見出し画像

デートで注文する時のマナー

きっかけ

その昔、付き合っていた男とレストランに来た時。

食事が来るのを待っている間にこう言われたことがありました。

「○○ちゃん、店員さんへの注文は女の人がするものだよ?」

「俺のお姉ちゃんは店員さんを呼ぶところからメニューを読み上げるところまでしてくれるよ?」

※彼はとんでもないシスコンでした↓

これまでわたしは、自分があまり通らない声質であることを言い訳にして、デートの時の注文は男任せにしてきました。

「俺は女の人が注文するのがマナーだと思うよ?」

驚いたわたしはすぐにスマホで
[デート 注文 マナー 男女]
などと検索しましたが、欲している明確な答えが出てきません。

…え、普通男がするよね?

デートで店員さんに注文をする時の正解って何なのか、元彼の言葉がずっと引っかかっていました。

男が注文するパターン

これまでのデート経験では、

・何を食べるか一緒に考えて
・決まったら男が店員さんを呼んで
・男が店員さんにオーダーする

という流れが当たり前でした。

その元彼も、1年くらいはそうしてくれていました。

わたしは、店員さんと自然に、爽やかに会話できる男がタイプです。

(自分はシャイでコミュ障なくせに)

だからわたしにとって、男が店員さんにオーダーを伝える瞬間は腕の見せどころなわけです。

「これって結構サイズ大きいですか?」
「ふたりで食べきれそうですかね?」
とか言って確認してくれる人が好き!笑

女が注文するパターン

元彼の言葉があまりにも腑に落ちなかったので、よく友達に相談していたのですが、

「会食とかで偉い人が同席してる場合なら、女の人が注文を仕切ることはあるかも」

と教えてもらったことがありました。

なるほど、たしかに…。

職業柄ほとんど経験はありませんが、かしこまった会食において部下の役割として店員さんへのオーダーを率先する様子は想像できます。

あと、その元彼のお姉ちゃんは、家族内だから注文役を引き受けている可能性もあるでしょう。

わたしだって家族と一緒にいたら注文することもあるし。

家族であるお姉ちゃんと、目の前にいる彼女との区別が付いてないあいつはやっぱりカスだった。

わたしは彼氏の部下でもないし親族でもない。

彼女なんだから。

そこは男の人がやるべきでしょうよ!

報われた思い

最近になって、このもやもやを晴らす出来事がありました。

お酒を全く飲まない恋人と焼肉に行った時のこと。

わたしばかりがお酒を飲むのでいちいち注文を任せるのも申し訳ないなあと思って、

「すみません!レモンサワーください!」
とわたしから店員さんに声をかけてみたのです。

酔ってたのもあって、声は通り、無事に注文することができました。

ふと前を見ると、目を輝かせて小さく拍手している彼の姿。

「すごいじゃん!!!注文できた!」
「店員さんも心なしか俺の時より優しかった気がする!笑」

え、だよね!?

注文できたわたしすごいよねえ!!!?

彼には店員さんに声をかけることが苦手とか、注文するのは男の役割だと思っているとか言ったことはありません。

褒めちぎってくれる彼の反応が素直に嬉しくて、あの時、元彼の言葉に抱いた違和感は間違ってなかったのだと確信することができました。

だいたいどの友達に話しても、
「デートでは男が注文するもんだろ!」
という結論になります。

家族くらいの仲になったカップルならともかく、普通のお付き合いで女が率先して注文するって、出しゃばってるみたいでなんかねえ…。

日本女性の奥ゆかしさのようなものを大切にしたいわたしは、男の一歩後ろに下がって付いていきたいわけよ!

※シャイなだけ

ハゲカス自身、店員さんと話すのが苦手そうなところがあったので、注文はできるだけ避けたかったのでしょう。

改めて、わたしはそういう人はタイプではないし、その違和感に気づける自分でよかったなあと思います。

「注文は男がするもの」という常識がもっともっと一般的になることを願っています。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,584件

#この経験に学べ

53,596件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?