本が山積み

ここ最近一週間がすぎるのがあっという間で、インスタライブ も一週間立ってしまって早くやりたいなあと今日思っておりました。アーカイブみたら5日前の出来事だったようです。もはやいつ何をして何をしてないのかわからなくなっている小澤です。

ちなみに今週は明日明後日にできると思います。悩み相談がっつりやりますね。解決していたらお力になれずごめんなさいですが喜ばしい香ばしいです🙆‍♀️

今日は久々に最近読んだ本を紹介したいと思います。と言っても皆さんにおすすめできるほどちゃんと内容を覚えてないのが実情です。愚かです。なので「そんな本があって小澤が読んでなんか囁いてらっしゃるわ」程度に読んでいただけたらなって感じです。

①ブレイディみかこ「ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー」

黄色い表紙が目立つ、以前読もうかどうか迷ってると言っていたあの本ですね。僕はタイトルから勝手にめちゃ感動小説だと思ってたのですがそういうわけではなく、著者ご自身とその息子さんとの話を綴ったノンフィクションエッセイのようなものでした。ジャンル間違っていたらごめんなさい。アマゾンに書いてあった「家庭小説」よりはいいはずです。内容と感想なんですが正直あまり一気読みができなかったので作品の雰囲気を伝えられるのかわからないのですが、僕自身何か起こった時の答えってまあまあ持ってると思うんです。というよりは過去の出来事の答えを丸々となぞってることが多いんですけど、それってあまり多面的に見れてないなって思うことも多くて。何か一つの要因が加わっただけで全然違う物事になったりするのに。とにかくこの作品を読んで自分は世の中の何も知らないのだなまた再確認させられました。読んだ感想としてふさわしいかどうかはわかりませんが。あとは著者と息子さんとの関係性がいいなと思いました。自分が小さい頃こんなにまっすぐ疑問をぶつける相手がいたか。日頃の小さなところでのやりとりがこういう言える環境を作っているのだなと思いました。将来自分の子供「まさゆき」にも同じことしてあげたいです。

②久石譲「感動を作れますか?」

ジブリの音楽などで有名な作曲家久石譲さんの本。以前から持っている本なんですが、勝手にジブリ熱が噴出してる最中もう一度読み直すことにしました。作品がいかにできるのか、ものづくりへの姿勢、考え方が書いてある本です。これを読むのは多分3回目くらいなんですけど、また読むたびにすごいなと思う。本初めの方に書いてある言葉を最初読んだ時から覚えている。「気分の波に流されない」「人間だから波があるのは当然。気分が乗ろうがどうだろうが、体調が悪かろうがなんだろうが自分の決めたペースでノルマをこなすことに努める」。めちゃくちゃ心に響く言葉。そうして生きていかないといけないなと思うのですが調子が悪いとき気分が乗らない時、この言葉をすっかり忘れている都合のいい私がいます。経典のように毎日言い聞かせたいと思います。

とりあえず最近読んだ本はこんなところです。

7つの習慣は一旦封印しております。一瞬再開したのですが、全く進んでる気がしなくなって呪いをかけられた気分になったので、呪いと一緒に封印してあります。そもそも本って読み進めること終わることが本来の目的じゃないんでその時点で小澤やってる気もします。

代わりに今新しく「エッセンシャル思考」という本を読み始めました。またビジネス本、自己啓発かよとなりそうですか、嫌われる勇気、7つの習慣と話が繋がるような気がして勝手に続編小説のように楽しんでいます。

今日はこんなところです。4連休、休みの人もそうでない人も良い1日を!

おやすみなさい、いってらっしゃい

🙇‍♀️

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,568件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?