見出し画像

可能性のある命の最期の時間を延ばすために



こんにちは。手術室看護師のnanaです。


今回は救命の砦でもあるPCPSについて書きたいと思います。



前回の急変時の対応でもPCPSは出番がありました。

COVID-19が流行した時にはよくニュースなどでもECMOという呼び名で報道され、医療関係者でない方でも、耳にする機会は多かったのではないかと思います。

医療関係者であっても、循環器や心臓外科、ICU、ER、OPEに関わりの少ない看護師やコメディカルの方は馴染みが少ないかもしれません。



PCPSはpercutaneous cardio-pulmonary support の略で経皮的心肺補助法と言われ日本で命名されたものであり、一般にはECMO(etra-corporeal membrane oxygenation)で通用しています。


心機能が低下した状態では全身に十分な血液を送ることができず、それが長期に及ぶと臓器不全に陥る危険が高くなります。そこでカバー出来ない分の血液循環を代行することができるのがPCPSであり、現代の医療で砦となりうる体外式の補助デバイスであると言えます。



心停止しても生きながらえることができる



一見すると夢のようなデバイスに聞こえるため、そう解釈してしまう人も多いと思います。


ですがPCPSは心停止や心原性ショックなど心機能が極度に低下した患者で、自分の心臓では全身の循環動態が維持出来ない場合に、臓器不全、特に脳を保護する目的で使用されます。

心臓を復活させるために使用されるのではなく、あくまでも脳をはじめとする他の臓器を守るための一時的な手段なのです。




PCPSの循環方式このように静脈系(大腿静脈、右心房など)から脱血し、動脈系(大腿動脈、肺静脈など)へ送血します。※VーAの場合



効果

・右心房に還流する血液を体外の補助装置(人工肺)へ導き出すことにより、心臓にとっての前負荷が低下する

・人工肺で酸素化された血液は動脈系に送血されることで血圧の維持ができる

・PCPSにより得られた血流によりに各臓器へ血流が確保される

があげられます。


副作用

・動脈系に送血される時、図のように本来の身体の血流に逆行する。そうすることで左心室の駆出抵抗(後負荷)が増加する。

・心機能が低下した左心室拡張終末圧は上昇し(左心不全)、さらに心機能の低下が進むと、左心室拡張終末圧の上昇が増加し、肺循環系に血液がうっ帯する。(右心不全)

があげられます。



禁忌


・大動脈解離
・重症AR
・移植候補ではない重症の心不全
・多臓器不全
・末期の癌患者

があげられます。




合併症

◎出血
全身の血流を維持するためには太いカニューレ(16Fr〜22Fr)を血管に挿入しなくてはなりません。その際に血管を損傷する可能性が少なからずあります。また、血栓予防のために使用する抗凝固によって出血傾向が増強し、刺入部からの出血の可能性があります。



◎血栓
人工肺内や回路で血栓が形成されることがあります。もちろん血栓が出来ないように抗凝固を使用しています。ACTなどを使用し管理していますが、効きすぎても出血傾向となってしまうので管理が重要となります。


◎下肢虚血
挿入されたカニューレ径が太いため下肢の血流を阻害してしまう場合があります。そのため以下のような下肢の虚血の有無の観察が必要となります。

・色調や温感の観察
・足背動脈・膝窩動脈などの触知やドップラーでの血流確認


下肢虚血や血行障害が起きている場合には、大腿動脈から下肢へ細いシース(4Frなど)を留置し、順行性(本来の血流と同じように中枢から抹消へ)に送血します。




PCPSに普段から馴染みがないと抵抗が出てしまいがちだと思います。しかし医療職として働いていれば、いつ何時出会うかわかりません。


ですが手術室で勤務していれば嫌というほど、出会いたくない場面で出会います。

私自身も新人の頃はそんな症例に出会った時にはいつも半泣きで、手術に入っていました。笑

なので患者さんの命を救う砦の一つであると理解し、少しでも抵抗なくPCPSについて学ぶきっかけになってくれればいいなと思います。



最後までお読みいただきありがとうございました。




この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,212件

#仕事について話そう

109,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?