カイトノォト

ブランク超えて、また日記・エッセイ・小説とこのnoteで向き合いたいなと思いはじめまし…

カイトノォト

ブランク超えて、また日記・エッセイ・小説とこのnoteで向き合いたいなと思いはじめました&カメラマンアシスタントを1年してたほど写真とるのが好き、かぎ針編みの先生の資格もつほど編み物も好き。植物や音楽も常にそばにあり。どうってことない愛おしい日々のことばの切り取りを楽しみたいです

最近の記事

未来のわたしに Memorandum

週のはじめの明け方、 まだ覚醒しきらない頭で、 なんとなく的を得たことを思いました。 「頭って、思考の考えることって、小さい」 よく言われているのは、 顕在意識(今、考えている自分、これが個だと思っている自分)は、 氷山の一角で、潜在意識(リトルのサイド、いのち)は想像すらできないほど、大きく可能性のかたまりであるということ。 以前の記事にも書きましたが、 頭(思考)が邪魔しているブロックを外してあげると、 からだはそれに応えてくれて、 魔法のように痛みをとってくれ

    • 新しい場所と、仲良くなりたい

      新しい環境での仕事スタート、 一週間が経過しました。 十年前、今住んでいる場所に引っ越してきたときも、 最初はなじめず、 音が気になり眠れず、 あちこち居心地の良い眠れる場所を探して、 軽い不眠症になったことがあります。 病院の先生に「適応障害に似た感じ」と言われ、 住居でも適応障害になるのか!?と苦笑いした記憶が。 この頃はセラピーの先生にも知り合ってなく、 ワークも知らず、 感情の波にもまれて、 なすすべもなくもがいていました。 今回の大きな会社の引っ越しも、大な

      • 食べることが好きノォト(さよならキッチンカー)

        怒涛の五月最終週が終わりました。 四月から徐々に新社屋に引っ越ししていた部署は、 五月、わたしたちの部隊で最終となり、 完全移転となります。 大がかりな引っ越しなんてはじめてだし、 この社屋や、土地に、思い出も愛着もひとしおだから、 本当は引っ越しなんてしたくないのだけれど・・・ それはしょうがない。 五月よ、終わるな、と思いながらも、 やっぱり五月は、 いつもより早いスピードで、 瞬く間に終わりました。 もうひとつ、 この場所を離れるにあたって非常に残念なこと。

        • リトルカイトがいない

          先週の日曜日のこと。 鉛筆画の下絵を描いていました。 陽も暮れていくなか、 描きあがって我にかえったとき、 「はつ!」 としました。 リトルカイトがいないのです。 意図して描かないことはあっても、 抜け落ちる、ということはこれまでありませんでした。 わたしにとってリトルカイトは、 忘れるとか忘れないとか、の、 存在ではないのです。 あーちゃんとリトルカイトは、 イラストの、アイコン的存在です。 衝撃が走り、ショックでした。 自分の認知機能を疑いました。 信じら

        未来のわたしに Memorandum

          イナズマカットの憂鬱

          「やっぱりあなたはわたし物語」 海遊商事を舞台にした、主人公あーちゃんの成長物語。 前回、コメント欄と別に、 「良かった!共感した!」(2名) と、お声をいただいたので、今回続編をお送りします☺ 事実をもとに脚色したフィクションです A:派遣社員のシロさんは、 昨年あーちゃんと同じフロアの、 別部門のチームに配属された30代のオシャレが大好きな、 おおらかな印象の女性です。 天真爛漫で、うちとけるのも早く、 明るくてとてもかわいらしい。 さらに仕事がとてもできるら

          イナズマカットの憂鬱

          ご縁が素敵ノォト❸(奈良散歩)

          一番最初に書いた「はじめましてのNOTE」でも触れましたが、 わたしはNOTE始める前、めちゃくちゃびびっていました笑 いまは、素敵なnoterさんに数は少ないですが恵まれて、 楽しく有意義に思う存分書かせていただいてますが、、、 はじめてからも、びびりまくること半端なかったです。 何かというと、 わたしが書きたい、 知ってもらいたいことは、 人によっては不思議に思うことだと思います。 なぜなら、目に見えないものを実体として書いているから。 人の目を気にするカッコつ

          ご縁が素敵ノォト❸(奈良散歩)

          やさしい風が吹いた(日々の切取りエッセイ)

          GW前半、 十年に一度の、と言われためちゃくちゃ暑かった晴天の日、 わたしはライブのため、朝から京都にいました。 その日は大橋トリオのファンクラブミーティングで、 15時からの昼の部(整理番号27番!去年47番!)。 14時くらいまで京都府立植物園で、 ぼうっとする予定です。 わたしは十数年前、騒音が引きがねとなって、 パニック障害になりました。 いまはほとんど完治し、 さらにNESセラピーを定期的に受けていることで、 「苦手だ」、「イヤだ」、という自分に制限をかけ

          やさしい風が吹いた(日々の切取りエッセイ)

          あー散歩(日々の切取りエッセイ)

          前々回の記事で、 わたしは気づいたのです。 いちばーん大切な存在のあーちゃんを 「恥ずかしい」 に、位置づけにしていたこと。 気づいてしまったら、 「逃げる」は性格上ありえません。 傍目にはしょうもないことでも、 わたしはリトルのためにハードルを飛ばなければなりません。 「飛べない!」 は、やはり性格上無理なのです笑。 失敗しても、飛ぶことが大切なのです。 リトルはいつも一緒にいるので。 わたしを感じているので。 今日、わたしはあーちゃんを絶対かくさない。

