PTOTの寺子屋

フリーランスのセラピスト。セラピストの基礎を自身の身体造りから始める勉強会<PTOTの…

PTOTの寺子屋

フリーランスのセラピスト。セラピストの基礎を自身の身体造りから始める勉強会<PTOTの寺子屋>を運営。運動指導者・セラピオスト歴20年、10年以上のフリーランス経験。医療、フィットネス、会社員、沢山の場所で武者修行をして得られた治療技術や経験を伝えている。

マガジン

  • 国家試験に落ちてしまったら

  • 理学療法士がどう考えてもおかしい件について

  • はぐれPTから見た理学療法士業界の13年

  • はぐれPT一人旅ちゃんねる

    フリーランスの療法士&ウェブライターとして諸国を放浪中の筆者。いつか、あなたの街に訪れるかも・・・。

最近の記事

【セミナー良し悪し】新卒~3年目の理学療法士にこっそり教えたい勉強会の〝4つの参加基準〟とは??

こんにちは、PTOTの寺子屋代表の市川悠です。 https://www.ptot-terakoya.com/ 昨今はPTOT業界はたくさんのセミナーがあります。 今日は『新卒~3年目のPTOTが勉強会のセミナーを選ぶときに、どのような基準で選んだらよいのか』の疑問に対して、4つの基準をご紹介します。 【その①】実技中心か、座学中心か一般的にセミナーというものは座学中心になっていることが大半です。実技があっても座学が5割くらい入っている中途半端なものも見かけます。 得た

    • 療法士の黒歴史~治療をあきらめた20年~

      【ブログ紹介:greenさん】 https://ameblo.jp/fgvj/entry-12360265924.html… 理学療法士は本来、リハビリをする職業ではありませんでした。 それをわかりやすく書いてくれたブログがあったので紹介します。

      • もしあなたが国家試験に落ちてしまったら②リハ助手編

        この記事は理学療法士国家試験に落ちてしまい、浪人生としてこれから過ごしていく方に向けた記事です。 前回の記事:もしもあなたが国家試験に落ちてしまったら で書きましたが、理学療法士の国家試験浪人の人は常に2つの悩みにさらされます。それは ・次こそは合格したい ・働かなければならない の2つです。 おそらくその2つのプレッシャーを和らげてくれるのがリハビリ助手というお仕事です。多くの国家試験浪人生がこの職を選択するというのが定番となっています。 リハビリ助手として働

        • 活動して13年が経ちました⑥

          あらすじ パーソナルトレーナーとして全く売れなかった5人の10年目の理学療法士たち。 彼らはなぜ売れなかったのか? お客さんの声などから原因を分析していくと、様々な要因が浮かんできました。 10年目の理学療法士たちが売れなかった理由 彼らに対するお客様からの意見で多かったのが、次の3つでした。 その1.1回目での効果が実感できない その2.自分の悪いところばかりを指摘され、気分が悪かった その3.見た目が悪い 私やRさんと、彼らの違いはまさにこの3つに集約されて

        【セミナー良し悪し】新卒~3年目の理学療法士にこっそり教えたい勉強会の〝4つの参加基準〟とは??

        マガジン

        • 国家試験に落ちてしまったら
          1本
        • 理学療法士がどう考えてもおかしい件について
          2本
        • はぐれPTから見た理学療法士業界の13年
          6本
        • はぐれPT一人旅ちゃんねる
          0本

        記事

          理学療法士は前頭葉障害

          最近の理学療法士の動向をみて、蟻のデス・スパイラルを思い浮かべた市川悠です。 https://youtu.be/RQhObKN-APw ■デス・スパイラルと蟻  行き場を失った、数百万の大群からはぐれたグンタイアリたちは、どこへ行っていいのかわからずに、仲間のお尻から出るお互いの分泌液のニオイを頼りに進む為、円を描くように進んでいくという。  グルグル回るアリの行軍は、止まることなく回り続ける。体力の少ないものから徐々に死んでいき、仲間の屍を踏みつけながら、休むことなくまる

          理学療法士は前頭葉障害

          理学療法士の実習のいじめ

          こんにちは。PTOTの寺子屋HANDS-ON https://www.ptot-terakoya.com/ 代表の市川悠です。 これから臨床実習に出るみなさんには、是非覚えておいてもらいたいことがあります それは臨床実習で高確率で遭遇する「いじめ」に対する対処です。理学療法士の臨床実習現場ではスーパーバーザーやケースバイザーからいじめに会うケースが非常に多いのです。 結論から言うと、遠慮なく弁護士のいる法テラスなど法的機関に相談することをおすすめします。 なぜ理学療法

          理学療法士の実習のいじめ

          活動して13年が経ちました⑤

          こんにちは。PTOTの寺子屋HANDS-ON https://www.ptot-terakoya.com/ 代表の市川悠です。 前回のあらすじスポーツクラブでパーソナルトレーナーのオーディションを受けたRさんと私は、収入面でそれなりの成功を収めることが出来ました。 好調な売り上げをみた店舗の支配人(マネージャーのこと)からパーソナルトレーニング部門を立ち上げるように打診され、それを受けることにしました。 まずは理学療法士を集めようと近隣の整形外科に所属している理学療法士

          活動して13年が経ちました⑤

          活動して13年が経ちました④

          こんにちは。PTOTの寺子屋HANDS-ONhttps://www.ptot-terakoya.com/代表の市川悠です。 2012年~2015年ころの話 私と前代表(以下Rさん)はオステ系の徒手療法、ピラティスを基調とした運動療法の勉強会を開始しました。 この技術形態は特に、整形外科クリニックのアルバイトで結果を出せていたのを覚えています。 ただ、まわりの療法士と技術も出す結果も全く異なっていたので、職場の中では異物のような扱いでしたね、、。 自費へのチャレンジ

          活動して13年が経ちました④

          活動して12年が経ちました③

          こんにちは。PTOTの寺子屋HANDS-ON https://www.ptot-terakoya.com/ 代表の市川悠です。 2009年~2012年ころの話 この年は本当に色んなことがありました。そして私も前代表も色んな事をしてきました。 ついに始まったのです、理学療法士の開業ブームが・・・。 開業へのいざない 2009年ころ、作業療法士の中村さんという方が整体院での開業セミナーをしていたので私はそれに出席しました。 私は開業自体にそれほど興味があったわけで

          活動して12年が経ちました③

          活動して12年が経ちました②

          2009年~2012年のころ。 この頃の私は3~5年目です。養成校の4年間、ずっと整骨院に社員として勤務していたのですが、卒後もバイトとして残り、週に3日ほど勤務していました。 勤務が無い日は色んな場所でPTの非常勤をやりました。整形クリニック、一般病院、老健、特養・・・。 今までに20か所以上の場所で働いてきましたが、3年目のころに特に老健での勤務で印象深い出来事がありました。 老健での待遇・権威性の低下 とある地方老健での、非常勤先の出来事です。そこで20年目の

          活動して12年が経ちました②

          活動して13年が経ちました①

          こんにちは、PTTOの寺子屋代表のセラピスト・市川悠です。 気が付いたらPTOTSTネットさんのセミナー登録件数が270件になっていました。 こんなにセミナーを継続してきたんだ・・ PTOTSTネットさんに掲載しなかった数をいれると、おそらく500回はやってると思います。 「継続は力なり」ですね。 ちょっと感慨深いものがあったので本日は当会のなりたちと、私から見たここ10年のPTを取り巻く状況の変遷についてお話します。長くてつまらない話なのでスルー可です。 実

          活動して13年が経ちました①