見出し画像

悩みと上手に付き合うには?

こんにちは、まるです。

悩みごとかあるとき、
頭の中で運動会でも始まったように
次々と色んな感情が駆けめぐります。

「あのときあんなことしなきゃよかった」
「もっと考えて動けばよかった」
「今やらないと損するかな?」
「みんなにどう思われるかな?」
「嫌われてないかな?」

失敗したこと
叱られたこと
ケンカになったことなど、
終わったことまでうじうじと
繰り返し考えてしまいます。

ネガティブな妄想も加わると
頭はどんどん重くなります。 

ゴンッ!

私は頭が重くなりすぎて、
机の上におでこをぶつけたまま
動けなくなったことがありました。

すると後ろから、 

「ねぇねぇ、暇なら手伝って。」

甥っ子の声がします。

私)「ん?暇じゃないよ。考えごとしてるんだから。」

甥っ子)「暇じゃん。寝てるんだから。」

私)「・・・」 

子供って素直ですね。

『暇だから悩むんだよ』
と聞いたことがありますが、
確かに悩んでいるときは動いていません。

何かしていたとしても
悩み始めた瞬間、
動きが止まってしまいます。

それなら、

「動いてみたら、何か変わるかも!?」

と思ったんです。

実際に何をやったかというと、

・手を動かす
・外に向けて出す


この2つです。

悩んでるときは、
頭の中が考え事でいっぱいになっています。

それを紙に書き出していくと
頭の中が整理されるのでスッキリしていくし
解決策を見つけやすくなります。

落ち着いて考えると
「くだらないことで悩んでたなぁ」
と気づくこともありますしね。

頭の中の思考を見える化するだけで
自分の感情を受けとめることができるからか
ストレスが小さくなっていきました。

人に聞いてもらうという方法もあるけど、
私は紙に書き出す方をおすすめします。

気を使うこともないし
紙とペンさえあれば
すぐできますからね。

悩んでいるときに
動きが止まっていることに気づいたら
ぜひ試してみてください。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

スキ・コメント・フォローなど頂けると
今後の励みになります!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,145件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?