見出し画像

数学は暗記科目であるという事実

※あくまでも主観的な意見です。

誰しもが義務教育、そして高校や大学で勉強してきた数学。僕は公式の美しさに魅力を感じたり計算をするのが好きだったので数学という科目は好きだった。好きはものの上手なれなのか、得意科目でもあった。

小学校では算数。中学高校、そして大学では数学としてある程度勉強してきた。僕が高校生の頃は現在とは異なる課程で数学は数Ⅰ・A、数Ⅱ・B、数Ⅲ・Cに分かれていた。数Cでは行列を、浪人の頃には新課程に組み込まれた複素数平面も学んだ。

僕は高校受験、そして大学受験と数学をマーク形式や記述形式で解いてきたがその中でたどり着いた答えが一つある。

それは数学は暗記科目であるということ。

数学を勉強することで論理性や思考能力が鍛えられるどと謳われていたりするが本当にそうなのだろうか。筆者は数学を勉強したおかげで考える力が身についたかと言われるとそうだとは言い切れない。たしかに図形の問題などはIQ的な力や思考力が少なからず必要になるときもあるとは思う。しかしながら大概の問題は公式と解き方さえ暗記していればあとは読解力でどうにでもなると思った。論理性や思考能力は二の次だった。

中学生の頃は塾で出されていたテキストや学校のプリントをこなしていただけで数学の勉強方法について深く考えたこともなかったが、高校生になると数学の範囲は膨大になりどうしても勉強の効率が求められるためどうすればコスパが良い勉強をできるのかをとにかく考えた。

その結果たどり着いたのが解き方の暗記。教科書に載っている例題や問題集が解けるようになったあとはそれを何も見ずに白い紙に書いていく作業をする。それだけで期末テストも受験もどうにかなった。センターは8〜9割近く取れたし浪人後の記述試験ではほぼ満点を取ることができた。もちろん覚える際は白い紙が大量になくなるくらいには勉強した。

数学ができない人たちが勘違いしているのは、数学は頭の良い人ができる科目であると思っているということ。けれどできる人達からすれば頭の良いことは何もしてはいないしそんな自覚もない。だから中学生や高校生で数学ができないと言っている人達は基礎的な部分を理解していないか単純に勉強量が足りないかの二つのうちどれかのはず。

基礎的な部分が理解できないのだと主張する人もいるかもしれないけど教科書を読んで授業を聞いても理解できなければ日本語を1から学び直した方が良いかもしれない。日本語ができる人であれば誰でも理解できるようになっている。

先生の解説が悪いこともあるかもしれないが、最終的には教科書の日本語を理解できれば数学なんてものは簡単に理解できるはずだ。また分からないところがあれば友達に聞けば解決できてしまうこともある。

だから数学が難しいというのは幻想だと思う。誰でも暗記さえすれば解けるはずだし、自分の志望大学の問題は分析して対策をすれば必ず誰でも点数を取ることができるはずだ。

サポートしていただけたら嬉しいです😂