見出し画像

ジャングルの中には罠が!

2010年3月頃のお話

開拓作業の救世主
乗用草刈り機がきて以来、開拓作業は絶好調~!

フェンス際や勾配のきつい法面を除き、
猛烈なスピードで開拓作業が進行しております。




と言いたいのですが・・・。
思わぬ罠が、仕掛けられていました。

はやる気持ちから
高速で乗用草刈り機を走らせますと?

ガラガラガラ・・・プスン(止まる)
何かを巻き込んだらしい・・・。

確認すると・・・
漁網がシャフトに巻き付いてます。

なんで漁網が埋まってんの・・・?
仕方ないので、巻き付いた漁網を除去。


いろんなものが出てきます



格闘すること数時間・・・。
再スタート

しばらくして・・・?

目の前に鉄骨の柱の束!
あわててブレーキ。

仕方ないので、鉄骨の柱の束を撤去。

格闘すること1週間・・・。
再々スタート

しばらくして・・・?

目の前に大きなコンクリートブロック!
あわててブレーキ。

これは除去できない・・・。
ここは手刈り。

そうなんです。
いばら・かや・葛葉かずら・雑木の
ジャングルの中に所々に罠が仕掛けられてます


そのまんま残っています



そういえば、手刈りでやってた頃は
いちいち気が付いてたよな?

乗用草刈り機の刃やシャフトへの
ダメージも大きくなるので、

初見の場所での高速走行作業はやめて
低速走行作業に切り替えました。

な~んて走ってたら・・・
今度は石を飛ばしちゃって・・・

チェーンソーとなた・鎌を積んでた
愛車のリアガラス・・・粉砕~!


リアガラス粉砕



あ~ やっちゃった!
思わず、立ちすくむワタクシ。

・・・・・・

あ~あ・・・うん これも学びだ!

ここは笑う場面だ!
これは笑うしかない!


はっはっはっはっは~!

はぁ~(ためいき)

修業? 人生の学び?
いやいや・・・いい経験ですよ。

ま・まあ どんまい!
調子に乗って どんどんいきますよ~!!


続きは次回


(追記)

現在では過去の失敗から、新規開拓を行なう際は、
文明の利器を使用していません。

文明の利器を使えば、もっと早く・楽に開拓が進むかもしれません。
しかしながら、決してそれは出来ません!

なぜなら、先人の方々の確かな生活の場所だったから。
先人の方々の様々な遺構が残っているからです。


先人の方々の様々な遺構


一つ一つ意味があって作られた数々の遺構

手作業で、積み上げられた石垣
それは、大雨の際、山の斜面からの水を逃がすための水路

なるほど!
この場所は、水が多く流れ込むのか!

そんなことを先人の方々が、教えて下さるのです。

一歩先何も見えないジャングルで
文明の利器を使って開拓をすれば

これらの遺構をことごとく失うとともに、
先人の方々の、貴重なお知恵・お導きを失ってしまいます。

だから、最初は手作業で開拓をしなければいけないのです。

先人の方々への、大いなるリスペクトと共に!


#しゅりたま   #放し飼い養鶏   #放し飼い卵   #地域振興  

#三原村   #高知 #青年海外協力隊 #開拓物語 #移住 #限界集落 #高齢過疎化

#お遍路 #四国88箇所霊場 #試練  

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?