見出し画像

【極論】男は生理に詳しくなるな

※あくまでも今の気分っていう感じの話です。

これから環境や身体の変化があるにつれて、この考えも十分に変わり得るでしょう。


性教育の見直しが度々話題にあがる昨今。

「男も女の人の身体について学びましょう」という新しい常識が普及しようとしていますよね。

生理もそのひとつで、“生理って何のためにある”とか、“パートナーが生理の時にどうするのが正解”とかを積極的に知り、関わろうとする男が偉い!みたいな風潮さえあるように感じます。

実際わたしの目にも、そういう男の人は一旦は魅力的に映ります。

しかし同時に、何も知らない男よりも、知ったつもりになっている男の方が厄介なのではないかと思うのです。

生理に“絶対”はない

実際に男から、

「イライラしてるけど生理前?」
「生理○日目が1番しんどいんでしょ?」

などと言われて、違和感を抱いたことが何度もあります。

「どうしてわたしの身体のことを分かったような口を聞くんだ?」と。

生理は女の中でも人それぞれでしょうし、自分の中でも毎回違う。

人体に起こることに“絶対”はないと考えている派なので、男に「生理ってこうなんでしょ?」という固定観念をぶつけられると、どうしても引っかかってしまうのです。

男は知らないままでいい

女同士なら「生理だるいよね〜」と自然に寄り添い合える感覚でも、男とはどうしたって共有することができないものです。

そのような誤解やイライラを未然に防ぐために、「女の人の身体について知りましょう」という風潮になってきているのかもしれませんが…。

個人的には、

分かったつもりになっている男へのイライラ
>>>何も知らない男へのイライラ

なので、男はなーんにも知らないでのほほんと生きている方がいい。

わたしは恋愛関係においては特に、「相手に自分の全てを見せない状態が心地いい」というタイプなので、「この苦しみを男は知らないんだな」と思いながら付き合うくらいがちょうどいい。

女の身体は機械じゃねえ

もちろん、心配してくれたり優しくしてくれたり、寄り添おうとする姿勢は嬉しく思います。

ただ、男によくありがちな「生理って○○なんだよね」「俺知ってるよ」みたいな、人体を一律に動く機械かのように捉えた論理的な解説は全く求めていません。

それをされるくらいなら、従来の、“腫れ物に触るような態度”を取られた方がマシかも。

男が生理を100%体験することは不可能なので、中途半端だったり、間違ったベクトルで覚えたりするくらいなら、最初っから1%も知らなくていいんじゃないの?という。

※それはさすがに極端か。

「生理ってしんどいんでしょ?大丈夫?」と男に聞かれた時に、「個人間でも個人内でも差はあるから絶対にこうとは言えないけど、今回は眠気が強いかなー」などと早口で説明してしまうのは、「それ以上何も言うなよ」というわたしなりの合図なのかもしれません。

わたしも気をつけよっと

そもそもこうやって書いてるわたしだって、自分の身体のことしか、いや、自分の身体のことすら詳細には分からない。

仲良い女同士で「生理どういうタイプ?」という話題になった時には、毎回「ほー!そういう人もいるんだ」と勉強になるくらいです。

改めて、わたしも女の人に対して分かったような口聞かないようにしないとなあ。

とにかく生理って人それぞれなので、誰しもが完全に理解することは不可能なトピックだと思います。

女の人って不思議だな〜よく分からないな〜くらいに思ってる男の人の方が、わたしとは馬が合いそうな気がしています。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,574件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?