マガジンのカバー画像

ししとう栽培日記

46
2021年~スタートした【ししとう栽培】の記録を綴った日記。 農業や野菜作りのド素人・ド新人の1人作業の長い独り言
運営しているクリエイター

#ししとう

(1年目の記録)2021.2月末〜

【地獄の下準備】〜土作り編①〜 そもそもの話 ししとう栽培をスタートする意思決定は前年末…

あんきち
1年前
1

(1年目の記録)2021.3月〜 

【地獄の下準備】〜支柱集め編①〜 まず、竹探し まず、ど素人なので支柱に適した竹という物…

あんきち
1年前
1

(1年目の記録)2021.3月下旬〜4月初旬

【地獄の下準備】〜土作り編②〜 まず、ゴミ拾い いよいよ、2回目の耕し作業へ。 まだまだ、…

あんきち
1年前
2

(1年目の記録)2021.4月中旬

【地獄の下準備】〜番外編:畑投入品購入の巻〜 遅いんですけど… 色々グダグダで、初心者だ…

あんきち
1年前
3

(1年目の記録)2021.4月下旬

【地獄の下準備】〜土作り編③〜 『My耕耘機』始動! の前に、まず、何度も何度も説明書を読…

あんきち
1年前
1

(1年目の記録)2021.4月末〜5月初旬

【地獄の下準備】〜溝掘り+洗浄編〜 石・ゴミ拾い後の作業 4月末、畑に行き毎度の"石・ゴミ…

あんきち
1年前
1

(1年目の記録)2021.5月初旬~中旬

【地獄の下準備】~支柱集め②完結編~ 竹の成長は如何程か・・・ 残り後30本(開始前の計画余分数は、のう含まれていない…) 収集の再開をし、いざ河川土手へ。 前回収集から1ヶ月以上は経過していたけど、思っていたよりも本支柱に適した良き竹は見付からなかった。 収集できたのは、11本のみ。残り、19本。 もう土手の竹は期待できないので、違う場所でどうにか集めるしかない。 再度、山に行く 今回は、本支柱を集めるよりも定植時に必要となる"仮支柱"50本をまず準備することにし

(1年目の記録)2021.5月初旬

【地獄の下準備】~畝作り・マルチ張り 前編~ 違う"世界線"を実感 GWの真っただ中の5/3。…

あんきち
1年前
1

(1年目の記録)2021.5月初旬②

【地獄の下準備】~畝作り・マルチ張り 後編~ また雨… 5/7にまた雨が降り、作業中断。苗を…

あんきち
1年前
2

(1年目の記録)2021.5月中旬

【ししとう栽培】~定植編~ やっとこ、とことこ まず、畑へ行く前に必要な道具を揃え、なる…

あんきち
1年前
4

(1年目の記録)2021.5月下旬〜

【ししとう栽培】~獣害・虫害編~ 一難去ってまた一難 5/16 葉の取れていた1苗 根本2~…

あんきち
1年前

(1年目の記録)2021.5月中旬〜6月下旬

【ししとう栽培】~本支柱立て+誘引・整枝(剪定)編~ 1苗に4本 先日、担当者より本支柱…

あんきち
1年前
1

(1年目の記録)2021.6月下旬〜7月末

【ししとう栽培】〜出荷準備・初出荷!編〜 出荷のための… 6月下旬に入り徐々に実が付き始…

あんきち
1年前

(1年目の記録)2021.7月中旬~9月末

【ししとう栽培】~病気・獣害再び+他作業編~ 病気発生!? 7月も中旬になり、初の入金通知書を見て(ガッカリ)))していたのも束の間。 圃場の除草作業をしていた時に、、、あれ?? 様子のおかしな苗を発見。 葉は青々しているのに、少し元気なく萎れ気味。 !!?? そう言えば、説明会で苗の病気等についての説明や画像付き資料の中に、同じ様な症状の内容が載っていたような、、、 この日はとりあえず夕方までに作業を終了させ、夜資料を確認。 いまいち自分では判断に自信が持てず、翌日担