マガジンのカバー画像

ブリッジの歴史や遊ばれている地域について

37
ブリッジを文化史的に見るとどんなゲームなのか分析する試み
運営しているクリエイター

#歴史

「コントラクトブリッジの歴史をまとめてみた」<全7回>まとめページ

「コントラクトブリッジ」は16世紀ごろのカードゲームをルーツにもち、1925年に国際的なルール…

いつか行ってみたいトランプカードの博物館あれこれ 〜ヨーロッパを中心に

過去のnoteではコントラクトブリッジに関する博物館をいくつかご紹介しましたが、今回はトラン…

コントラクトブリッジの歴史をまとめてみた⑥<コンピュータの普及とブリッジ、マイン…

「コントラクトブリッジの歴史をまとめてみた」シリーズの6回目です。前回は、ブリッジの国際…

コントラクトブリッジの歴史をまとめてみた⑤<世界選手権大会の動向〜コンピュータゲ…

「コントラクトブリッジの歴史をまとめてみた」シリーズの5回目です。前回は、ブリッジの国際…

コントラクトブリッジの歴史をまとめてみた④<世界選手権大会〜国際組織の設立、「ミ…

「コントラクトブリッジの歴史をまとめてみた」シリーズの4回目です。前回は、ブリッジ界のレ…

コントラクトブリッジの歴史をまとめてみた③<コントラクトブリッジの流行〜エリー・…

「コントラクトブリッジの歴史をまとめてみた」シリーズの3回目です。前回は、ブリッジの祖先…

コントラクトブリッジの歴史をまとめてみた②<ホイストの派生ゲーム〜コントラクトブリッジの誕生>

コントラクトブリッジの歴史を振り返る「コントラクトブリッジの歴史をまとめてみた」シリーズの2回目です。前回は、ブリッジの祖先に当たるゲーム「ホイスト」の発生を流行を中心にご紹介しましたが、今回は19世紀末ごろからコントラクトブリッジが誕生するまでを見ていきます。それでは行ってみましょうー。 (前回の記事はこちら↓) デュプリケート形式のホイスト前回の記事の通り、ホイストは17世紀ごろに流行してから19世紀末までに長い間遊ばれたゲームでしたが、主に社交界で流行したこともあり、

コントラクトブリッジの歴史をまとめてみた①<ブリッジの祖先「ホイスト」〜19世紀ご…

コントラクトブリッジはトランプカードを使ったゲームですが、そのルーツを辿るとなんと16世紀…

国立国会図書館デジタルコレクションで読める!コントラクトブリッジ関連の入手困難書…

前回の【インターネット公開資料編】に続いて、「国立国会図書館デジタルコレクション」で閲覧…

コントラクトブリッジ界の3大有名プレイヤー〜バンダービルト・カルバートソン・ゴー…

前回書いた「コントラクトブリッジもうすぐ100年の歴史」という記事で、ブリッジが誕生した192…

「世紀の一戦」を演じたブリッジ黎明期の有名プレイヤー シドニー・レンツ

コントラクトブリッジの歴史の中で、「ブリッジの世紀の一戦」と呼ばれる有名なブリッジの試合…

コントラクトブリッジはどこからやってきたのか調べてみた

コントラクトブリッジというと「世界中で遊ばれている知的な紳士淑女のゲーム」などと紹介され…