マガジンのカバー画像

ししとう栽培日記

46
2021年~スタートした【ししとう栽培】の記録を綴った日記。 農業や野菜作りのド素人・ド新人の1人作業の長い独り言
運営しているクリエイター

#日記

(1年目の記録)2021.2月末〜

【地獄の下準備】〜土作り編①〜 そもそもの話 ししとう栽培をスタートする意思決定は前年末…

あんきち
1年前
1

(3年目の記録)2023年

振り返り 2021年から始めた【ししとう栽培】 1年目、右も左もよく分からぬままとにかくがむ…

あんきち
2か月前
2

(3年目の記録)2023.11月

ししとう収穫祭 11月初旬、前年同様苗を片付ける前に甥っ子たちを呼び、残り少ないながらも「…

あんきち
3か月前
3

(1年目の記録)2021.3月〜 

【地獄の下準備】〜支柱集め編①〜 まず、竹探し まず、ど素人なので支柱に適した竹という物…

あんきち
1年前
1

(1年目の記録)2021.4月中旬

【地獄の下準備】〜番外編:畑投入品購入の巻〜 遅いんですけど… 色々グダグダで、初心者だ…

あんきち
1年前
3

(1年目の記録)2021.4月下旬

【地獄の下準備】〜土作り編③〜 『My耕耘機』始動! の前に、まず、何度も何度も説明書を読…

あんきち
1年前
1

(1年目の記録)2021.4月末〜5月初旬

【地獄の下準備】〜溝掘り+洗浄編〜 石・ゴミ拾い後の作業 4月末、畑に行き毎度の"石・ゴミ拾い"。 畑に行く度にこの作業をしている訳だけど、同じ様に拾った後の作業も存在し、毎度それを繰り返し続けている状態。 それは、量こそ減りはしたものの、3年目の今現在2023年でも続いているわけです。 手順として 1・畑で 石とゴミ を別々の入れ物に入れ収集 2・農作業完了後の後片付け時、分別(石・可燃ゴミ・不燃ゴミ・その他) 3・ゴミは各ごみ袋へ 4・石は、洗浄して乾燥 5・ゴミは

(1年目の記録)2021.5月初旬~中旬

【地獄の下準備】~支柱集め②完結編~ 竹の成長は如何程か・・・ 残り後30本(開始前の計…

あんきち
1年前

(1年目の記録)2021.5月初旬

【地獄の下準備】~畝作り・マルチ張り 前編~ 違う"世界線"を実感 GWの真っただ中の5/3。…

あんきち
1年前
1

(1年目の記録)2021.5月初旬②

【地獄の下準備】~畝作り・マルチ張り 後編~ また雨… 5/7にまた雨が降り、作業中断。苗を…

あんきち
1年前
2

(1年目の記録)2021.5月中旬

【ししとう栽培】~定植編~ やっとこ、とことこ まず、畑へ行く前に必要な道具を揃え、なる…

あんきち
1年前
4

(1年目の記録)2021.5月下旬〜

【ししとう栽培】~獣害・虫害編~ 一難去ってまた一難 5/16 葉の取れていた1苗 根本2~…

あんきち
1年前

(1年目の記録)2021.5月中旬〜6月下旬

【ししとう栽培】~本支柱立て+誘引・整枝(剪定)編~ 1苗に4本 先日、担当者より本支柱…

あんきち
1年前
1

(1年目の記録)2021.6月下旬〜7月末

【ししとう栽培】〜出荷準備・初出荷!編〜 出荷のための… 6月下旬に入り徐々に実が付き始め、6/20に初収穫の自家消費をして以降、1~2日おきに収穫をし自家消費やお裾分けの日々。 月末になり、午後~の出荷説明会へ参加し帰宅後 → 畑へ。 早速、明日の初出荷のための収穫を開始! 出荷資材も入手しているので、準備は万端!?とは行かず、、、 実は、出荷のためのとても大切な道具?機器がない、、、 というか、説明会で初めてその機器が必要だと知る。 資材の注文書欄に記載されていて、