マガジンのカバー画像

ぶりこ式 美養生学習帖

49
女性のための東洋医学のまとめ帖。東洋医学や鍼灸、美容鍼灸についてはもちろん、勉強中の漢方、薬膳、薬草などについて、綴っていきます。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

【 目 : まぶたのむくみでわかる臓腑の不調 】

目の症状の一つ、まぶたのむくみ。 朝起きた時に目がむくんでいると、テンション下がりますよ…

植田 優香
3年前
2

【 お酒 : 酒は百薬の長 】

お酒、好きですか? 私は好きです(笑) 1週間、仕事を終えた週末や、休みにサーフィンに行った…

植田 優香
3年前
2

【 紫蘇 : 寒さからくる風邪を成敗し、気の巡りを良くする 】

おやすみ頂いていた1ヶ月間、私はお家でハーブを育ててみたりなんかしていました。 そのひと…

植田 優香
3年前
3

【 目 : まぶたで貧血のチェックをしてみよう 】

体の血の状態を、一目で判断できる部分をご存知ですか? それは、まぶたの裏側。 誰かに『あっ…

植田 優香
3年前
1

【 腎 : 泌尿器だけではなく、生殖器のはたらきをも備える 】

今日は東洋医学のお勉強… 五臓の最後のひとつ、『腎』のはたらきです。 腎も、少し不思議な…

植田 優香
3年前

【 鶏肉 : 気血を補い、腎の機能を回復させる 】

本日は鶏肉の薬性についてご紹介します。 鶏肉は温性の食べ物。 気血を補い、また胃腸を温め…

植田 優香
3年前
2

【 肺 : 体に気を巡らせる、大事な臓腑 】

今日のテーマは、『肺』。 肺は、限りなく現代の肺の働きを似たものがありますが、やっぱりちょっと独特の考え方があります。 東洋医学での肺は、気を司ります。 気といっても、空気とはちょっと違います。 呼吸運動で吸い込んだ空気は、脾で吸収した栄養と合わさって、『気』を生成します。 (わかりやすいように『氣』と書く場合もあります) この生成された気を、全身に巡らせるのが、肺の働きです。 以前に肝でも気の巡りの働きが出てきたかと思いますが、 肺が気を巡らせ、肝がその巡りを助ける…こ

【 よもぎ : 気血の巡りを整え、皮膚病を治す 】

よもぎ…というと、『雑草』というイメージが強いかもしれませんが… よもぎは漢方薬にもなっ…

植田 優香
4年前
2

【 紅茶 : 胃腸を温め、集中力を高める 】

ほっと一息の時に飲む飲み物としては、もっぱらコーヒーばかりの私ですが、漢方の先生にコーヒ…

植田 優香
4年前
4