見出し画像

「ありのままの自分でいい」の解釈を間違えると動けなくなる

こんにちは、まるです。

「ありのままの自分でいいんだよ。」

はじめてこの言葉を聞いたとき
涙が出そうなりました。

ありのままの自分でいいなんて
思ったことがなかったし、
そんなことは許されないと
思っていたからです。

しかも、
ありのままの自分でいる方が
物事がうまくいくと言うじゃないですか!

それからというもの、

落ち込んでいても
「ありのままの自分でいいんだ。」
失敗しても
「ありのままの自分でいいんだ。」

そう思ってきました。

いやぁ、すごくラク♡
なんて素敵な言葉なんだ!

だから、周りの人にも
「ありのままの自分でいいんだよ。」
と言いまくってました。

でも、あれ?と思うことがあったんです。

「私、変わってないよね…」


気分よくて全然気づいてなかったけど、
「ありのままでいいよ」
という言葉を
都合よく解釈してしまっていたようです。

一つは、

ありのままというのは、
『今のままでいいというわけではない』

ということ。

本当は、
【ありのままになりなさい】
ってことですね。

「怖がってないで、ありのままの自分を認めなよ ψ(`∇´)ψ」

ってことだと思うのです。

もう一つは、

『ありのままの自分がどんな自分かわかっていない』

ことです。

今の自分がありのままの自分だと思っていたけど、
それは間違いでした。

思い込みに縛られ、自分を否定していたので
「ありのままの自分」は奥に追いやられ
見えなくなっていました。

「ありのままの自分でいいんだよ。」 

この言葉には癒されます。 

ただ、気をつけないと
本当の自分がわからなくなるし
変わらない毎日が続いてしまいます。

そのままの自分は、変わらない自分です。

ダメ出ししている自分も
受け入れることができるようになると
自分らしさを取り戻すことができますよ♪

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

スキ・コメント・フォローなど頂けると
今後の励みになります!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,186件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?