ふぉろ・ろまーの

食べて、飲んで、見て、喋る。イタリア🇮🇹はいつも楽し気。自分に一番身近な外国、イタリア。自分とイタリアの関わりみたいなの書いてみようかな…と。

ふぉろ・ろまーの

食べて、飲んで、見て、喋る。イタリア🇮🇹はいつも楽し気。自分に一番身近な外国、イタリア。自分とイタリアの関わりみたいなの書いてみようかな…と。

    最近の記事

    ご飯🍚無しでは…

    イタリア🇮🇹好きが高じて、パスタ🍝作りはある種のライフワークとも言えるし、自分としてはそのバリエーションや文化的な物含めて実に好ましい食であるのは間違いない。 だが、実は何を隠そう私は根っからのご飯🍚党であるのだ。仮にイタリア🇮🇹に住んでもお米🌾無しでは生きていけない。それも日本米🇯🇵でないとダメ🙅‍♂️リゾットも本来あまり食べないし、そもそも食べ方も違う。この点はタイ🇹🇭などのアジア圏であれども同じだし、1994年の米騒動の時を知る私達はその点をしっかり認識しなければなら

      • 南葛SC〜僕がクラブを応援する理由

        Jリーグ。 日本におけるプロサッカーリーグ⚽️で、現在3部まであるのはご存知と思います。そしてその下にあるのがJFLで、カテゴリ上はアマチュアリーグという形になるだろう。JFLには企業チームも結構あり、ホンダやソニーの名前もある。 しかしJFLに上がるまでには地域リーグ〜都道府県リーグ〜区市町村リーグがあるのをご存知でしょうか?そしてそこを目指す地域リーグ以下のチームが結構多いという事も… ところで… 僕の地元、東京都葛飾区は千葉県に程近い東東京にある人口43万人くらい

        • それはただの憧れから始まった〜僕がパスタ🍝を作るのは…

          ワイン商なので、自分の所のワイン🍷をレストランや酒販店へ売りに行く。それな基本的な僕の仕事。他方でSNSスタート時から、なぜかパスタ🍝をアップしている。それも「土曜パスタパーク🍝」との銘を打って… ◆キッチンに立つのは好きだが… 初めて料理をまともに作った小4の頃だろうか、多分チャーハンだったと記憶している。学生時代はファミレスでハンバーグ焼いたり、生姜焼き作ったり、まぁキッチンでの作業は嫌いではなかった。だから実家住まいの頃でも、1人で何かしら作ったりしていたし、家を出

          • 出会いと別れ。それも春🌸

            春は出会いと別れの季節🌸🍀と、昔から言いますね。学校や社会のあちこちでそんな事が重なり合うのが、また春らしいのかも知れない。 取引先の方がひとり、明日で退職されるとの事で、何としてもお会いしたかったので、ご挨拶に行ってきました。思えば一緒にシチリアとトスカーナを巡った方がでしたし、その後もとてもお世話になりましまから寂しいもんです。が、彼が自身の人生の中で決めた事ですから幸運をお祈りするばかりです。 これまでも自分ですら、数々の出会いと別れを繰り返してきた訳ですが、そんな

            キャンプ⛺️に来てます😊

            数年ぶりにキャンプに来た。 実は友人が千葉でキャンプ場をやっておりまして、数年前から営業を開始。現在は2箇所のサイトを持つオーナー。かつてはIT会社の幹部、社長もしていたくらいの友人が何故私と共になり得たのか?正直なところ不思議でならない。 そんな彼と繋いでくれたのが、キャンプ⛺️という野外活動・野営であった事を今思い出している。確か20年くらい前だが、キャンパーである共通の友人の誘いで行ったキャンプで同テントになった彼は、IT会社の幹部で超多忙。奥さんは皆で飲む仲間だっ

            日伊野球対決⚾️〜或非野球派日本人の観点

            昨夜帰宅したら既に試合開始していたWBCの日本🇯🇵vsイタリア🇮🇹。特段関心のあるわけではない小生、夕飯のパスタを作り何気なくTVを流し見する…。応援しないのか⁉️と、言われそうだが、正直この試合、勝ち負けには拘らない。が、チーム戦力、ここまでのリズム、そして年俸レベル含めて選手の質からしたら、素人的には日本が勝てて不思議ではない。(←意外と淡々と見てます😅) 結果論だけど、この4回あたりの攻勢でイタリア代表🇮🇹のジャイキリ目論見はかなり厳しくなったと思う。ただその後、大谷

            私流・外国語との付き合い方〜こんな私が伊語🇮🇹を…

            朝の通勤電車🚃では、ラジオを聴きながらKindleで漫画を読んだり(只今は味いちもんめ💦)、時折り本を読んだり、SNSとネットニュースみたりしている。 ある日ふと、隣の人のスマホ画面が目に入った。翻訳アプリで日本語の単語を調べている模様…。外国人らしき事はすぐわかった。学生だろうか?いや日本で働いているのかな、兎に角幾つか調べている… 何にしても、言葉はとても大事。仕事柄、言語は多少要求度合いが高くなるから、下手なりに勉強して来たつもり。それが偶々イタリア語🇮🇹だったとい

            WBC(ワールドベースボールクラッシック)開幕

            WBC(ワールドベースボールクラッシック)が開幕しましたね⚾️僕はサッカー⚽️育ちですので、野球好きとは言えないののですが、やはり昭和の子供時代を過ごして来たので、よく遊びました😊プロ野球もファンではないけど、原さんがジャイアンツにいた頃は覚えてます。 昨日は日本の1戦目🇯🇵 大谷サン、圧巻のピッチングだったのかな。スコア的にも申し分無さそうですね。初戦はどんなチームも固くなるのはどんな競技も同じですから、まずは勝つ事が大事ですね。 この大会、実はイタリア🇮🇹も出ています

            初めの、い〜っぽ!

            ずっとFacebookを記して来たけど、またInstagramもやっているけど、何かしっくり来ない。内容も転々としてるし、焦点がよくわからない。そもそもなんでSNSを始めたのか?輸入屋をしているので、そのプロモーションが目的だったとしても、方向がよくわからなくなって来たので、まぁ、そちらはそちらとして、此処で敢えて自身のテーマ、方向性を確認する意味でnoteを始めた。(まぁ緩くやってみよー)。 基本的に自身の一番近しい外国、イタリア🇮🇹との関係が軸になります。観光でも食でも