「復職してみようかな」という気持ちと、今やりたいこと。

最近、気持ちに少し変化があったので文章にしてみます!!

休職して6ヶ月、次どうしようかなー。という思いがありました。
今の職場には戻りたくない。だから転職だな!そう思って転職を進めるも、全然進まず。
書類受かったり面接によんでもらったりはするけれど、転職するということに気持ちが追いついておらず。また、転職の予定を詰めすぎて体が疲弊してました。

そのタイミングで、違うポジションでの復職のお話をもらい。一度やってみてもいいかもな!と思えました。

なので、4月から、復職の方向で考えてみようと思ってます!
うわー!ほんと?!どきどき!もある!
けど、どうせ一度辞めようと思ったところだし。戻って無理だったら、その時は辞めたらいいし。頑張らなくていいし。無理だったら諦めもつくし。その時は、潔く転職しよう。今、転職活動も疲れていたので、復職の話はありがたい。一回やってみて、考えよ。

復職も、ずっと働く!ではなく。
とりあえず、半年やってみよう。という気持ちです。とりあえず半年やってみて、その時にもう一度状況を考え直して、余裕があって頑張っていきたいなら、一つ上の総合職で頑張りたいという話をしてもいいだろうし。人事系の仕事あるか聞いてみてもいいし。無理だったら、やっぱり営業とか人と関わる仕事がいいなと思ったら、その時は転職しよう。そのまま続けたいと思ったら続けてもいいし。
だから、とりあえず、軽くやってみよ。ちょうど4月入社を狙っていたし、そろそろ動きたいと思っていた。だから、ちょうどいいタイミング。キリいいし。まだ一ヶ月以上休みあるし。その間にやりたいこともやる。
復職だから、時短とか週3回とかからでもいいといってくれた。そのへんもありがたい。それに、無理な仕事は振られなそうで、今の自分のキャパを考えたらそれもありがたい。自分ではできる気がしていても、どこで無理になるか分からなくて。急にいっぱいになるので、それが話しやすいのはありがたいですね。そうしよう。新しいことに挑戦するより、ゆっくり自分の体調をもどそう。

そして、ノートを初めて、書くことが好きだとも気づいた。外に出すことや文章にすることが好き。そして、本心を書いたものを誰かに読んでもらって、スキという形でアクションをもらえるの、とても嬉しい。取り繕った姿じゃなく、本心をいいなと思ってもらえること、とても嬉しい。だからノートも続ける!

そして文章の書き方も勉強してみたい。分かりやすく伝える方法とか、言語化する方法を学んでみたい。

あとは、心理学の勉強を深めたい。産業カウンセラーという資格があってそれを5月からしてみようと思っている。メンタルのことやカウンセリングの方法を、動画と対面で学ぶもの。カウンセリングを実際に体験して学んでいく。100時間くらい。月に一度、日曜日の9時から17時まで、集まって学ぶ形。10ヶ月かけて学んで、そのあと試験があって合格すると認定される形。

今までは、仕事につながることじゃないと、やっても意味ないのかな?と思っていた。でも今は違うな。仕事なんて人生の一部、そこに役に立たなくても、人生を楽しむこと、充実させることが大事じゃないか。そう思うと、興味のあることはどんどんやってみたらいい。興味があるうちに。したいことは、したいうちに。仕事に繋がらないとやっちゃだめって一年前は思ってた。視野が狭かったなあと今は思う。どう役立つか分からないけど、興味があるし人生には絶対いい影響がある。お金と時間をかけても学んでみたい。

あとは、自分を立て直す。メンタルが弱くなっていて、ブレやすいしネガティブになりやすい。そんな自分も、少しずつ強くしていきたい。捉え方や考え方が自分を苦しめているんだと分かったので、それを変えていきたい。だから、そこの勉強とトレーニングもしたい。認知行動療法とかも、学んでみたい。
最近は、一日の良かったことと悪かったことを振り返るようにしている。振り返ると、「ああ、今日もこんないいことがあった」と再認識できる。すごくいい。だからこれは続けよう。

あとは、人との関わりを増やす。私がダウンした理由って、職場で話さなくなって、人と関わらなくなって、関われなくなったから。自分にとってコミュニケーションを取れることはとても大切だ。だから、意識的にそこは増やそう。プライベートでも、そういう時間を増やそう。友達や家族も頼る、話を聞いてもらう。

職場でも、抑えるのではなく自分でいよう。自分からコミュニケーションをとろう。待っているだけじゃなく。自分が心地よい状態でいるために。

あとは、新しいことも取り入れる。やりたいと思ったことや興味があることはやってみる。だってそのための人生。楽しいことをするためよ。変わることに能動的でいる。

こうやって考えると、人生は自由だし何してもいいし、自分で選べるんですよね!今こうやって休んでいるけれど、そういう選択肢も取れる。休む前の自分は、とても視野が狭かったんだと思う。休んで自分と向き合って、もっといろんな可能性があることに気づいた。仕事に繋がらなくても好きなことをしたらいい。仕事が全てじゃない。健康が大切。興味があることをしたらいい。やってみて、ちがったら変えたらいい。もっと人生は自由で柔軟だった。

私は人との関わりを大切にしたいんだった。これは人生のテーマ。人と深く関わること。
初めは「人と関わる仕事がいい!」と思ってたけど、仕事以外で求めてもいいんだった。仕事以外で、noteや心理学の勉強を通じて関わりを増やしてみて。それでも、やっぱり、仕事でも人と関わりたい!と思ったら、そのときは仕事を変えよう。何事も段階だから。ちょっとずつだから。いきなり全部は無理だから、少しずつ。今はまだ、無理するときじゃない。仕事にいくリズムを取り戻すこと。無理しないこと。

半年の間に、仕事のリズム取り戻して。自分のメンタルも少しずつ戻して。ブレを減らして。心理学の勉強もしよう。ノートも書くし、人の関わりも増やす。それで一度、やってみよう。

という、計画。今のところ。とりあえずの、半年の計画。やってみないとわからないとこもあるしな!でも今なんだかすごく前向きで。嬉しい。人生は自由だったって体感した。無理せず、自分のペースで行こう。

休んで自分と向き合ったから、自分がしたい生き方を再認識できた。だからとてもよかったし必要なことだった。周りの人の優しさにも気づいた。ありがたいなぁ。そう思うと、全て次に繋がるし、無駄な経験はないし、自分の人生だなぁ。

人生は、RPGゲームみたいなもんかもなとおもった。どうぶつの森みたいな。何をしなきゃいけない!って決まってなくて。ただ自分がいて、世界があって、その中で好きなことをするだけ。自由だった。だから縛られる必要もないし、自分を責める必要もない。俯瞰してみると、そんな風に思えた。好きなことをしたらいいんだった。忘れてた。

視野が広いな!選択肢もたくさんある!自分で狭めているだけだった。この感覚は忘れないようにしたい。いろんな可能性を感じられる自分が嬉しいなあ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?