見出し画像

(1年目の記録)2021.5月初旬②

【地獄の下準備】~畝作り・マルチ張り 後編~

また雨…

5/7にまた雨が降り、作業中断。苗を受け取ってから、もう4日経つ。苗は問題なく、元気そうな状態。
本来であれば、畝にマルチを張ったら1週間ないし数日経ってから定植するのが理想のようだが…仕方ない。(新人だから、としておこう。)

あ!今更ですが、、、マルチ張り(マルチ)とは?
苗を植えるための 畝(今必死に作っているやつ)を作物を育てる為に適したいい環境にする為や雑草防止に、シートやフィルム・藁等で覆う事です。
(マルチ → シートやフィルム・ワラのこと。沢山の種類があるよ。)
英語のマルチングを略した言葉みたいです。

※自分認識

ちなみに自分は、家庭菜園用の小さな畝には昔よく使用していた(今ではゴミ出しで使用出来ない)黒色ごみ袋を使ってたりしたよ。
普通に野菜できたよ。

では、話を戻して・・・

午前中は、買い物

作業用品等(+食料品)の買い物に行った。
 ・マルチの穴あけ機(苗を植えるために、シートに穴を開ける道具)
→ 100均(もう今は、100均とは呼ばないのかな…)にあるとネットで調べたので、近くのセリアに行ってみたがなかった。
  ネットでは、ダイソーには200円で売っているとのことだったけど、、、あれ?既に110円ですらない。
↓ 
結果、別に手で開けても問題ない様なので、そうすることにした。

機材で穴あけした方がキレイかと考えたが、なんてことはない。
今でも尚、手動で穴を開け苗を植付けているので問題なし!と判明。
空き缶等を細工して使用するやり方を実践してみたけど、やめた。

理由:穴はキレイに開くが、その後穴分のゴミが出るので随時拾う必要があり面倒くさかったため。
手動の方が、必要分のシートを裂くだけなのでゴミが出ない!

 ・アドマイヤー1粒剤(定植時に植穴に一緒に混込み使用する防虫剤)
→ JAに取り置きしてもらっていたけど、ホームセンターで少量分の物を見付けたので、こちらで購入。
  JA商品は、農家さん用なので袋単位の量が多いのです。こちとら、自分の畑の苗への使用量を確認した所、そんな大量にはいらんな~となり、JA分はキャンセルしました。

「やっぱり薬使うんだ~」とか「え?農薬使用するの?」と、思われ嫌がられる方もいるかと思います。
自分も最初はそうでしたし、今でも出来るだけ薬の使用は控えたいとは思っています。
でも、最初が肝心なんです。
特に、苗。
そして、初めての野菜作りで最初で大失敗する訳にはいかないのです。

薬を使う・使わないは、まずきちんと作れる様になってから。
そして、きちんと定期的に出荷でき・問題なく買い取ってもらえたら!
と、考えての出発。
個人的な意見での良い悪いは別として、きちんと基準量もしくはそれ以下での使用。
そして、出荷する前は必ず自分が食す!
自分が食べてもいないのに、人様に差し上げる事もお売りする事も出来ません。
少なくとも、自分はこの気持ちで今までやってきましたし、これからも日々精進です。

午後から 畝作り・マルチ張り続き

全部で畝を5作る予定で、前回までにどうにか3畝完成。
残り、2畝。
はい、↓ ***間は、カレンダー記入コメント。

5/8 ***********************************************************
畝 再施工 & マルチ張り
2畝完成、2マルチ張り完成
(土壌ベトベト、土中石ゴロゴロ、畝凸凹、マルチゆらゆら、U字ピングラグラ。。。)
前回張ったマルチ上に雨水溜まり有り( 大丈夫なん?こんなんで??またやり直し???)※前回添付写真参照
今回完成させた内の、2個めの畝は結構ベトベト(土壌も通路も土もベトベト、大丈夫??)
あんだけ石、沢山取ったのにまだまだ半分も取り除けてないんだろうな。。。ガッカリだよ

畑の半分より山側は、底の方に結構石(しかも大きめ?)がある様で、U字ピンが上手く刺さらん
マルチ張るよりも、今回はピン打込むのに時間を取った(かなりイライラしてしまった)))
支柱200本立てるのに、どんだけ時間掛かるんだろうと考えたらゲッソリした(´Д`)ハァ…    *********************************************************

どうにか、5畝完成しマルチも無事張り終わる事ができ安堵。
やっと、やっと、、、
やっと、下準備が完了して、明日から苗を植付けることができる。。。

定植するのは、苗を受け取ってから 5日後 のことであった。

マルチ内の土の温度も上げて苗の生育に良い環境にしてベストな状態、での定植ではないけれども、もうこれ以上 苗 を放置しておくわけにいかん。

そして、【ししとう栽培】に使用しているのは → 白黒マルチ。
黒マルチはよく見られるかと思うのですが、自分も白黒は初めて知りました。
上部は、白。土側が、黒。 
防草効果ももちろんありますが、白色にはアブラムシ等の防虫効果もある様です。

少しずつ色んな事を学び勉強しながら、ほぼ言われるがままに作業をしていた1年目。
この時はハッキリ言って作業を間に合わせるのに一生懸命で、深く知り理解する事に回せる余裕がなかったですね。
思った様に上手く出来ない事や天候で左右される作業に頭を悩ませていました。
まぁ、それは今もあまり変わりませんけど(^_^;)

さてと、やっとこ【地獄の下準備】が終わり、いよいよ苗を植える時がやってまいりました!
さてはて、どうなることやら。。。

では、今回はここまで!
〜つづく〜
次回は、【ししとう栽培】〜定植編〜 乞うご期待!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?