見出し画像

地球そして生命の誕生と進化 【完成版】


1.地球誕生 00:00  
45億6700万年前 : 太陽系誕生  
45億6000万年前 : 原始地球誕生
 45億5000万年前 : ジャイアントインパクト
2.プレートテクトニクス 02:53
 43億7000万~42億年前 : 大気と海洋の誕生  
43億7000万~42億年前 : プレートテクトニクス開始
3.原始生命誕生 06:57  
41(42?)億年前 : 原始生命誕生
4.生命進化の第1ステージ 10:53
 43億7000万~42億年前 : 原初大陸の消失と強い地場の発生
 42億年前 : 太陽光エネルギーを利用する生命体に変化  
41億年前 : 大量絶滅
5.生命進化の第2ステージ 16:35  
29億年前 : 光合成生物の出現  
26億年前 : マントルオーバーターン
6.生命進化の第3ステージ 20:35  
23億年前 : 全球凍結による大量絶滅  
21億年前 : 原核生物から真核生物へ
7.生命大進化の夜明け前 25:07
 19~8億年前 : 超大陸の形成
 7~6億年前 : スターチアン全球凍結  
7~6億年前 : 水漏れ地球による表層環境進化
8: カンブリア紀の生命大進化 30:57  
6.4億年前 : 多細胞生物の誕生、マリノアン全球凍結  
5.8億年前 : エディアカラ動植物群誕生、ガスキアス小氷河期
 5.5億年前 : 環境によって変化する生命の形
 5.4億年前 : カンブリア紀動植物群誕生、バイコヌール小氷河期
9: 古生代 37:07  
6.0億年前 : 生物の生息域拡大
 5.4億年前 : 植物と昆虫の共進化  
5.5~5.4億年前 : 脊椎動物の進化  
2.6~2.5億年前 : 顕生代最大の大量絶滅、暗黒星雲との衝突
10.中生代から人類の誕生まで 43:23
 大陸の離合集散と生物進化  
 霊長類誕生  
6.600万年前 : 恐竜絶滅
11.人類代~人類誕生と文明の構築 50:26
 霊長類の進化  
第4の生物、人類の誕生:人類代  
10,000年前 : 農業牧畜革命  
5,000年前 : 都市革命  
2,400年前 : 宗教・哲学革命
 300年前 : 産業革命  
 現代 : 情報革命
12.地球の未来 57:54  
人類社会の課題  
人類の未来  
地球の未来  
2億年後 : 超大陸アメイジアの形成
 4億年後 : C4植物の死滅  
10億年後 : プレートテクトニクスの停止
 15億年後 : 海洋の消失  
45億年後 : 天の川銀河とアンドロメダ銀河の衝突  
80億年後 : 地球の消失


以前に見て、とても感動した動画の紹介です。
この大自然の圧倒的な力の前に、人間なんてとてもちっぽけな存在でしかありません。
人間なんかが地球をどうこうしようなんて、思い上がりも甚だしい話です。

地球が最期を迎えるラストシーンはとても印象深く記憶に残っています。
死と再生。そうやって命は永遠に続いていくのでしょう。


ハッブル望遠鏡 50の傑作画像



世界で一番美しい深宇宙図鑑:太陽系から宇宙の果てまで


太陽系の外に広がる広大な宇宙の謎を探る旅へようこそ

星団・星雲、銀河、ブラックホール、そして宇宙の果てへ。
旅の主役は500枚以上におよぶ圧倒的に美しい写真と想像図。
新発見の太陽系外惑星から膨張宇宙、星団や銀河が作る大規模構造、
星の形成、恒星での元素合成、惑星や生命の起源まで最先端の情報が満載。
地上の大型天体望遠鏡や宇宙望遠鏡の発展によって
「ヴィジュアルサイエンス」へと進化した深宇宙天文学の集大成。

宇宙に果てはあるのか?地球以外にも人間と同じような生命体はいるのか?そんな事ばかりを考えていた少女時代でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここからは、私がよんだ漫画でとても印象に残っている作品の紹介です。
今回はSFシリーズ

スター・レッド 萩尾望都

太陽系第4惑星・火星。赤い風の吹く星。23世紀末の地球に天を見つめる1人の少女がいた。レッド・星(せい)。火星に生まれ、火星を恋する第5世代の火星人。しかし、夢にまで見た故郷に帰った時、火星の大いなる災いが始まった。火星と火星人の呪われた運命を救うため、銀河系の中心で少女が見たものは……。萩尾望都が描く壮大なSF叙事詩。

11人いる! 萩尾望都

宇宙大学受験会場、最終テストは外部との接触を絶たれた宇宙船白号で53日間生きのびること。1チームは10人。だが、宇宙船には11人いた! さまざまな星系からそれぞれの文化を背負ってやってきた受験生をあいつぐトラブルが襲う。疑心暗鬼のなかでの反目と友情。11人は果たして合格できるのか? 萩尾望都のSF代表作。

この作品を実写版でNHKが放送したのですが、それはもうヒドイ出来で。。。
学芸会以下の作品だったのを覚えています。
(どこかに動画残っていないかな💦)

画像発見!!

これーwww
フロルもひどいけど、王様のひどさときたら。。。
噴飯ものでした💦

地球(テラ)へ… 竹宮恵子

TVアニメ「地球へ…」ダイジェストPV

ちなみに私はキースの大ファンです。

TVアニメ「地球へ…」キャラクターPV:キース・アニアン


夢みる惑星 佐藤史生

太古の都、アスカンタ王国。大陸変動によりもたらされる人類滅亡の危機から人々を救うべく、王国の「大神官」となったイリス。イリスの数奇な運命を壮大なスケールで描いた、佐藤史生初の長編大作が、愛蔵版(全4巻)でよみがえる!

本作は過去に単行本、文庫と2度刊行されましたが、雑誌掲載された美麗なカラーページはほとんど収録されていませんでした。
今回の“愛蔵版"では、現存するオリジナル原稿を新たにスキャニングし、扉絵やカラーページなども原稿のまま可能な限り収録。
加えて、画集『竜の夢その他の夢 -夢みる惑星ノート-』(小社刊)に収録された著者エッセイと短編「雨の竜」、『アリス・ブックI』(新潮社刊)に描き下ろし収録された幻の作品「竜の姫君」を収めた、ファン必携のアイテムです。

ほ・し・い~~~💕

樹魔・伝説 水樹和佳

【連載企画】中島かずきの「このマンガもすごい!」 <第4回>水樹和佳子『樹魔・伝説』


こちらもおすすめ

月虹: セレス還元 水樹和佳

この二冊は新刊ではもう出ていないのでしょうか…
好きな作家なのですが…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こういう話も大好き❣です。

クフ王の「太陽の船」よみがえらせる吉村作治さん 復元支える日本の技術

クフ王のお墓はいつ発見されるのか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

エジプトで思い出しましたが、この漫画も好きでした。

ファラオの墓 竹宮恵子

壮大で美しい、古代の悲恋物語 『ファラオの墓』

スネフェル王とナイルキアの悲恋に涙しましたね…
主人公が金髪・碧眼なのは置いといて。
そこはファンタジーの世界ということで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?