見出し画像

意味を探すと失っていくもの

こんにちは、まるです。

世の中は冬休み。

近所で子供たちの笑い声がすると
こちらまで笑顔になります。

鬼ごっこしたり
ボールを投げしたり
色んなことして遊んでいます。

その横を通りすぎる大人が、

「そんなことして意味あるのかねぇ。」

とささやいているのが聞こえました。


なんだかなぁ…

私にはそれが寂しく聞こえました。


考え方は人によって違うから 
「意味がない」と思うことはやらない
というのもありなんだと思います。 

ですが、意味を探していると
さまよってしまう気がします。

生まれてきた意味や生きる意味を探して
楽しむことができなくなっている人を
たくさん見てきたからです。


新しいことを始めるとき、
最初はなぜやるのかよく分からないことが
ありますよね。

私は書道をやっていますが、
最初は筆を持ってみたいと思ったのが
きっかけでした。

子供の目には、面白そうに見えたからです。

興味本位で始めましたが、
続けていくうちに楽しさや充実感を
感じるようになっていきました。

そんなものではないかと思うのです。

やる意味を探すより
とにかくやってみることが大切。

やっているうちに意味を見つけて、
それが自分の生活を豊かにしてくれる
気がします。

それに、
意味があると思うことだけやっていると
味気ない人生になりそうですしね。

効率を重視すると
ちょっと寄り道してみようかなとか
新しいこと始めてみようかなとか
いつもと違うことができなくなります。

これでは面白くないし
変わり映えのしない毎日を 
過ごすようになりますからね。

「まったく関係無さそうに見えても
全力でやっていると意味を持つようになるよ。」

そう言える私でありたいなと思いました。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

スキ・コメント・フォローなど頂けると
今後の励みになります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?