見出し画像

10年ぶりに上海へ~vol.2 ビザ受取編~


前回の続き(前回の記事はこちら↓)

申請から4日後以降に受取可能だったけど
半休取れるタイミング見計らっていたら
行くのが出発日の数日前ギリギリに💦

問題なくビザは出来ているのだろうか?
特に連絡はなかったけど大丈夫かな?

長い中国生活でまさかが起きることには慣れているが故に
疑ってかかる
そしてちょっと不安・・・笑

申請の時に来たので
現地のビルのエレベーターに乗るまでは予定通りスムーズ

そして前回の記憶だと
確かエレベーターを降りるとすぐに
「受取はこちらー」みたいな案内が壁に貼ってあった

なので申請時とは違う受取部屋に行けばいいのだ!と思い
何も考えずに降りたらすぐに突っ走るぅ-----!

で、部屋に入ると溢れんばかりの人・人・人

番号札の機械があるはずー
と、これまた勝手に思い込みで探すも見当たらない

部屋の少し奥の方入って見ると電光掲示板がある
やはり番号で呼ばれるのだろうとはわかったが
その番号札はどこでもらえるのか?

前回手続きした申請部屋へに入り
申請時に並んだカウンター目指す
(申請じゃないないので!と、我が物顔で並ばない奴・・・笑)

スタッフに受取に来たんだけどどうすれば良いのかと尋ねると
番号を渡され、受取部屋に行くよう指示された

受取の番号札もここなんですね⁇笑


そして「入口のところに警備員はいませんでしたか?」と聞かれ
はい、いませんでしたよ!と答えると
ったくー、どこに行ってんだよ!と言っているような表情
(実際にそんなことは言ってません・・・笑)

前回は立ってるだけだったが、今回は

いない・・・・チーン


番号札をもらったので受取部屋に戻り
その時、よくよく番号札を見てみると

60人待ちーーーーーー💦


それって時間にしたらどれくらい掛かるのだろう?
全くわからず・・・
そして激込みの部屋の中は
当然椅子は全部埋まっているけど
立ってる場所すら確保が難しいので
一旦通路に出て待つ

これだけの人が待っているから
既に呼ばれましたよってことはないだろうと
少し経ってから気になるので戻ると

ほとんど動きがない・・・💦

どれくらい待てばいいのか本当に分からず
通路に出ては戻り・・・を何回か繰り返していると
突然スピードアップしてガンガン進み始める

もしやスタッフ休憩中でした???笑
(中国あるある、食べるの大事です!)

そしてこれはもう通路じゃなく
中で待っていた方が良いかも~と思い
そのタイミングでめっちゃ良い場所の席も空いたので
つかさず腰を下ろす

そしてもうすぐだなと思いチラチラ電光掲示板見るも
違う種類のアルファベットが付いた番号ばかりが呼ばれる
注)ビザの種類なのか?申請時もそうだったけど
番号の前に付いているアルファベットが数種類あり
何かで区別されているため
どれがどこでどう呼ばれるのかが予想しづらい

結局、2時間は待ちましたーーーー!

※友達はこの前20分で終わったと言ってたけど・・・

とにかく、運です!!!


そしてやっと私の番が来て指示された窓口に行くと
なんと支払専用のカウンターに行くようと言われ
一番手前の窓口へ

そこでは別の方が支払中だったので
その横で立って待つことに

5分ほどでその方が立ち去ったので
すぐ窓口で受け取りに来た旨を伝え
前回申請時にもらった控えを出すと
後方から私のパスポートを持って来てくれて
ビザのシールが貼られているページの内容確認

おぉ〜出来てる!!!


確認が終わると支払方法を聞かれ
私はクレカで支払

ここでクレカ支払大丈夫かしら?
と良からぬことを考えるワタシ・・・笑

良いのか、悪いのか?
先ず疑ってしまう癖が・・・

騙すより騙された方が悪いって?笑


余談はさておき
支払が済み無事に

ビザをGET!!!!!!!!


あぁ~これで10年振りに上海行けるぞぉ!
やっと実感が沸いてきた

お疲れ、ワタシ


あ、半休をこの日にしたのは
息子の受験説明会もあったし
半休をフル活用でちょうど良いと思ったからなんですがね

見事に間に合いませんでした。。。泣


ごめんよ、息子😢
でも大丈夫!説明会で配布されたであろう紙を
ただただ読み上げるだけだっただろうから・・・笑

かなりどうでもいいことで長文となってしまったが

【本日お伝えしたかったポイント】

~受取を少しでも早くする技~

・先ず申請部屋に向かって
 カウンターで受取に来た旨伝え番号札もらう!
※壁に貼ってある受取はこちら!の案内に惑わされないこと!
・営業時間が終わる少し前あたりが比較的空いているらしい
(スタッフに念のため聞いてみた)

以上

なんだか相当前に流行ったブログみたいに
書くのが楽しくなってきたので
上海へ出発

現地の様子

そして私の今回の目的

帰国
までを後日書いてみよう!

多分、続く・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?