見出し画像

間違いだらけの『休職日記』を、6年後に振り返ってみた④ 〜ゴミ出し血みどろ事件編

みなさん、こんにちは。
双極性障害のフツーの会社員、パピヨンです。
これといったインシデントは無いはずなのに、なんだかビミョーに落ちている気がしていて要注意です。

2017年の夏、私は“抑うつ状態”との診断を受け、2ヶ月弱の休職をしました。
その際に残していた『休職日記』を6年後の今、振り返ってみようと思います。

前回の日記↓↓


第4回目は「ゴミ出し血みどろ事件編」です。
双極性障害の混合状態における“抑うつ”は、落ちている気分とはウラハラに非常にアクティブで、何をしでかすか自分でもわかりません。
今回も様々なことに手を出しまくるアホの姿をお読みいただけましたら幸いです。

2017年7月3日 月曜日 23:17

今日は朝10時の回のヨガに出かける。
久々のハタヨガ。
ポーズの種類は少なかったけど、一個ずつが丁寧。
ストレッチ系ポーズが多くて、自分の体の硬さにア然、、、想像以上に出来ない(汗)
〝今の自分の身体を観察する〟という言葉が残った。
観察。なるほど。

帰りに園芸店に寄って、枯れてしまったベランダ用の花を買う。ローズマリー、バジル、レースラベンダー。
帰ってからすぐに植え替えをしようと思ったけど、家に着いた時間が12時、気温は35度。殺人的な暑さだったので、少し日が落ちてから作業することに。
ぼんやりしているうちに眠くなってしまって、夜眠れなくなるからダメだと思いつつ、1時間半くらい昼寝をしてしまった。
罪悪感。。。
15時あたりからベランダで植え替え作業をする。
せっかくなので、ペパーミントとイングリッシュラベンダー、リュウビンタイの鉢も全部土を入れ替えた。
リュウビンタイが、デカイわ重いわ、、、途中で後悔しそうになったけど、どうにか鉢から取り出し。根っこと古いウロコが傷んでいたので、良いのかわからんが適当にむしり取った。
こんなに暑い日に植え替えは、きっと良くない。どんな経過になるか、要観察。

今日もクローゼットの整理が出来ず。
いったいいつになったら出来るのか。一気にやるのは諦めて、分割して作戦を立てなければダメだと思う。

明日は診察日。
4日ぶりに会社の最寄り駅に行かなければならない。
11時45分。間違えないように。

帰ったら、今度こそクローゼットの整理をしよう。

近所のヨガスタジオに通いはじめました。
しかも週1回の診察日以外、毎日です。
1日2回レッスンに行っていた日もあります。
適度な運動は良いですが、いくらなんでも休職中の身でやり過ぎです…。

この後私はすっかりヨガにハマってしまって、「バガヴァットギーター」や「ヨガ哲学」などの経典にまで手を出します。
そしてこのヨガの先生からHSPとエンパスの洗礼を受けることになるのです。(今はもうHSPの魔法は解けたのでいつか書こうと思います)

翌日の日記もどうぞ↓↓


2017年7月4日 火曜日 23:14

食後にうっかりうたた寝してしまって、もう23時過ぎてしまった。いかん、いかん。

朝、ゴミ出しに行こうとして、アパートの階段を踏み外し、豪快に転んだ💦
手、5箇所に擦り傷で済んだけど、朝っぱらから血みどろ。もうーなにやってんだか。

今日は診察日。
緊張しているのか、昨晩は2時ごろ目が覚めてしまって、それからうつらうつら、、、眠れず。転んだのも、寝不足のせいかも。

10時半頃、家を出る。
通勤と全く一緒なので、若干現実に引き戻される。
着いたのが11時半頃だったので、会社の人に会わないように、遠回りしつつ病院に向かう。
途中、会社のO監査役を見つけて焦った。いっつもこんな時ばっかり!
見つからないようにそそくさと道を変える。

約10分の診察。
休職についての会社の対応などを説明。
産業医に、「途中、目が覚めることが多ければ睡眠薬の変更を提案された」旨を相談したが、血みどろの私の手を見て、「薬が朝まで残ると、余計に危ない」と却下(笑)
ですよねー。
薬を飲むタイミングの変更を提案された。
寝る直前にまとめて全部の薬を飲むことに。
メイラックスが睡眠を助けてくれるとのこと。今日からそれでやってみる。

帰りに〇〇に寄って買い物。
中古のデジタル一眼レフカメラを約5万で一式買い揃えた。
フードフォトの教室に行ってみたいから。
結局仕事かー、と思いつつも、まぁキライじゃないし、写真は上手くなりたい。教室も探さなきゃ。

カメラ屋で福引きを56枚ももらい(笑)1,900円分のお買い物券をゲット!なので、早速ドラッグストアで良い絆創膏を買う。早く治るやつ。やったね。
ヨドバシでメモリーカードと、新しいiPadケースも購入。
帰宅して、ちょっと休憩していたら、妹からLINE。ディズニーに行かないか?と誘ってくれる。でも今は色々やってるので、パス。妹なりの気遣いだろう。ありがと。

5時から7時まで、少しチェストのゴミ捨てをした。
写真やら手紙やら、、、見てたらきりがない。
一気に思い出が溢れ出す。
改めて、過去の〝おり〟で、人間は形成されていくんだなと、しみじみ思う。
年賀状などはダイナミックに捨てたが、手紙や写真は捨てられなかった。それは、それでいいじゃないか、とする。

明日は朝10時からヨガ。
午後は今度こそ衣替え!
で、階段注意!!


6年後の振り返り

このたった2日分の日記で、様々なことに手を出しています。

・ヨガに通い始める
・ベランダの植物の植え替え
・診察日の朝の大量ゴミ出し(挙句、転倒)
・一眼レフカメラの購入
・フードフォト教室探し
・家の掃除

およそ休職4日目とは思えない活動量です。
やはり軽躁が混ざっていたように思えます。


挙句のゴミ出し血みどろ事件です…。

連日家の掃除をしていたため、玄関にはパンパンのゴミ袋が山積みになっていました。
そのゴミを朝イチ捨てようとしたのです。
両手にゴミ袋を持ち、アパートの階段を降りようとしてふらつき、足を滑らせ階段の一番下まで転げ落ちました。
幸い、両手に持っていたゴミ袋がクッション代わりになったため手の擦り傷程度で済みましたが、一歩間違えたら骨折の大怪我だったかもしれません。

とりあえずの応急処置として、絆創膏で両手をぐるぐる巻きにして診察室に入ったため、主治医に開口一番「何があったんですか?!」と驚かれてしまいました。

実は私、睡眠導入剤を飲みはじめてから室内外を含めて4回転倒したことがあり、一度はひどい捻挫をしました。
すべて朝イチの出来事です。
主治医の指摘通り、薬が若干残っている影響によるふらつきと思われます。

以来、朝起きた後はしばらくベッドに腰掛け、足をパタパタしてしっかり地面に足裏が付いていることを確認してから立ち上がるようにしています。

私の運動神経が悲劇的であることも否めません(笑)

それを差し引いても、大人の転倒は予想外の大怪我になることがあるので、みなさん十分ご注意くださいね。


続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?