見出し画像

わたしの今年の目標〜たまには自分のことを書こう

今日は娘や息子のことから、少し離れて、
私の今年の目標を。

①読書のこと

何かしら発信する場所がほしくて、noteをはじめたことは、私にとっては大きな一歩。

でも、ついついnoteを書き溜めることに夢中になってしまって、読書をすることが減ってしまった。

今年はインプットとアウトプットをバランス良く。

毎月1冊は、自分の読みたい本を読むこと。
毎月1冊は、何度も読みたいと思える絵本を見つけて買うこと。いつも図書館ばかりなので。
それと、数ヶ月に1回は、見たい映画を見ること。

あくまで、目標。
あまりとらわれすぎず、心の向くままに。

読み聞かせも続けよう。

そして、今年は読書記録をつけたい。

②家のこと

ズボラゆえに、家が乱れがち。
やはり、断捨離するしかない。

物を捨てれば家計が整うと、
愛読する雑誌「サンキュ」にも書いているのに、なかなかできない。

整理整頓が苦手なのは、もう性格なんだろうけど。

せっかく年末に、ある程度リセットしたので、
これを崩さず、さらに物を減らすこと。

今年は、自分が管理できる物の量を知ること。

③お金のこと

ズボラゆえに、家計も乱れがち。
特に食費や日用品代の予算が守れない。
知らぬ間にお金が減っている。

「お金を使うこと」に対して、
「生活のために仕方ない出費」とか
「買いすぎて罪悪感」とか。
なんだかマイナスなイメージを持っている私。

今年は、これを切り替えたい。
お金は私たちの生活を豊かにするために使うもの。そんな使い方をしたい。

昨年、おづまりこさんの
「わたしの1ヶ月1000円ごほうび」KADOKAWA
を買って読んだ。

作者のおづさんは、毎月1000円をごほうび予算として、好きなことに使っていて、
そのことを描いたコミックエッセイ。

生活していると、ケチケチして、なかなか好きなことにお金を使えない。
そのくせ、忙しくて、適当になんとなく買い物してしまう。

この本を読んで、
お金の使い方って心の持ち方だな、と思った。
そして、
お金を使って手に入れた物や体験をめいっぱい愛する、それこそが大切だと思いました。

④仕事のこと

私は、子どもに関わる仕事をしたいと、数年前から思っているのに、動けずにいる。

今の仕事は、子どもにはあまり関係のない仕事。でも20年近く続けているので、
なかなか言い出せないという気持ちも大きい。

でも、人生は一度きり。
やらずに後悔しないように動きたいと思う。

とりたい資格はとったので、
後は私がどう動くか。

今年は一歩動き出したい。

20年って、大きな節目。
周りにも新しいことにチャレンジしている人がいるのに、私だけ、口先ばかりで動けない。

どっちつかずで生きている。

今年は、もうやり切ったと思えるくらい、
今の仕事をやりきろう。
そして、自分の未来のために動こう。

⑤子育てのこと

子育ては、特に娘は、今年小5になるので、
ぼちぼち手をかける時期から、見守る時期にきてるのかな、と思う。

どこかで聞いた子育て四訓。
なるほどなと思う。

「子育て四訓」

1、乳児はしっかり肌を離すな
2、幼児は肌を離せ、手を離すな
3、少年は手を離せ、目を離すな
4、青年は目を離せ、心を離すな

インターネットから拝借

娘からも先日、
5年生になったらもっと信頼して
と言われてしまった。

息子は、やるべきことを忘れて、
目の前の楽しみを優先してしまうので、
まだまだ声かけは必要かな、と思うけど。

でも、今年は口うるさい母ではなく、
見守り、待てる母になろう。


⑥noteのこと

どこかで毎日書くことにとらわれているので、
最初に思ったとおり、
書きたい時に書きたいことを書く
この気持ちを忘れない。

私の性格で、
書き始めると、他がおろそかになるので、
気をつけたい。

そして、
今年はもっとnoteの中で、多くの人の考え方、感じ方に触れる。


それと、もう少し、noteの使い方を覚えて活用できるようになりたい。

ということで、
今回、初めて目次設定を使ってみた!


#今年の目標
#読書
#お金の使い方
#仕事
#note
#日々の暮らし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?