見出し画像

がんばり過ぎ注意!肩の力を抜いて、本来の力を発揮しよう

こんにちは、まるです。

超ネガティブだった私が変わった経験を通じて、心地よく過ごす秘訣や自分らしさを手に入れる方法をお届けしています。

私は完璧主義だったので
良くも悪くもとにかく一生懸命やるところが
ありました。

そんな私を見ていた人から
「もっと肩の力を抜いてみなよ」
って言われたことがあったんです。

しかし、
頑張らなきゃいけない場面で力を抜くって
無理としか思えませんでした。

肩に力が入っても仕方がないというか
気合を入れてやらないといけない状況で
力を抜いてる場合じゃない!
と思っていたんです。

それに、私自身、
そこまで力が入っている自覚が
ありませんでした。

だから、せっかくのアドバイスも
軽く受け流してしまったんです。

ですが、実際は自分が気づいてないだけで
ガチガチの緊張状態でした…


「必ずやり遂げよう!」
「もっと頑張らなきゃ!」

気を引き締めなきゃいけない場面や
集中しなければいけない場面では、
自然に身体が反応して
肩に力が入ってしまうようです。

私は自覚がなくてそのままにしていたので
肩凝りや頭痛といった身体の不調が
増えてしまいました。

肩の力というのは
自覚しないと抜けないんですね。

ラクになるから肩の力が抜けるのではなく、
肩の力を抜くからラクになっていきます。


あなたは、肩に力が入っていませんか?


自覚がなくても
肩を大きく回してみてください。

やってみるとスッキリします♪
(ごりごり音が鳴るかもしれません)

できれば、5回深呼吸もしてみてください。

これで心が落ち着いていくのを
感じることができると思います。

どうですか?

たったこれだけで
リラックスした状態に戻せます。

身体から余計な力が抜けていくと
心のバランスも整うんですよね。

気合を入れて頑張らなきゃいけないときこそ
肩の力を抜くことを思い出してください。

肩の力を抜いたほうが
自然体でいられるので
本来の力を発揮しやすくなりますよ♪

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

スキ・コメント・フォローなど頂けると
今後の励みになります!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,186件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?