          あー散歩(日々の切取りエッセイ)

          人生は不思議って何回驚くかノォト(ファッションのルーツ)

          明日は、推しの大橋トリオのライブ! さて、何を着ていこうか? 服が決まれば帽子は?カバンは?靴は? と、あれこれコーディネートを考えるのが若い頃から大好きです。 今朝、つくづく、わたしは洋服が帽子が大好きだなぁ、と、 メイクをしながらぼやっと考えていたときのこと。 ふっと、唐突に、古い記憶の映像が頭をかすめました。 わたしがリトルを可視化するとすれば、このくらいの年齢でしょう。 画像がこちら。 四歳くらいだったか。 今朝、ふいにやってきたこの思い出をキャッチし

          人生は不思議って何回驚くかノォト(ファッションのルーツ)

          sakura、淡路、その後の気づき

          まだ寒いとき、リトルカイトと、 「桜が咲いて、暖かくなったらまた淡路行こうな」 という約束を、先週の土曜日果たしました。 うってつけのお天気で、 最高のシチュエーションの中、 桜がはらはら散るのをぼんやり眺めるのが最高でした。 ハンバーガーもおいしかった。 そう、楽しかったはずなのに、 わたしは何となくしっくりきていません。 はて?なぜだろう? ブログを書き、アップして、いつもリトルやあーちゃんを好意的に受け止めてくださる方たちから、 「吹っ切ってくださいね、あ

          sakura、淡路、その後の気づき

          セルフデートのすすめ❸(淡路島洲本)

          「思い癖」は、誰しも持っているものと思う。 すごい昔からあって、それが癖であることさえ気づかない、化石のような癖から、大人になってから現れた、比較的新しく自覚のある癖。 それがストレスの元凶だったり、 自分で自分の首をしめているものであったり。 ひとつやふたつではなく、 きっとみんな複数持っているものだろうと思う。 先週のわたしのスケジュールは楽しいもので、 ☆木曜日は残業消化のフレックス →須磨離宮公園へ花見散歩 ☆土曜日 →空き ☆日曜日 →午後から友達と花見(

          セルフデートのすすめ❸(淡路島洲本)

          空想スケッチ("バレリーナになりたい”    続き)

          カイトの空想(妄想)スケッチ、閲覧、ありがとうございます^^ <お断り> 途中、「カイトさん」が出てきますが、 あれまあびっくり。 女優の趣里さんにそっくりな、 華奢なかわいい人になってしまいました!(笑) スケッチのカイトさんはもちろんフィクションです。 ご了承ください^^ 前回の「リトルとあーちゃんのスケッチ」にのせた、 スケッチから、あらためてアップします! 「バレリーナになりたい」既成のトウシューズが入らないあーちゃんは、 仕方なく、はだしでレッスンに参加して

          空想スケッチ("バレリーナになりたい”    続き)

          食べることが好きノォト(ハンバーガー)

          最近、ハンバーガーメインのお店が、増えた気がします。 わたしが学生の頃はチェーンのファストフードがメインで、 大好きで、授業が終わるとよく友達と行っていました。 思い出すのは、 当時、”ハンバーガーの肉は、牛肉じゃない”という 噂(フェイク)が流れたけれど、 わたしと友達は、ハンバーガーをもりもり頬張りながら、 「こんなにおいしかったら、何肉でもええやんな!」 「うんうん!」 と、ワイルドなことを言っていました笑、、、。 若いって素敵♡ あいかわらず、 ハンバーガ

          食べることが好きノォト(ハンバーガー)

          リトルとあーちゃんのスケッチ

          三月末、 「エルマーのぼうけん展」に行ってきて、 鉛筆で描くことに、急に目覚める。 モデルはもちろん、 リトルとあーちゃんとラーちゃんです。 ご覧ください! タイトルは「鼓笛隊」! 続きまして、 二作目のタイトルは 「バレリーナになりたい」 指、二本、、、 朝、満員電車の中で、 海の景色を眺めながら、 絵の構図を考えていると、ニヤニヤが止まりません。 やや気持ち悪いですが、 車両内の幸福度ランキングとったら、 案外上位にいくのはないかと、勝手に自負していま

          リトルとあーちゃんのスケッチ

          ご縁が素敵ノォト❷(播州織のこと)

          3月24日~26日は、 姫路の「proper_ingredients」(アイスクリームと焼菓子のお店)にて、 テキスタイルデザイナー、大塚さんの新柄のお披露目展示会でした。 今回、新柄は、なんと「姫路城」をモチーフにしたデザイン。 織機再生プロジェクトを、およばずながら「いち仲間」として見ていたわたしにとっても、少なからずうれしいお知らせでした。 早速、3月24日の雨の日、 展示会に伺いました! 大塚さんとは、 2019年の秋、神戸のアパレル会社「インプルーブ」が主

          ご縁が素敵ノォト❷(播州織のこと)

          ミラクルな朝(日々の切取りエッセイ)

          今朝は三十分早く自宅を出ました。 昨日、残業調整のフレックスをして、 「エルマーの冒険展」を観にいっていたから、 少し仕事が気がかりだったので。 ゴミステーションでゴミを捨て、 今日は夕方から雨かぁ、と思いながら歩き、 駅で定期ケースを出そうとしたら、 いつも入れている脇ポッケにない。 両脇ポッケ、探してもない。 たたいても出てこない。 またまたご冗談を、と、 だいたいこんなときは本体の中に定期ケースが紛れているのよね。 はいはい、 焦らず丁寧に、丁寧に探しまし

          ミラクルな朝(日々の切取りエッセイ)