見出し画像

No.40所感=^_^= 30歳過ぎて、水泳大会に出たこと②

昨日の続き。



大学での水泳実習

それから10年後。
もう一度、転機が訪れる。
当時は(今もか?)、小学校の教員免許を取得するのに、水泳は必修だった。

水泳実習は、同学年の小学校免許取得希望者全員が、何か所のプールに分かれて行われた。
私が行かされたのは、屋外で、50mプールと25mプールがある施設。
一般向けに営業を開始する前の、7月初旬?だったと思う。
実習期間は1週間。朝から夕方まで。
梅雨は明けておらず、寒かろうが雨が降ろうが、中止になることはなかった。
(このあたりの記憶が定かでないので、間違っていたらごめんなさい(;^_^A)

まずは全員がプールサイドに集められ、クラス分けを行った。
Aは、泳ぎが得意な人。Bは、少しは泳げる人。Cは、泳げない人。

私は、Bを希望した。
すると、Bが多く、Aが極端に少なかった。
「Bの中で、25m泳げる人?」
と、先生が聞くので、私と20名くらいだったか?が、正直に手を挙げた。すると、
「はい、今、手を挙げた人Aチームね。」

えー!
私、小学校から進化していないんですけど…

というわけで、なぜか、私はAチームで、水泳実習を乗り切らねばならなくなった。

しかし、結果、Aチームで良かった。

Aチームを担当してくれた先生は、泳形を徹底的に直してくれた。
ひたすら泳がせるのではなく、正しい形や息継ぎの方法を丁寧に教えてくれたのだ。
正しい形で泳ぐと、息継ぎがしやすく、体に負荷がかからずに、スピードも出てくる。
結果、楽に長く泳げるようになる。
クロール、平泳ぎはもちろん、横泳ぎ(のし)、背泳ぎ。
最後は、バタフライも少々教えてくれた。バタフライは、体が疲れすぎて、数メートルしか泳げなかったが。

最終日の試験、確かAチームは、横泳ぎを含む3泳法だったか4泳法だったかで50m泳ぐことが課題だったが、私は、楽々パスしたのだった。

そして、特に平泳ぎは、体の力を抜いて、いくらでも泳げるようになった。

この水泳実習は、ありがたかった。


しかーし!その代償も…

私たち、青春真っただ中の乙女たちは、皆、前か後かわからないくらい、こんがりと日焼けした。
もちろん日焼け止めを塗っていくのだが、そんなものはガンガン泳いでいるうちに落ちてしまう。しかも、梅雨空という適度な紫外線を大量に浴び、時間をかけてじっくりと焼けたのだ。

それでも、肌の弱い友達は、肩などが火傷のようになって痛々しく皮がむけ、本当に気の毒だった。

梅雨明けもしておらず、夏はまだ到来していないというのに、すでに真っ黒。
真っ黒でも、友達と一緒にいれば、みんな真っ黒だから気にならないのだが、、、。

私は、自宅から大学まで1時間ほど電車に乗って通っていた。
家の最寄り駅に着く頃は、私一人。
電車の中で、夏を先取りした、たった一人の真っ黒な人になってしまうのだった…

恥ずかしかった…

 

30歳過ぎて、地域の水泳大会に出場(やっと本題)

そして、それから約10年後、夫が地域の水泳大会に出ようじゃないかと私を誘った。
地域の水泳大会は、たしか5歳刻みでクラスが分けられていた。(記憶は定かでありません…)
あまり気乗りはしなかったが、しばらくぶりにきちんと練習するのもいいなと思った。

私は、女子30代前半(たぶん)の部、自由形25mと、平泳ぎ50mにエントリーした。

大会は9月ころ。
会場は、例の、私が小学校低学年の時、無料の水泳スクールで溺れかかった、因縁の公営屋内プールである。

その頃勤めていた学校のプールでも練習したが、その屋内プールにも何回か通って練習した。

迎えた大会当日。その結果は…


なんと、両方とも、1位
金メダルを2個もらった!
すごい!

その心は・・・


出場者が、私1名だったのです( ;∀;)

確か、自由形は、他の年代に出場した方と一緒に3人で泳ぎ…
平泳ぎに至っては、背泳ぎの人と泳いだのでした…

少々空しいが、でも、タイム的には、自己ベストだったので、満足。

これも今は昔。
30年前のお話でした。


余談…夫の結果は・・・

夫が、なぜ、地域の水泳大会に出ようと言い出したのかというと、前年度の記録を見て、これなら3位に入賞できると踏んだから。

結果、夫は、前年度の入賞タイムで泳ぐことができたものの、3位入賞はならず、確か4位。

世の中、そうそううまくはいかない(笑)。


この記事のまとめ

泳げないより、泳げた方が楽しい。
学校教育の中で、泳げるようになるよう、指導できるとよい。
私の場合、小学校4年生のタイミングで家族に教わらなかったとしても、もしかしたら、学校で教えてもらえる範囲で泳げるようになったかもしれない。

泳ぎが苦手な子も、いつか、何かのきっかけで泳げるようになるかもしれない。

苦手だからといって、諦めないこと。

機会がある毎に、チャレンジすること。
きっと、昨日の自分より、成長できる。

これって、どんなことにも言えそうですね。

皆さま、よい夏休みを=^_^=

この記事が参加している募集

#私のスポーツ遍歴

924件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?