、プランナーさんが私たちのところへ来て…

「大変申し訳ありません。この結婚証明書にミスがありまして…

本来、December となるスペルが、

Decemberrとrが2つになってしまっているんです

今土台のお造り直しはしたんですが、他の方にもう一度母印を押してもらい、お二人にもサインをしていただく形もできるんですが…」

と。

見てみると、確かに日付が

Decemberr 5.2020

になってる。あらぁ。

でも、周りに「またやって」も変だし、気分もそこで最高潮だったし、、

これも結婚式の思い出として面白いので、このままでいいですよ

とお返事。

完璧主義というか私より若いのに頭硬い旦那はちょっと不満そうでしたが、「逆にこんなん滅多にないで」という私の一言でとりあえず承諾。

ということで、私たちの結婚証明書の日付けは

Decemberr 5. 2020

という架空の日付け(?)になりました。読むときはラテン風に最後を巻き舌でお願いします。(オランダ語あたりにこんなスペルの12月ないかな?)

画像1



3.写真がない!

私たちは挙式のムービーは専門のスタッフにお願いしているのでキレイなものがあるのですが、会食中の様子は写真しかお願いしていないので、ムービーがありません。

そこで、事前に妹夫婦に要所要所のムービーを撮ることをお願いしていました。

その約束を忠実に守ってくれた妹。

しかし一方で、今手元に写真がない🤣

昔人間の両親はスマホを持っていても写真を撮る頭なんてないし、撮っていたとしても私ではなく甥っ子の写真。

あとで家族のLINEグループに「Wedding Party」としたアルバムができていましたが、おめかしした甥の写真が7割、待合の場所で各々が撮った写真や会場の写真が2割、私が映った写真は1割弱

おい、今日の主役は私だぞい?

彼の叔母さまがたくさん撮ってくださいましたが、わたしから厚かましく「ください」とも言えず…送られてくるのを待つのみ。

と言うことで今写真がなーい。


4.家がお花だらけ

結婚式あるあるかな?

テーブルやブーケに使ったお花って貰えますよね。親族にも分けましたが、わたしは全て生花でお願いしたので引き取りに。

頭につけたお花や、旦那のブートニア、テーブルのお花をもらって帰りました。

私のブーケは投げる人もいなかったので(人は少ないし全員既婚者だし。笑)、ブリザーブドフラワーにしてもらうために置いて帰りましたが、

それでも

狭い我が家、今お花だらけです。

おうちの中を可愛いグッズで飾るのが大好きなお義母さんに育てられた旦那は「これ置くように、やっぱり棚とか置いてこのリビングに…」と言いますが、

物なし好きの私は「これは生花で、綺麗なのは今だけやから、そのためだけの棚はいらん。それより玄関に置いて出かける時のしばしの癒しにしよう」と言って全て玄関におきました。笑

それでもお花だらけやなぁ、と感じるのはもうやばいですかね?笑

ちなみに旦那(&義母)行きつけの美容室からソープフラワーと祝電を貰ったのですが、これは枯れないし置き場がないので、今はまだ眠ってもらっています。笑 Decemberr 5.2020と書かれた結婚証明書も飾る場所がないので今はしまってあります。

しかしお花だらけだ…笑

画像2


5.手紙を褒められた!

両親への手紙。

何を書くべきか悩む人もいると思いますが、私は相当前から書きたいことは決まっていました。

それもあって内容には悩まなかったのですが、書き方に困りました。

どうまとめようか、

1人の大人として恥ずかしくない文章にするにはどうしたらいいか…

一度下書きをし、少しだけ手直しをして、その後すぐ清書しました。誰にも見せていない、一発本番。

帰ってから母から「今おじいちゃん家でE(妹)が撮ったムービー見たし、私らも聞きながら思ったけど、あんた、さすが日本語の先生だけあって、手紙上手いな。みんなそう言ってるわ

褒められた!

「文章がキレイでまとまってる。普通こう書きたくてもこうならんよ。さすが」

普段から学生の書く日本語を訂正していますがそれも「読み手になんとか伝わる程度」ですし、文章は書くより読む方が多いですが、少しでもそれが活かせたかな。もしかしたらこれはnoteでいい文章をたくさん読んでいるからかもしれません。ありがとうございます。


6.式の後は

式があったのは午前中。食事会はお昼時。ということで、家には3時頃には帰れました。

このまま新婚旅行の準備〜🛫とでも行きたいですが、新婚旅行なんて行けそうもないご時世。GOTO使っても今動くのはなぁと言うのもあるし、忙しすぎるお互いの仕事。今は休めない。

と言うことで私たちは新婚旅行は先送りです。全く未定ですが。

じゃあ帰ってから何したかと言うと、

2人で自転車に乗って買い出し

食材が微妙にないのと、おそらく来週末特売があるので、今週は最低限のものだけを買いに徒歩3分のスーパーに自転車で。

朝が早かったので(お互いよく眠れず3時半に目が覚めた)もうフラフラしながら買い物。明日(今日)は絶対外に出たくないから、という理由で最後の気力を使って買い物。

そして雑に片付けて、私は充電切れ。2時間弱爆睡。旦那は目が冴えたとか言ってゲームしてました。

そして晩御飯は豪華なディナー🍽

なんて余力はなく、

前日の晩の残りのハヤシライスとミニサラダ。

こうなることを見越して大量に作れるハヤシライスにして正解。

この日まで

コロナ、風邪、インフルエンザに感染しないようにと張り詰めた状態が解け、

仕事も穴を開けないように調整、

そして、全て無事に終了した安心から2人揃ってもう疲労困憊、動けない。

旦那は私に合わせて履いたシークレットブーツが結構辛かったらしく、「もう足が限界や…」笑 女性はいつもそうですよ?


でも、疲れたしプチハプニングもあった、

祖父母をはじめ、来て欲しかった人たち全てに来てもらえたわけでは全くない。

でも、世の中の何万組のカップルがキャンセルしたり延期して、次が見通せない中でもささやかながら私はできた。

これ以上は望まないでおこう。


【追記】

画像3

買い出しに行ったら白菜がこの大きさ(生まれたての赤ちゃんくらいある)で100円でした。小さな幸せ。今週は白菜祭りです。









恵まれない日本語教師に愛の手を…!いただいたサポートは更なる教材研究に使わせていただきます。