見出し画像

いい習慣を育てると、素敵な自分に出会えます

こんにちは、まるです。

超ネガティブだった私が変わった経験を通じて、心地よく過ごす秘訣や自分らしさを手に入れる方法をお届けしています。

活躍している人たちは
本当に素敵な方が多いです。

とんでもない才能を持っているんだろうと思っていたけど、
話してみると意外と普通の人なんだ
と感じることが多かったです。

そんな人たちが必ず持っているのは、
素敵な習慣でした。

私が見てきた中で、
誰でもすぐ真似できるのが
あいさつ】です。

あいさつ???…と思いました?

それがすごいんです。

これは黒豆柴さんのあいさつの流儀です。

(ボクのあいさつの流儀)
・誰よりも先に
・誰よりも大きな声で
・誰よりも笑顔で
・誰よりも声高らかに
・誰よりも目を見て

黒豆柴のあいさつの流儀


どうでしょう?

こんな風に「おはよう」って
元気よくあいさつされたら、
そりゃもう気持ちいいですよね。

その人が困っていたら助けたいと思うし、
協力できることはあるかな?
って考えるようになりますから、
運もよくなります。

逆に、他人のあいさつを無視するような人は
誰も協力したいと思わなくなります。

これじゃ運も悪くなります。

黒豆柴さんは、あいさつをすることで
職場の雰囲気もいいし
コミュニケーションも取れていると
言われていました。

私も、今の職場で働くようになってから
「自分から」「相手の顔を見て」「元気よく」
あいさつしようと決めて
毎朝、実行しています。

そのおかげで
職員さんと仲良くなれました。

「朝から元気だなぁ」って思う人は、
悩みもストレスも無さそうに見えるけど
そんなことはありません。

人間ですから、
ストレスだって感じるし
気分が落ちることだってあります。

ただ、
『朝は気持ちよくあいさつする』
と自分で決めています。

それを毎日実行して
いい習慣を育てています。

でも、
「あいさつを返してくれない人がいたら落ち込むんだけど…」
と思う人もいると思いますが、大丈夫です。

そういうときはどうするかも
黒豆柴さんの記事にありますので
ぜひ読んでみてください。

素敵な習慣を育てて
素敵な自分に変わっていきましょう♪

<私の(勝手に)押し活 ( •̀ ω •́ )y >

りょーやんさんは
発達凸凹や多様性に関する理解を広めたい
という思いを持って活動されています。

そして、共育LIBRARYの中に、
【発達凸凹/グレー/多様性セクション】
のコーナーができ上りました。

もし悩まれている方がおられたら、
ぜひ立ち寄ってみてください。


最後までお読みいただき
ありがとうございます。

スキ・コメント・フォローなど頂けると
今後の励みになります!

〇自己紹介とサイトマップものぞいてくださいね


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,673件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?