見出し画像

体調がなかなか安定しません

20代後半から体調が安定しない。
気分の落ち込みや、微熱、倦怠感など、色々な症状が襲ってくる。
現在は仕事には復帰したが、体調が悪くて起きたくても起き上がれない日があり、勤怠が不安定だという話を前回noteに書いた。

とりあえず自分の出来る範囲でやれる事は試してみようと思った。

ちょうどこのnoteを書いたぐらいに、病院の先生に相談して、薬を少し変更してもらった。
その薬が効いているのか、気分の落ち込みが少し減った気がする。
いつまた気分が沈むか分からないが、今のところ大丈夫そうだ。

もう一つ、2週間前からnoteを始めてみた。
朝起きてからの時間が文章を書く時間になった。
30分ぐらいベットの上でぐだぐだと文章を書いていたら、脳が勝手に起きてくれるのか、自然と起き上がれるようになった。
何か変われば良いと思って始めたnoteだが意外に効果があった。
流石に毎日の投稿は、続けるか分からないが、文章を毎日考える事は続けてみようと思う。

会社では時短勤務で働いている。
本来は育児や介護の為の時短勤務制度。
会社側に体調が不安定で来るか来ないか分からない社員を雇い続けるメリットがないが、特別に許してもらっている状態だ。
ここまで尽くしてもらっているのに「行けません」は会社に対して顔向け出来ない。
多分この会社を続けられるかどうか、今が踏ん張り所だと思う。
無理だったら無理で次を考えるが、正直もう転職活動はやりたくない。
勿論時短勤務なので給料は減る。
手取りを考えると頭を抱える金額だ。
生活費が足りない部分は貯金を当てるしかないが、今はお金以上に「毎日通えるようになる」事が重要だと思っている。
あまり焦らず、ハードルを下げて、とりあえず毎日会社に行くことだけを考えている。
会社に出勤してPCに向かえば、自然と仕事モードになって集中力は続く。大丈夫、仕事は出来ている。
勿論あまり疲れすぎないようにこまめに休憩を入れて作業をしている。
今の仕事は基本的にひとりで黙々と出来る仕事だし、どうしても分からない所は質問すれば答えてくれる人がいる。
周りも気を遣ってくれているのか、普通に接してくれる。
恵まれている環境ではある。

長い間、仕事をしてなかった。慌てても、焦っても仕方ない。
前みたいに無理は出来ない。もう倒れたくない。
フルタイム復帰を目指すが、焦らずにゆっくり毎日を過ごそうと思っている。

※2023年5月31日、続きを追加した。

※2023年7月29日、続きを追加した。
やっとスタートラインに立てました。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

サポートして頂けたら、とても嬉しいです!励みになります!よろしくお願いします!