マガジンのカバー画像

日記、自分語り、感情

9
個人的な話。日記とか、最近あったこととか、思ったこと(持論とかじゃなく感情面での話)など。
運営しているクリエイター

記事一覧

愚痴を聞くこと

他人の愚痴を聞かされるのが嫌いだ。

不満があるなら本人や関係者に直接言って改善を図ればいいし、
それが無理なら黙ってろ!勝手に私をストレスの捌け口にしてんじゃねーよ!と思う。

でも以前それを母に言ったら、そういう愚痴を聞いてあげるのも友達ってもんでしょ、と言われた。まぁそれもそうか。

無理矢理人に愚痴を聞かせるのって、自分の不満とかストレスを発散させるのに無理矢理他人を使ってるわけだから、そ

もっとみる

毎日noteを書こうと決めた理由

毎日書くとか言っときながら全然書いてないけど、今日からはちゃんと書こうと思います。

言い訳はさておき、そもそも何故毎日noteを書こうと思ったかというと、一言で言えば脳トレみたいな目的です。

文章力が無いこと
頭の回転が遅いこと
人に何か話すときに言葉がスムーズに出てこないこと

等々、最近そういったことに悩むことが多いのです。

現時点で既に文章を書くのに苦戦しているくらい、文章を組み立てた

もっとみる

最近少しポジティブ

自分語りシリーズです。

私は元々、ネガティブというか、いろんなことに対して批判的に考えるというか、かなり捻くれた性格でした。
私のnoteを見ても何となくわかると思います。
特に他人に対して粗探しばかりして色んなものに対してイライラしていました。
そのため、人と関わることを今以上に避けていました。

でも最近は、人にイライラすることがかなり減りました。
こういう人は嫌いだな、とか、
こういうのは

もっとみる

人付き合いに対する苦手意識(自分語り、愚痴)

自分語りシリーズです。ただの愚痴です。

人付き合いがとにかく苦手です。
そしてその理由や原因がめちゃめちゃ多いです。

思いつく限り列挙します。

人見知り

コミュ障

きっと自分は嫌われているんだろうという意識

他人に興味が無い

人と価値観や興味が合わないことが多いせいで楽しめない

人と意見が合わないことに対して私がイライラしてしまう(多様性や人との違いを楽しめない)

そもそも1人の

もっとみる

理由も無く何かを嫌うことは悪なのか

理由は特に無いのに何かを嫌うことは悪なのか否か。

私は今まで、これを悪として認識してきた。

何となくの偏見や世間でのイメージ、周りの意見に流されて、よく知らないのに何かを悪者扱いするのは悪だと思う。
しかし、必ずしもそうとは限らない。ひょっとしたら、意識下に無いだけで、それを嫌いだと感じる理由があったり、あるいはその対象によって嫌な思いをした経験が過去にあるのかもしれない。

例えば、ルールや

もっとみる

会話が成立しない

最近、かなりムカつくことと言うか、凹むことがあった。

私が自分の考えを主張した時に、私の話の内容が伝わらず、それどころか私が言おうとしていた意味とは全く違う内容として解釈され、全く的外れな批判や反論をされたことだ。

その場にいた全員に伝わらなかったわけではない。私が言わんとしている意味を理解してくれた人もいた。でも伝わっていない人の方が多かった。

今回に限ったことじゃないが、自分の話が正しく

もっとみる

過去の自分の発言

ただの日記というか自分語り。

過去の自分と考えが変わらない

私は過去の自分の発言を覚えていないことが多いんだけど、その割に、考えや意見が変わらないことが多い。

例えば友達に
「あんた昔こういうこと言ってたよね〜」
と言われたとき、
全く覚えてないけど、今も同じ意見だから言ったんだろうな、と思ったり。

あとこれはついさっきあった話だけど、
私最近noteでSNの違いについて書いたんですけど、

もっとみる

自分の性格タイプがわからない(自己紹介も兼ねて)

※完全なる自分語りです。

自分の性格タイプを最近迷っている。
今までINTJを自称してきたが、最近「実はINTPなのでは?」と迷っている。
他のタイプと悩むこともあるけど、1番迷うのはこの2つ。

自己紹介というのをしていないことに気が付いたので、自己紹介も兼ねてまずネットの無料診断の結果を貼っていく。

ちなみに4つともついさっきやりました。
メンタズルの心理機能診断のロジック?が変わったと聞

もっとみる

科学っぽいな

根拠も無く何かを信じるのと、根拠も無く何かを嘘呼ばわりするのは本質的に同じ。
宗教的なものを盲信して科学を信じないのと、現時点で科学的に判明している情報や仮説とは異なる新たな発見や新しい仮説を非科学的だと決めつけて批判するのは、本質的に同じ。
我々は科学という名の宗教を盲信している。

私は、科学を批判したいのではない。
むしろ、どちらかというと、科学的なものを崇拝している。

しかし、世の中の多

もっとみる